
楽天ポイントや安い料金などが魅力の楽天モバイル。
完全使い放題やかけ放題が魅力の「Rakuten UN-LIMIT V(楽天アンリミット 5G)」に変わってから、利用者が一気に急増中です。
ただ、なぜ人気なのか?本当に楽天モバイルを選んで後悔はないのか?
いざ、楽天モバイルへ乗り換えを検討しても不安に感じるかと思います。
そんな方のために、この記事では
- 楽天モバイル アンリミット 5Gのメリット
- 楽天モバイルはどんな人におすすめなのか
を紹介しています。
私自身、メインで楽天モバイルを使っていますし、実際に使っているからこそわかるメリットをまとめました。
また、楽天モバイルのデメリットも合わせて紹介していきます。
楽天モバイルはもちろん、これまで10社以上の格安SIMに契約し、実際に使ってみました。その経験をもとにわかりやすくお伝えしていきます。
格安SIMをどれにするか悩んでいる方も、これから楽天モバイルを検討したい方もしっかりチェックしておきましょう!
この記事の目次
利用者目線で感じた楽天モバイル「UN-LIMIT V」のメリット
楽天モバイルのメリットは、なんといっても月額2,980円で使い放題できるお得さ。
それだけでなく、ほかにも完全かけ放題や海外でも使える点などたくさんのメリットがあります。
楽天モバイルのメリット
- 月額2,980円で完全使い放題
- Rakuten Linkで通話がかけ放題
- 対象エリア外でも5GB&最低1Mbpsの高速回線が使い放題
- Rakuten MiniがポケットWiFi代わりに使える
- 楽天ポイントの連携がお得
- 海外SIMとしても使える
- eSIMが使える
- 外国籍の方も申し込みできる
- 全国63,000箇所以上のWi-Fiスポットが使える
- 申し込んでから届くまでがはやい
- 最低利用期間・解約金がない
- クレジットカードがなくても申し込める
- 全国500以上の店舗展開
月額2,980円で完全使い放題&かけ放題
楽天モバイルで選べるプラン「Rakuten UN-LIMIT V(楽天アンリミット 5G)」は月額2,980円で完全使い放題&かけ放題という、今までの常識を打ち破るプラン。
2020年4月より、今までの「組み合わせプラン」や「スーパーホーダイ」からプランが一新されました。
楽天モバイル神になってきた。
・1年間無料
・楽天エリア内使い放題
・楽天エリア外5GB(低速1MB)
・通話かけ放題
・2年目からは月3000円
★シンプルプランこれで安定すれば神だな、これからが楽しみ。
— まねこ社長🐾妻のマネーリテラシー向上を目指して活動中❗ (@maneko_syacho) April 8, 2020
楽天モバイルのアンリミット5Gプラン
国内 | 海外 | |
---|---|---|
料金 | 2,980円 | |
容量 | 楽天回線:完全使い放題 KDDI回線:5GB | 2GB |
通話 | 完全かけ放題 | 海外→国内:かけ放題 国内/海外→海外:980円/月 |
SMS | 完全使い放題 |
他の携帯会社であれば、キャリア・格安SIM関係なしに月3GBや6GBなど上限が決まっています。
この上限使い切ってしまうと、月末まで低速通信になってしまいます。つい動画を見すぎてしまい、月末まで制限がかかってしまった!という経験はよくある話です。
その点、楽天モバイル「UN-LIMIT V」は使い放題できるので気にする必要がありません。
Rakuten Linkを使うと通話かけ放題
また、楽天モバイルは通話もかけ放題。
「Rakuten Link」というアプリから通話をする必要がありますが、今使っている通話アプリの代わりに使うだけです。
連絡先も自動で読み込んでくれますし、通話アプリと使い勝手は一緒です。「Rakuten Link」同士のみ無料、という制約は一切ありません。
SMSも送り放題なので、通信料金を気にする必要がなくなります。
LINEなど他のアプリで通話する方が多いと思いますが、その場合もギガ使い放題。
通話もネットも追加料金を気にせず使えるのは楽天モバイル最大の魅力です。
対象エリア外でも5GB&最低1Mbpsの高速回線が使い放題
完全使い放題の楽天モバイルですが、注意点として挙げられるのは「楽天回線エリアに限られる」という点。
現時点で、楽天回線に対応しているエリアは次のとおりです。
楽天回線エリア
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 名古屋
- 大阪
- 京都
対象外の場合、楽天回線ではなくパートナー回線であるKDDIを使うことになります。
使い放題ではないとはいえ、毎月5GBは使え、しかもギガを使い切ったとしても最低1Mbpsの高速回線が保証されています。
楽天モバイル神対応キター
エリア外で5GBまで使えて、超えたとしても1mbps確保してくれるなら、実質無制限と同じじゃん。やば。— たかやん@Tour de aiko (@tour_de_aiko) April 8, 2020
