格安SIMの楽天モバイルはauから乗り換えることができるかどうか疑問な方は多いと思います。
結論からいうと、楽天モバイルはau回線があるのですぐにauから乗り換えができます。
ただ、楽天モバイルのプランによっては「SIMフリー化」という手続きが必要になります。
- 組み合わせプラン→auからそのまま乗り換え可
- スーパーホーダイ→SIMフリー化が必要
それでは、プランごとの乗り換え方法などより詳しく解説していきますね!
この記事の目次
auからの乗り換え方法はプランによって違う
組み合わせプラン
通話SIM | 050データSIM | データSIM | |
---|---|---|---|
ベーシック | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルの組み合わせプランは、横軸の通話SIM、050データSIM、データSIMのプランを選び、縦軸のデータ通信量を選ぶ形式です。
楽天モバイルでは、組み合わせプランの中が3つに分かれており、ここで混乱する方が多いかと思います。
1番左端の通話SIMは、電話もインターネット通信もできるプランで、大手キャリア(docomo・au・SoftBank)のような使い方ができます。多くの方はこちらを選ぶかと思います。
基本的には、組み合わせプランはこの通話SIMを見ておけばいいです。
一番右端のデータSIMの場合はデータ通信のみで、電話機能は使えません。このデータSIMにSMS機能を付けたのが050データSIMです。
データSIMも050データSIMも選ぶ方は少数で、スマホの2台持ちやiPadなどのタブレット端末を安く使いたい方はこちらの選択肢になります。
スーパーホーダイプラン
プランS | プランM | プランL | プランLL | ||
---|---|---|---|---|---|
月額 | 1年目 | 2,480円 | 3,480円 | 5,480円 | 6,480円 |
2年目 | 2,480円 | 3,480円 | 5,480円 | 6,480円 | |
3年目~ | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 | |
データ量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB | |
通話 | 5分以内なら何度でも無料 ※5分を超える分は10円/30秒 |
※楽天ダイヤモンド会員の場合、1年目の金額が更に500円引きになります。
※最低利用期間2年を選ぶと2年間毎月500円、3年を選ぶと2年間毎月1,000円割引になります。
スーパーホーダイの長期割引の詳細は「キャンペーンページ」をご確認ください。
1・2年目の料金は3年目とくらべて500円安いですが、これは楽天会員であることが条件です。ただ、楽天会員は無料ですぐに登録できますし、楽天モバイルを使うなら楽天会員になっていた方が便利なのでまだ会員でない方は登録しておきましょう!
- 組み合わせプラン→auからそのまま乗り換え可
- スーパーホーダイ→SIMフリー化が必要
どちらのプランを選べば良いかは、「楽天モバイルの料金プランの選び方」で詳しく解説しているので確認してみてくださいね。
組み合わせプランでauから乗り換える場合の対応iPhone
解説したように、組み合わせプランでauから楽天モバイルに乗り換える場合、SIMフリーは必要ありません。
ただ、それも条件があってiPhone 8以降であることが必要です。
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhoneX
iPhone7など、以前に発売されたiPhoneはこのあと解説するSIMフリー化が必要なので注意しましょう。
スーパーホーダイでauから楽天モバイルに乗り換えるならSIMフリー化が必須!
スーパーホーダイプランを選んで楽天モバイルに乗り換えるならSIMフリー化が必要になります。
組み合わせプランを選ぶ方は必要ないので、「auから楽天モバイルにMNPする方法」を読みましょう!
楽天モバイルは今利用者が増えている格安SIMですが、auやSoftBankユーザーが楽天モバイルに乗り換える場合、SIMフリーの手続きをしないと利用することができません。今回はSIMフリーとは何か、SIMフリーの条件を確認していきましょう!
SIMフリーとは?
通常、auで購入したスマートフォン端末にはSIMロックというものがかかっています。そのため、キャリアが違うとSIMカードを挿入しても、スマートフォンの通信機能を利用することができません。
つまり、auのSIMしか受付けていない状態なのです。このままでは、楽天モバイルに乗り換えることはできないんです。
しかし、このSIMロックは解除することが可能です。また「SIMロック」がかかっていない状態の端末のことを「SIMフリー」端末と呼びます。SIMフリー端末なら、どのような格安SIMでもスマートフォンを利用することができます。
auのスマホをSIMフリー化する方法
SIMロックを解除して、auのスマホをSIMフリーにするには、下記条件をクリアする必要があります。
- 2015年5月以降に発売されたスマホ
- スマホの購入から100日以上経っていること
この2つの条件をクリアしていないと、SIMロックを解除してSIMフリーにすることはできないのです。
SIMフリーに対応しており、購入から100日経っていれば楽天モバイルに乗り換えられるiPhone端末は以下の端末となります。
- iPhone6s
- iPhone6s Plus
- iPhoneSE
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhoneX
iPhone6やiPhone5sなど、2015年5月以前のスマホをお持ちの方がSIMフリーにする手段は現在ありません。
そのため、そのスマホをお持ちの方は、最新の機種に機種変更するか、メルカリなどオークション・フリマアプリを使って対応端末を手に入れる必要があります。
中古の端末を手に入れる場合、SIMフリー版かドコモ端末を選ぶようにして下さい。ドコモ端末である理由は、楽天モバイルはドコモ回線を使っているため、ドコモのスマホならSIMフリーの手続きなしで楽天モバイルを使えるからです。
また、新品のiPhoneが良いという方は、Apple Storeかオンラインストアで手に入れることができますよ!
auで使っていたスマホをSIMフリー化する手続き
auショップでSIMフリーの手続きを行う場合、手数料の3,000円がかかるので注意が必要です。
ネット上のau会員ページからであれば、手数料は一切かからずSIMフリー化することができるので、こちらのほうがおすすめです。
auから楽天モバイルにMNPする方法
スーパーホーダイの方はSIMフリー化が終わればもう大丈夫です。組み合わせプランを選ぶ方は、ここから乗り換えできます。
・現在契約中の携帯会社からMNP予約番号(後ほど説明!)を取得する
・取得したMNP予約番号を使い、楽天モバイルと契約する
ね!簡単でしょ!これらのことは全て自宅でできちゃいます。
中身をもっと詳しく見ても、次の3つのステップで使えるようになっちゃうんです!
