
2020年4月より楽天モバイルは「Rakuten 最強プラン」に移行しました。
現在では、ここで紹介する「組み合わせプラン」は選べなくなっています。
「Rakuten 最強プラン」の詳細については「Rakuten 最強プランは本当にお得なのか徹底解説」の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルの料金プランには「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」があります。
スーパーホーダイと何が違うのかわからない・・・
「組み合わせプラン」ってそもそもどういうものかわからない・・・
この記事では、そんな疑問を感じている方のために「組み合わせプラン」の詳細や選び方を紹介していきます。
この記事の目次
楽天モバイル「組み合わせプラン」の料金
通話SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) | |
---|---|---|---|
ベーシック | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルの組み合わせプランは、データ通信量×通話SIM・データSIMで選べるようになっています。
通話SIMとデータSIMの選び方
楽天モバイルでは、「通話SIM」、「データSIM(SMSあり)」、「データSIM(SMSなし)」の3種類が選べます。
違いを簡単にまとめると下記のようになります。
プラン | 通話 | SMS | ネット |
---|---|---|---|
音声通話SIM | ◯ | ◯ | ◯ |
データSIM(SMSあり) | × | ◯ | ◯ |
データSIM(SMSなし) | × | × | ◯ |
SMSの受信は無料、送信は1通につき3円発生します。
SMSは、簡単な短い文章のやりとりです。SMSではメールアドレスではなく電話番号でやり取りします。
例えば、A君の電話番号が090-1111-1111だったとして、その電話番号宛にメッセージを送ると、A君にSMSとしてメッセージが届きます。
音声通話SIMでは全てが使えます。通話ができないのがデータSIMで、SMSが使えるか使えないかの違いです。
SMSが使えないと、例えばtwitterやamazonなどのアプリで本人確認するための認証ができなくなってしまいます。
他にもネット銀行でも必要になるケースもありますし、SMSが使えないと何かと不便です。
データSIMでも料金は120円ほどしか変わりないので、電話がいらないという方も、SMSありのデータSIMを選ぶことをおすすめします。
ギガ容量の選び方
楽天モバイルでは、ベーシック、3.1GB、5GB、10GB、20GB、30GBが選べます。自分の用途にあったプランを選びましょう。
もし契約プランのデータ容量を超えて使ってしまうと、その月が終わるまでかなり遅くなるので注意してくださいね。
例えば、3.1GBを契約していたとして、動画の見過ぎで3.5GB使ってしまった!という場合は、翌月まで通信速度がかなり落ちます。
通信速度が落ちてしまうと、Google検索でも読み込みが遅くなったり、メッセージのやりとりも受信に手間取ったりと、不便極まりないので余裕を持って選ぶことをおすすめします。
データ容量を選択する目安
- ネットはあまりしない、メールやLINEも少しだけの方:ベーシックプラン
- ネットは普通、動画はあまり見ない方:3.1GBプラン
- ネットも動画も多く見る方:5GB
- ネットも多め、動画も1日1時間は見る方:10GB
- 動画を1時間以上、週末は更に多めに見る方:20GB
- テザリングやポケットWiFi代わりでも使う方:30GB
ベーシックプランは容量が決まっていない無制限プラン。
ただ、通信速度はかなり遅いので、普通に使う人にはあまりオススメできないプランです。
楽天モバイルは余った通信量を翌月に繰り越せる
楽天モバイルでは、使いきれなかったデータ通信量は、翌月に繰越ができます。
例えば、「5GBのプランを契約したけど、4GBしか使わなかった」という場合なら、翌月は残りの1GBが自動で繰り越され6GB使えるようになるのです。
ただし、繰り越されたデータ容量は永遠に繰り越されて残っているわけではなく、翌月末には消えてしまうので注意しましょう。
例えば5GBプランを使っている場合、4月は4GBしか使わなかったら5月に1GBが繰り越されます。
そうすると、5月は6GB使えますが、その1GBを使わないと5月末で繰越分は消えてしまうのです。
とはいえ、繰り越した分のデータ容量から消費されていくので、5月に3GBしか使わなかったら、6月にはデータ容量が3GB繰り越されて8GB分使えるようになるというわけです。
楽天モバイルにはこのように繰越機能があるので、データ通信を選ぶ際は、容量オーバーしないかな?という心配しながら選ぶよりも、こんなに使えるだろうか?という観点で選ぶことをおすすめします!