ただ、5GBで2,980円は他の格安SIMと比べるとやや割高。例えば、 mineo(マイネオ)
の場合、6GBの料金は2,190円と楽天モバイルより安いです。
他社格安SIMの料金
- mineo(マイネオ)
6GB:2,190円
- LINEモバイル
6GB:2,200円
-
IIJmio
6GB:2,220円
- BIGLOBEモバイル
6GB:2,150円
- OCNモバイルONE
6GB:1,980円
それでも、今は先着300万名対象で1年間無料キャンペーン中。
完全使い放題のエリア外でもお得な状況に変わりありません。更に、2021年3月までには全国対応予定と発表されています。
他社は上記の料金+通話料金やかけ放題オプションなので、たとえ5GBエリアだとしても、通話も使う方は楽天モバイルの方が安くなります。
楽天回線エリアの方はもちろん、エリア外の方も使うメリットはかなり多い携帯会社といえます。
6GB以下を選べばもっと安くなるので、そこまで使わない方は他の格安SIMを選んだほうがお得です。
関連楽天モバイルは遅い?自社回線エリアとパートナーエリア最新情報まとめ
Rakuten MiniがポケットWiFi代わりに使える
楽天モバイル限定で購入できる小型スマホ「Rakuten Mini」。
横幅53.4mm×高さ106.2mm×厚さ8.6、重さ約79gと、これまでのスマホの中でもかなり小さく軽いです。
楽天モバイルとRakuten Mini届いた
・めっちゃ小さい&軽い!!
・楽天回線、昼の時間帯でもクッソ早い!!
・容量無制限使い放題!!
・モバイルルーターとして優秀 5GHz
・サブの電話番号もてる
・一年間無料!!!!!これどっからどう考えても最強×最高では…🤔?? pic.twitter.com/cVxXfJYnbF
— shu🇯🇵 (@from_exp) April 8, 2020
左からL-02K(JoJo)、iPhone SE、Rakuten mini。
iPhone SEとRakuten miniは思ったほど液晶サイズの差がなかった。手に持った際のコンパクトさはだいぶ違って感じるけど(^_^;)。 pic.twitter.com/8Myc6WTw8i— takacci_mobilefreak (@takacci0714) April 12, 2020
サブスマホでRakuten mini買ってみたけどこれくらい小さい😎#楽天モバイル pic.twitter.com/PxbgZbOrJ2
— PETARO (@petaronext) April 10, 2020
免許証やクレジットカードと比較できるくらい小さいサイズなので、iPhoneSEから買い替えたい方にもおすすめできるスマホです。
それでいて、電子マネー決済(FeliCa)・顔認証・防滴と最低限の機能は揃っています。
Rakuten Miniがおすすめなのは、スマホとして使うのはもちろん、ポケットWiFi代わりにも使えるという点。
この小ささならモバイルルーターとして十分持ち歩きできますし、テザリングが無料なのでパソコン・タブレット・スマホにWiFi電波が飛ばせるわけです。
RAKUTENminiをUSBテザリングでパソコンに接続。
光もいいけどこれで充分だな。
うちの場合、WiMAXより楽天回線の方が速い。
WiMAXの電波が弱い。 pic.twitter.com/J3VUOw6SmB— なおき (@naoki_70_) April 12, 2020
アンリミテッドプランの楽天miniがようやく開通しましたー🎉
本体が超ミニミニなので、ルーター代わりにも良いかも。。
エリアはこれからじっくり検証したいと思います😎 pic.twitter.com/56dMg5GX4X— 青嶋晋平 (@jinpei_ao) April 9, 2020
無制限使い放題のポケットWiFiサービスも多いですが、楽天モバイルはどこよりも安く使えます。
本体価格は出す必要がありますが、一括払いなら17,000円、24回分割でも月708円と他のスマホより安め。
メインスマホとして使うには少し厳しい面がありますが、サブスマホやモバイルWiFiルーターとして優秀です。
5Gが使える
楽天モバイル「UN-LIMIT V」では、5G対応です。5Gとは、これまでの4Gよりも超高速・大容量通信が実現できる規格のこと。
つまり、今までのスマホ通信よりもかなり速く・遅延も起きづらい環境になるわけです。
まだまだ5G対応エリアも対応スマホも少ないですが、楽天モバイルでは5Gに対応しています。
いずれは5Gが一般化することが確実なので、料金が変わりなく使えるのは楽天モバイルの強みでしょう。
現在楽天モバイルをご利用中の方も、対応エリアでは5Gが使えるので安心してください。
5G対応エリアについては「最新の対応エリアまとめ」でまとめているので参考にしてくださいね。
楽天ポイントとの連携が強い!使えるし貯められる
楽天モバイルを運営しているのは、楽天市場を運営している楽天株式会社。
そのため、楽天モバイルには楽天ポイントが使えることも特徴です。
楽天ポイントとは?
