
「Rakuten UN-LIMIT」とプランが変わり、完全使い放題やかけ放題が魅力の楽天モバイル。楽天ポイントとの連携が便利なのも好評です。
利用250万人を超える人気ですが、反面デメリットもあります。当然、全員におすすめできるわけでもありません。
乗り換えた後で後悔したくない…。
どんな点に注意すべきか確認しておきたい…。
そんな方のために、楽天モバイル「UN-LIMIT」のデメリットや注意点をまとめました。
実際に楽天モバイルを使ってみて感じたことをまとめたので、利用者の声に1番近いです。
また、「UN-LIMIT」のデメリットだけでなく、その対処法も紹介しているので安心してください。
ドコモ・au・ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える前に、デメリットや対処法を事前に確認しておきましょう!
楽天モバイルのデメリット
- 楽天回線エリア外では使い放題できない
- 通話料を無料にするにはRakuten Linkが必要
- 対応しているiPhoneが少ない
- データSIMがない
- キャリアメールが使えない
- MNPはどのキャリアからもSIMロック解除が必要
この記事の目次
契約前にチェック!楽天モバイルのデメリット・注意点
楽天モバイルはメリットが多い携帯会社ですが、いくつかデメリットや注意点もあります。
楽天モバイルに乗り換える前にしっかり確認しておきましょう。
- 楽天回線エリア外では使い放題できない
- 通話料を無料にするにはRakuten Linkが必要
- 対応しているiPhoneが少ない
- データSIMがない
- キャリアメールが使えない
- MNPはどのキャリアからもSIMロック解除が必要
楽天回線エリア外では使い放題できない
完全使い放題が魅力の楽天モバイル「UN-LIMIT」ですが、それは楽天回線が使えるエリアに限定されます。
現時点で、楽天回線に対応しているエリアは次のとおりです。
楽天回線エリア
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 名古屋
- 大阪
- 京都
対象外の地域では、楽天回線ではなくパートナーであるKDDI回線になります。
その場合完全使い放題ではなく、毎月5GBの定額プラン。マイネオあたりの料金と比較すると割高です(5GBで1,518円)。
2021年3月までには順次対応される予定ではいますが、それまでは対象外の地域の方は我慢しなくてはいけません。
とはいえ、5GBは使えますし、使い切ったとしても1Mbpsの高速回線が使えます。
通常、低速時の制限速度は128Kbpsなので8倍の速度が出るわけです。
また、楽天モバイルは通話かけ放題なので通話料無料です。他社は基本料金+通話料金や10分かけ放題がつくので、結果的に楽天モバイルの方が安くなることが多いです。
楽天回線対応外の方でも、損をするわけではありません。
関連楽天モバイルは遅い?自社回線エリアとパートナーエリア最新情報まとめ
通話料を無料にするにはRakuten Linkが必要
楽天モバイルを使う上で気をつけるべき点は、通話音質よりも通話料です。
楽天モバイルの通話料
- 基本通話料:22円/30秒
- Rakuten Link使用時:無料
楽天モバイルでは、スマホに最初から入っている通話アプリを使うと30秒につき22円の通話料がかかりますが、「Rakuten Link」を使うことで通話かけ放題になります。
つまり、「Rakuten Link」アプリを使わないと通話料が無料にならないという点は注意しないといけません。
要は最初から入っている通話アプリを使わなければいいだけです。電話帳に入っているリストは自動で読み取ってくれますし、使い勝手も通話アプリと変わりません。
通話アプリが消せない場合は、普段見ない場所に移動しておくのがおすすめ。僕の場合、「使わない」という名前のフォルダを作ってそこに通話アプリを隠してます。
iPhoneを使っているんですが、仕様上消せないアプリは通話アプリ以外にも結構多いのです。だから、使わない専用フォルダを作ってそこにまとめてると結構便利なんですよね。
「Rakuten Link」をホーム画面に置いておけば、普段の通話もここから使えるので問題ありません。
対応しているiPhoneが少ない
楽天モバイルMNO
iPhone XS(iOS 13.4)でも利用できました。ただ、設定からVoLTEオンにしないとピクトが灰色になって利用できません。
APNを設定するとテザリングも使えます。
VoLTE通話もできました。開通済みSIMでテスト#楽天モバイル pic.twitter.com/8EW49JhKEB
— たける (@Love_Macintosh) April 8, 2020
楽天モバイル iPhone 本日のまとめ
iPhone7以前はデータ 音声 ともに不可
iPhone8 はデータ通信のみ可
iPhoneX 以降は
VOLTEオン でデータ 音声ともに可但し SIMフリー もしくは SIMロック解除済端末であること pic.twitter.com/TNomiblkHq
— angelia (@angelia_palais) April 8, 2020
公式ではサポートされていませんが、楽天モバイル「UN-LIMIT」でiPhoneが使えます。
ただ、機種が限定されており、「UN-LIMIT」に対応しているiPhoneは以下のとおり。
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
- iPhone SE2
ここ2~3年くらいの最新機種に限られています。
また、楽天モバイル「UN-LIMIT」では、初期設定であるAPN設定が自動で完了します。
すごく楽なのですが、iPhoneは自動ではなく手動です。とはいえ、他社に乗り換える際も手動でやらなくてはいけない作業です。
手順通りにやれば数分で終わりますし、難しいものでもありません。
「楽天モバイルのAPN設定手順を徹底解説」の記事で画像つきで解説しているので、参考に進めてみましょう。
