楽天モバイルに乗り換えたいけど、最初の設定はどうすればいいのかわからない…。
そんな疑問を持つ方は多いです。携帯会社の乗り換えなんて、そう多くするものでもないので当然です。
楽天モバイルに乗り換える方法はこちらの記事で紹介していますが、ここでは初期設定の方法をより具体的に紹介していきます。
楽天モバイルに乗り換えで契約する方は、SIMカードが届き次第、電話番号引き継ぎとMNP開通手続き(MNP転入手続き)を済ませましょう。
電話番号引き継ぎとMNP開通手続きが終われば、回線が旧携帯会社から楽天モバイルに切り替わります。
画像も交えてわかりやすく解説するので、見ながらやっていけば間違いありません。それでは、具体的に開通手続き方法を紹介していきます。
この記事の目次
電話番号の引き継ぎ(MNP)申請とは?
楽天モバイルで「MNPワンストップ」が始まり、従来必須だったMNP予約番号なしでの乗り換えが可能になりました。
これまでは、楽天モバイルに申し込む前に、携帯会社のマイページからMNP予約番号を発行する手続きが必要だったのです。
MNP予約番号は有効期限もあり、管理が結構面倒でした。MNPワンストップが始まってからはそれもなくなり、乗り換えが簡単になったのです。
電話番号の引き継ぎ(MNP)申請と回線切替手続き(MNP開通手続き)はこの後解説していきます。
MNP開通手続きとは?
MNP開通手続き(MNP転入手続き・回線切替手続きとも言います)とは、大手キャリアや格安SIMなど他社で使っていた携帯回線を、楽天モバイル回線に切り替える手続きのことをいいます。
SIMカードを手に入れたら、MNP開通手続き→SIMカード入れ替え→APN設定で初めて楽天モバイルが使えるようになります。楽天モバイルに新規契約した方はこの手続きはいりません。
楽天モバイルの電話番号引き継ぎ・MNP開通手続き手順
それでは、楽天モバイル「Rakuten 最強プラン」の電話番号引き継ぎとMNP開通手続き(転入手続き)について説明します。
MNP転入手続き手順
- 「my 楽天モバイル」にログイン
- 「お申し込み履歴」を選択
- 該当の申込番号を選択
- 電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
- 「MNP転入する」ボタンをタップ
電話番号の引き継ぎ申請とMNP開通手続きの方法
楽天モバイルに申し込むと、翌日~2日程度でSIMカードが届きます。SIMカードが届いてから電話番号の引き継ぎ(MNP)申請とMNP開通手続きを行いましょう。
SIMカードが届くまでは、今使っているスマホで電話もインターネットも使えます。
- 受付時間が9:00~21:00:当日中に切替完了
- 受付時間が21:01~翌8:59:翌9時以降
21時を過ぎてMNP開通手続きを行うと、翌朝9時以降に回線切替完了になります。その間電話が使えなくなるので、もし予定がある方は時間をずらしましょう。
- STEP1my 楽天モバイル」にログイン
まずは、今お使いの携帯会社のSIMカードが入っているスマホで「my 楽天モバイル」にログインします。
この時点ではまだSIMカードの入れ替えは行いません。
ログインしたら、右上のメニューをタップします。
次に「お申し込み履歴」をタップしましょう。
- STEP2該当の申込番号を選択
該当の申込番号をタップします。
- STEP3電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
該当の申込番号が「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請待ち」となっているので、下にある「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップします。
その後今お使いの携帯会社を選択すると、その携帯会社のマイページにログインできるので手続きを進めましょう。
- STEP4MNP転入
MNPワンストップ申請が完了すると、「転入を開始する」というボタンが表示されるのでタップします。
その後確認画面が表示されるので、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れて「MNP転入を開始する」をタップしましょう。
「開通手続き中です」と表示されていれば成功です。切替手続きが完了すると、「MNP転入が完了しました」と表示されます。
eSIMの場合でも上記の流れで開通手続きできます。
MNP切替のタイミングはどうやったらわかる?
圏外になるということは、それまでの携帯会社が使えなくなったことを意味します。
前の携帯会社が使えなくなる→楽天モバイルが開通する
ということで、このタイミングで完全に楽天モバイルへの乗り換えが完了したことになるのです。
開通の確認は「my 楽天モバイル」でも確認できます。
メニュー→my 楽天モバイル→申し込み履歴→申込番号で、上の画像にのように「開通済み」と表示されていれば問題ありません。
MNP開通手続きが終わったら、あとはスマホに入っているSIMカードを、楽天モバイルのSIMカードに差し替えるだけ。
そのため、電話やネットが使えない時間はほぼ0です。
関連不通期間や空白期間はある?楽天モバイルをすぐ開通する方法まとめ
MNP予約番号を使う場合はMNP開通前にMNP予約番号を入力
一部の携帯会社ではまだMNP予約番号が必要です。また、電話番号の引き継ぎ申請が上手く行かなかった場合も、前の携帯会社でMNP予約番号を発行する必要があります。
まず今使っている携帯会社のMNP予約番号を取得しましょう。
「my 楽天モバイル」にログインし、「お申し込み履歴」から進める手順は引き継ぎ申請手順と全く同じです。
- STEP1電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
申し込み履歴にある申込番号より、「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップします。
- STEP2MNP予約番号情報を入力
今使っている携帯会社を選択し、MNP予約番号を入力しましょう。MNP予約番号の有効期限は15日間。7日以上の有効期限が残っていることが必要です。
入力が終わったら「登録する」ボタンをタップして先に進みます。
- STEP3MNP転入
ここは先程と同じで、「転入を開始する」というボタンが表示されるのでタップします。
その後確認画面が表示されるので、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れて「MNP転入を開始する」をタップしましょう。
「開通手続き中です」と表示されていれば成功です。切替手続きが完了すると、「MNP転入が完了しました」と表示されます。
楽天モバイルのMNP開通手続き方法まとめ
MNP開通手続き手順
- 「my 楽天モバイル」にログイン
- 「お申し込み履歴」を選択
- 該当の申込番号を選択
- 電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする
- 「MNP転入する」ボタンをタップ
以上、楽天モバイル「Rakuten 最強プラン」の電話番号の引き継ぎ(MNP)申請とMNP開通手続きについての説明でした。
MNP開通は、受付時間によって完了時間が変わるため、下記を参考に手続きを進めましょう。
- 受付時間が9:00~21:00:当日中に切替完了
- 受付時間が21:01~翌8:59:翌9時以降
21時を過ぎてMNP開通手続きを行うと、翌朝9時以降に回線切替完了になるため、なるべく9時から21時の間に行うのが理想です。
回線切替手続きを行い、APN設定が完了したら楽天モバイルは使えるようになります。
大手キャリアとは全然違う楽天モバイルでの携帯ライフを楽しみましょう!