楽天が提供しているサービスを利用すると、楽天ポイントが貯まります。
目安としては、100円につき1ポイント貯まります。1%還元をイメージすればわかりやすいかと思います。
楽天ポイントを貯めることができるサービスは多くあり、有名なところでいうと「楽天市場 での買い物」、「楽天トラベル
を利用して宿泊」、「楽天カード
で決済」といったところで楽天ポイントがたまります。
楽天カード
を使って楽天市場や楽天トラベルを利用すれば、買い物や宿泊でもポイントを貯められます。
更に、クレジットカードの利用料金に対してもポイントが貯まるので、二重に貯めることができるわけです。
楽天ポイント二重取りの仕組み
- 対象サービスを使うことでポイントが貯まる
- そのサービスを楽天カードで支払うことで更に貯まる
たとえば、楽天モバイルを使うことでポイントが1%分たまります。そして、楽天モバイルの支払いを楽天カードにするとしましょう。
楽天カードはカード利用額に対し1%ポイントが貯まるので、楽天モバイルを使うことで貯まるポイントと合わせると2%分(=2倍分)貯まるようになるのです。
楽天モバイルの利用で楽天ポイントを貯める(1%)
楽天モバイルを使えば、月額料金100円につき1ポイントが、楽天ポイントとして貯まっていきます。
月額2,980円なので、毎月ポイントが29ポイント貯まる計算です(1年無料の方は対象外)。
さらに、ここで貯まった楽天ポイントは、楽天モバイルの支払いにも利用できるので、一度貯めるとかなりお得に利用できるのです。
楽天市場でのお買物が2倍になる
楽天モバイル×楽天ポイントはこれだけではありません。
楽天モバイルを使っていれば、楽天市場でのお買物が常に2倍(2%分)になるのです。
通常、楽天市場でのお買物で付く楽天ポイントは1倍だけ。
しかし楽天モバイルを使っていると+1倍、合計ポイント2倍の状態になるのです。
楽天市場で10,000円分の買い物をした場合
- 通常たまるポイント:100ポイント
- 楽天モバイル利用で+1倍:100ポイント
- 合計:200ポイント(=200円分)
しかも、ここで貯めたポイントは楽天モバイルの支払いにも使えます。
楽天ポイントがお得に貯まるしお得に使える、これは楽天市場を提供している楽天が運営しているからこそできるサービスです。
楽天モバイルの支払いを楽天カードにすればよりたまる(+1倍)
楽天モバイルを使うならおすすめしたいのが楽天カードの利用。
楽天カードは利用額100円につき1ポイントがつき(1%還元)、楽天市場での買い物がさらに+2倍になります。
楽天モバイルの支払いに楽天カードを使えば、楽天モバイル利用でもポイントは貯まるし楽天カード利用でもポイントが貯まっていくわけです。
楽天市場での買い物もポイントが貯まりやすくなりますし、是非活用しましょう。
楽天モバイル×楽天カードでたまるポイント
- 楽天モバイルの利用:100円につき1ポイント(1%)
- 楽天カードの利用:100円につき1ポイント(1%)
- 楽天市場で買い物:100円につき5ポイント(4%)
内訳:通常1%、楽天モバイル特典で+1%、楽天カード特典で+2%
貯めた楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに使える
買い物や宿泊、楽天モバイルの利用で貯まった楽天ポイントは、楽天モバイルの支払いに使えます。
例えば、楽天ポイントが300ポイント貯まっていたとします。楽天モバイル「UN-LIMIT V」の料金2,980円が、その月2,680円になるというわけです。
楽天モバイルの支払いを楽天カードに設定すれば、楽天カードの利用料金に対しても楽天ポイントは貯まっていきます。
貯めたポイントは楽天モバイルの支払いに使えるので、携帯料金はどんどん安くなるわけです。
また、水道代や光熱費など固定費の支払いに使えば、相当なポイントが貯まり、無駄なく節約ができるようになります。
楽天モバイルを利用するなら、支払いは 楽天カード
を利用するのがおすすめです。
関連楽天ポイントで楽天モバイルがお得になる!最強のポイント活用法を徹底解説
海外SIMとしても使える
楽天モバイル「UN-LIMIT V」は海外利用もお得。国際ローミングなど、特別な申し込みは一切必要ありません。
楽天モバイルを契約している状態で海外に行くだけで、以下が適用されます。
楽天モバイルの海外利用
- 容量:2GB
- 月額:2,980円
- 海外→国内:かけ放題
- 国内→海外:980円/月
- 海外→海外:980円/月
別途申し込みはいらないので、月額は2,980円のままです。追加料金もありません。
海外から日本国内への通話はかけ放題となっています。つまり、国際電話も無料で使えるわけです。
月に980円必要な通話は「国際通話かけ放題」という有料オプション。こちらを使うことで、日本国内から海外にもかけ放題になります。