- MNP予約番号を入手する
- 楽天モバイルに申し込む
- ネットワーク設定をする
電話番号を変えずにそのまま乗り換える方は上記の手順だけで楽天モバイルに切り替えできます。また、それまで使っていた電話番号を使わず、新しい電話番号で乗り換える方は最初のMNP予約番号は必要なく、楽天モバイルへの申込とネットワーク設定の2ステップだけで完了します。
STEP1.MNP予約番号を取得しよう
電話番号を変えずに楽天モバイルに乗り換える場合、MNP予約番号を取得することは必須の手続きです。ここでは、MNP予約番号を取得するまでの流れを説明します。
MNP予約番号とは?
MNP予約番号がないと、今まで使っていた電話番号を楽天モバイルで引き継いで使うことが出来ません。MNP予約番号とは、MNPには欠かせないものなのです。
なお、MNP予約番号発行=すぐに解約、というわけではありません。MNP予約番号を発行するだけでは携帯会社との契約は解約とはならず、今まで使っている携帯をそのまま使うことができます。
MNP予約番号の入手方法はこちら!
MNP予約番号は、次の窓口に電話し、MNP予約番号を入手したい旨を伝えれば、「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」を教えてもらえます。
- au:0077-75470
受付時間は、9:00~20:00
MNP予約番号の有効期限は15日間です。
楽天モバイルの猶予は5日間!
MNP予約番号の有効期限は15日間。しかし、楽天モバイルの契約のでは、MNP予約番号の有効期限は10日以上残っていることが必要になります。例えば、3月10日にMNP予約番号を発行した場合は有効期限は3月24日となります。楽天モバイルに乗り換える際は有効期限の残りが10日以上必要なので、この場合だと3月14日までに楽天モバイルの申込をしないといけません。
なお、auの契約は楽天モバイルに切り替えしたタイミングで解約になるので、後は楽天モバイルの契約を進めるだけで大丈夫です!
STEP2.楽天モバイルに申し込む
それでは、下記ボタンから楽天モバイルの公式サイトに行きましょう!申し込み手順はすごく簡単で、画面に書いてある通り進めていけば5分程度で完了します。
楽天モバイルへの申し込み方法の詳細については、「最短5分で終わる!楽天モバイル申込方法まとめ」で解説していますので、気になる方は参考にしてみて下さいね。
楽天モバイルへのMNPの際に必要なもの
楽天モバイルの契約にあたって必要なものは下記の3点です。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証、パスポート等)
- MNP予約番号
※楽天モバイルでは、クレジットカードだけでなくデビットカードも使えます。また、本人名義のキャッシュカードおよび金融機関指定の口座確認に必要なもので口座振替も利用できます。
契約の前に用意して、スムーズに進めましょう!
SIMカードが届くまでどのくらいかかる?
目安として、楽天モバイルのSIMカードが届くのは申し込んでから2~3日程度です。これは、本人確認用の書類のアップロードのタイミングにもよるので、早く届いてほしい方は、申し込んだ後すぐに本人確認を済ませましょう。
管理人の例を出すと、8月8日20時に本人確認書類をアップロードし、その後データ受領のメールが到着。その翌日8月9日午前1時に本人確認書類お手続き完了のご連絡が届きました。本人確認書類確認完了が午前1時なので、本人確認書類をアップロードしてから5時間後には本人確認が済んだということになります。
その後、ヤマト運輸での配送完了の連絡が8月9日20時頃に届き、本人確認書類をアップロードしてから24時間でSIMカードの配送が完了されました。
SIMカードを受け取ったのは翌日8月10日でしたので、8月8日に楽天モバイルに申し込んでからSIMカードを受け取るまで、丸2日ということになります。
STEP3.楽天モバイルの初期設定をする
申し込みが完了し、無事本人確認も終われば楽天モバイルのSIMカードが届きます。SIMカードを受け取ったら、後は簡単な初期設定を行うだけです!
この後は、SIMカードをスマホに差し込み、簡単な初期設定を済ませれば利用開始となります。詳しい方法は下記記事にて紹介していますので、こちらを参考に進めてくださいね!
auから楽天モバイルにMNPする方法まとめ
以上が、auから楽天モバイルにMNPする方法でした!簡単にまとめると次のとおりです。
- 2015年5月以降に発売された機種をお持ちの方で購入して100日経過している→auの会員ページでSIMフリーにすればOK!
- 2015年5月以降に発売された機種をお持ちの方で購入してまだ100日経っていない方→100日経過まで待とう!
- 2015年5月以前に発売された機種をお持ちの方→新品か中古でSIMフリーもしくはdocomo版のスマホを購入
※新品のスマホを購入する場合、iPhoneはAppleで、Androidスマホなら、楽天モバイルで格安で高機能のスマホが購入することができますよ!
auから楽天モバイルに乗り換えると、毎月の携帯料金が3分の1くらいまで下がるのでかなりお得に使えるようになります。
楽天モバイルを申し込んだ後は、MNP切替手続きとAPN設定(ネットワーク設定)をするだけです!といっても、5分もかからずすぐに終わる作業なので、初心者の方も安心して進めて下さいね!