どうしてもiPhoneの機種変更やAndroidスマホへの変更ができない方は、楽天モバイル以外の格安SIMを使うのがおすすめです。
代わりの格安SIMについては「楽天モバイルの代わりに使えるおすすめ格安SIM」にて紹介しているので参考にしてみてください。
データSIMがない
楽天モバイルのプランから「組み合わせプラン」がなくなり、UN-LIMITプランのみとなりました。
これにより、通話機能がなくデータ通信のみのデータSIMがなくなったことになります。
データSIMは通話機能がない分安く使えるのが特徴で、ポケットWiFiやiPadに最適のプランでした。
それでも、月額3,278円で使い放題できるのはメリットです。手のひらサイズの小型スマホ「Rakuten Mini」をテザリングして使えばポケットWiFi代わりにもなります。
これまで楽天モバイルでデータSIMを使っていた方は、一度解約して「UN-LIMIT」に新規で申し込みしましょう。
使い放題でなくていいから、もっと安くデータSIMを使いたい!という方は、おすすめのデータSIMをまとめた記事を参考にしてみて下さい。
キャリアメールが使えない
楽天モバイルに乗り換えるということは、それまで使っていた大手携帯キャリアを解約するということ。
つまり、これまで使っていた「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」のメールアドレスは使えなくなってしまいます。
ただ、今はメールを使うよりも、LINEをメインに使う方が多いと思うので、大したデメリットでもないかと思います。
メールを使いたい方は、楽天モバイルに乗り換える前にGmailやヤフーメールなど、フリーメールを取っておきましょう。
関連楽天モバイルではキャリアメールは使えない!代わりに使えるサービスについて
MNPはどのキャリアからもSIMロック解除が必要
ドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えるとき、必ずSIMロック解除しないといけません。
SIMロック解除とは、契約している携帯会社で使えないようにされているスマホを、楽天モバイルでも使えるようにする手続きのことをいいます。
これは大手キャリアだけでなく、他の格安SIMから楽天モバイルに乗り換える場合でも同じです。スマホにSIMロックがかかっていたら解除する必要があります。
そこまで面倒な作業でもありませんが、他の格安SIMがドコモやauのSIMロック解除がいらないことを考えると、1つやらないといけないことは多いです。
【現在は無料】MNP転出手数料や契約手数料はかかる
2021年3月にMNP転出手数料が無料化されたことにより、現在では転出手数料も契約事務手数料も0円です。
他社にあるような、最低利用期間や解約金は楽天モバイルにはありません。
最低利用期間=2年縛りみたいなもの、解約金=途中解約時にかかる違約金のようなものと考えておきましょう。
どちらもないのはメリットですが、他社へ乗り換えするときにMNP転出手数料3,000円(税抜)は発生するので注意しましょう。
また、楽天モバイルに契約する際は契約事務手数料の3,000円が発生します。
しかし、初期投資が3,000円程度であれば、1~2ヶ月使えば楽天モバイルの方が合計でも安くなります。
楽天モバイルのメリットも確認しておこう
以上、ここまで楽天モバイルのデメリットや注意点を紹介しましたが、是非メリットも確認してほしいです。
楽天モバイルのメリット
- 最大月額2,980円で完全使い放題
- 0円~2,980円の段階制なのでプラン変更しなくていい
- Rakuten Linkで通話がかけ放題
- 対象エリア外でも5GB&最低1Mbpsの高速回線が使い放題
- Rakuten MiniがポケットWiFi代わりに使える
- 楽天ポイントの連携がお得
- 海外SIMとしても使える
- eSIMが使える
- 外国籍の方も申し込みできる
- 全国63,000箇所以上のWi-Fiスポットが使える
- 申し込んでから届くまでがはやい
- 最低利用期間・解約金がない
- クレジットカードがなくても申し込める
- 全国500以上の店舗展開
デメリットを上回るほど便利な点が多い格安SIMなので、乗り換えて後悔することは少ないです。
だからこそ、格安SIMの中でも1番多い200万以上の利用者に選ばれているのだと思います。
詳しい内容は「楽天モバイルのメリットを徹底解説」で紹介しているので参考にしてみてくださいね!
楽天モバイル「UN-LIMIT」のデメリットと対処法まとめ
以上、楽天モバイルを使う上でのデメリットとなる注意点とその対処法を紹介しました。
デメリット・注意点の対処法
- 楽天回線エリア外→2021年3月には全国対応予定。エリア外でも毎月5GBは使える
- Rakuten Linkを忘れる→スマホのホーム画面にアプリを置いて、通話アプリは見えない場所に移動しておく
- 対応iPhoneが少ない→機種変更するかAndroidスマホを使う
※どうしても買い替えたくない方は代わりの格安SIMに乗り換える - データSIMがない→UN-LIMITをそのまま使うか他のデータSIM会社を使う
- キャリアメールが使えない→GmailやYahooメールを使う
- SIMロック解除が必要→手順通りにやれば数分で終わる
楽天モバイルだけのデメリットや注意点は少なく、ほとんどは他の格安SIMや大手キャリアでも同じです。
楽天モバイルに乗り換えるなら、この注意点を確認し、ご自分のライフスタイルとして問題ないか確認してくださいね。
管理人はもう契約して3年以上経ちますが、総合的にはかなり満足しています。「UN-LIMIT」が登場してすぐにプラン変更しました。
完璧なサービスなんてないので、対処法さえ押さえていれば全く問題ありません。
大手キャリアの時より携帯料金はめちゃくちゃ節約できたので、おすすめの携帯会社です。
3ヶ月無料キャンペーン
縛り期間・解約金なし