楽天モバイルでは容量の変更も簡単にできる
毎月の使用状況を見て、「これなら、容量を落としても問題ないな」と思ったり、「ちょっとカツカツだから、容量を増やそう」と思ったりしたときは、すぐにプラン変更が可能です。
楽天モバイルにログイン
まずは、楽天モバイルの会員ページでもある、楽天モバイルメンバーズステーションにログインします。
リンクメンバーズステーション
楽天会員のIDとパスワードでもログインできるので、今回はそれでログインします。
楽天会員のユーザIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックすればログイン完了です。
プラン変更をクリック
会員ページの一番下辺りに、「楽天モバイルプラン変更」があるので、そこをクリックします。
プラン変更を行う
変更したいプランをチェックし、「確認画面へ」をクリックします。
変更の確認画面が表れるので、内容を確認し「お申し込み」をクリックすれば完了です!
関連楽天モバイルのプラン変更はできる?SIMの変更はできる?各変更方法まとめ
楽天モバイルではデータチャージもできる
今月のデータ通信量を使い切ってしまって、どうしてもあと1日、2日乗り切りたい・・・!という場合は、楽天モバイルのデータチャージを行いましょう。
楽天モバイルでは、100MB/300円、500MB/550円、1GB/980円で購入できます。
データ容量の追加購入は簡単で、先程プラン変更の時に説明した「メンバーズステーション」より、
「LTE高速通信容量確認・追加・履歴」から購入できます。
プラン変更のタイミングは?料金は日割り?
楽天モバイルの料金プランの変更は毎月1日~25日の間で変更可能となっています。
プラン変更をすれば、手数料等一切なしで翌月1日よりプランが変更となります。
26日~月末まではプラン変更ができないので注意しましょう!
SIMカードの変更は要注意!
声通話SIMからデータSIM、またはデータSIMから通話SIMへの変更は解約してから新規契約という形になります。
データSIMから変更する場合は、最低利用期間も解約金もないので問題ありません。
ただ通話SIMには最低契約期間12ヶ月、12ヶ月以内の解約であれば解約金9,800円が発生してきますので、SIMプランの変更の際はよく考えて行いましょう!
通話SIMの通話料金はいくら?
音声通話SIMでの通話は22円/30秒の通話料金が発生します。
通話料金が高くなるのが難点ですが、「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」という月額935円+税のオプションを利用すれば、1回の通話が10分まで電話がかけ放題にできます。
更に、10分を超えた通話でも、11円/30秒と半額になるので、電話をする人にとっては超ありがたいオプションです。
スーパーホーダイとの違い
楽天モバイルには、組み合わせプランのほかにもう一つ「スーパーホーダイ」プランがあります。
ざっくり違いを表にすると次のとおり。
組み合わせ | スーパーホーダイ | |||
---|---|---|---|---|
プラン・料金 | 3.1GB | 1,760円 | 2GB | 3,278円 |
5GB | 2,365円 | 6GB | 3,980円 | |
10GB | 3,256円 | 14GB | 5,980円 | |
20GB | 5,225円 | 24GB | 6,980円 | |
30GB | 6,765円 | - | - | |
最低利用期間 | なし | なし | ||
解約金 | なし | なし | ||
かけ放題 | 別途契約(850円/月) | 10分かけ放題付 | ||
速度制限 | 200Kbps | 1Mbps |
速度制限というのは、パケットを使い切った時の通信制限です。例えば5GBに契約していて、動画を見すぎて5GB使い切った時の速度となります。
スーパーホーダイの特徴が、この速度制限時、組み合わせプランの5倍の1Mbpsが保証されていること。そして、10分かけ放題が最初からついている点です。
対して、組み合わせプランの10分かけ放題は自由に選択できます。
好みのデータ容量や通話オプションを付けられてる点が、「組み合わせ」と呼ぶ理由です。
スーパーホーダイは、楽天会員だと最初の1年間が毎月1,500円の割引になります。
楽天会員は誰でも無料で作れますので、割引を受けるハードルはめちゃくちゃ低いです。
1年間の割引は組み合わせプランにしてしまうと受けられないので、まずはスーパーホーダイで選ぶのがおすすめです。
スーパーホーダイについては「スーパーホーダイを徹底解説」の記事を、組み合わせプランとスーパーホーダイの比較は「スーパーホーダイと組み合わせプランはどっちがおすすめ?」を参考にしてみてください。
楽天モバイルの組み合わせプランの選び方まとめ
楽天モバイルの組み合わせプラン
- 3.1GB~30GBから選べるシンプルプラン
- ベーシックプランは使い放題だけど速度が遅い
- 通話料金は22円/30秒で10分かけ放題は別オプション
- 使いきれなかったギガ容量は翌月繰り越しできる
- スーパーホーダイとの違いは10分かけ放題が自由に選べること
以上、楽天モバイルの組み合わせプランについてまとめました。
楽天モバイルでは、翌月繰越など使いやすいオプションが豊富。
また、基本料金も格安SIM会社の中で最安クラスなので、少しでもお得に携帯を使いたい方にとっておすすめの格安SIMです!
最強プランで通信無制限
縛り期間・解約金なし