海外にいる方にとっては関係ありませんが、家族や友人など、よく連絡をとる相手が海外出張や留学に行く場合に加入しておくと便利です。
対象国や地域については「楽天モバイルの海外利用についてまとめ」でまとめているので参考にしてみましょう。
eSIMが使える
楽天モバイルはeSIMが使える点も特徴の1つ。
通常、携帯会社を変える場合スマホ内に入っているSIMカードを入れ替えなければ使えません。
対して、eSIMはスマホに埋め込まれている動かせないSIMカードのことをいいます。
eSIMを使うことで、1つのスマホにメイン回線とサブ回線の両方を入れられるわけです。回線の切替は設定アプリから簡単に変更できます。
ようやく楽天モバイルのeSIMのダウンロードができるようになり、iPhone XRに入れてみました。
LTE、VOLTEをONにし、無事に繋がったようです。
XRは正式サポートではないですが、しばらくは副回線で使おうと思います。 pic.twitter.com/TcpYdGHlE3— くろひょう (@Kuron1967) April 9, 2020
楽天モバイルをeSIMにしてiPhoneに移しました💡
そのやり方を残しておきますまずは申請編🥺
👉my楽天モバイルの契約情報より各種手続きを押す
👉SIMカード交換を押す
👉その他、SIMカードタイプ変更を押す
👉eSIMにする
👉再発行を申請するを押す pic.twitter.com/nnK2ShdW1n— しわ婆さん🍜(*☻-☻*) (@ShiwaBaasan) April 8, 2020
ではどうやってeSIMを使うかというと、申し込み後に「my 楽天モバイル」にログインして開通手続きをするだけ。
SIMカードの入れ替えも必要なく、この手続きでスマホに最初から入っているSIMカードに楽天モバイルがインストールされるわけです。
既に楽天モバイルに契約している方は、「my 楽天モバイル」にログインしてSIMカード交換からも手続き可能です。
SIMカードの入れ替えも必要なければ、届くのを待つ必要もないので簡単。詳細は「eSIMの使い方・設定手順を解説」で画像つきで解説しています。
外国籍の方も申し込みできる
楽天モバイルは、外国人の方でも申し込みできます。
- 在留カード
- 特別永住者証明書
どちらかが本人確認に使えます。大手キャリアの場合、在留カードの期限が2年以上ないと割引が受けられなかったり不便な点が多いです。
その点、楽天モバイルは在留カードを持っていれば誰でも契約可能。
国際化を進めている楽天ならではの取り組みといえます。もし、日本滞在中に解約を忘れてしまっても、マイページから簡単に解約できるので安心です。
全国15万箇所以上で使えるWi-Fiスポット
楽天モバイルでは、「楽天モバイルWiFi by エコネクト」という月額362円でWiFiスポットが利用できるようになるサービスがあります。
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」を使うと、全国150,000箇所以上のWiFiスポットでWiFiに接続することが可能です。
ただ、楽天モバイルは完全使い放題が使えるので、そこまで大きなメリットでもありません。
使い放題の時点で、WiFiに常時接続しているようなものですからね…。
ただ、まだ楽天回線が全国対応していないので、エリア外の方は使ってみても良いでしょう。
申し込みから1ヶ月間無料で使えるので、お試し感覚で使いたいという方にもおすすめです。
関連「楽天モバイルWiFi by エコネクト」を徹底解説!使えるWiFiスポットはどこ?
口座振替が使えるからクレジットカードがなくても安心
楽天モバイルの支払いは、クレジットカード・デビットカード・口座振替が使えます。
実は口座振替ができる格安SIMは少なく、楽天モバイルの他にBIGLOBEモバイルやUQモバイルくらいしかありません。
クレジットカードを持っていない・クレジットカードを使うのは不安・・・という方は、口座振替が便利です。
なお、口座振替の際は、振替手数料として100円+税がかかるので注意しましょう。
最低利用期間や契約解除料がない
楽天モバイルには最低利用期間も違約金(契約解除料)が一切ありません。
楽天モバイルは、これまでは1年間の最低利用期間や、9,500円の解約金が設定されていました。
しかし2019年6月に総務省が発表した方針により、携帯会社の解約金は上限1,000円が設けられました。
その影響により、それならいっそなくしてしまおうということで1年縛りも解約金も撤廃されたのです。
他の格安SIMでは、解約金はそのまま1,000円で、1年の最低利用期間が設けられている場合がほとんどです。
しかし、楽天モバイルには最低利用期間がないので、一度契約してみて合わない場合はいつ解約しても違約金が取られることがありません。
全国に実店舗が展開されている
楽天モバイルは店舗展開にも力を入れており、その数全国500店舗以上。今後更に増える予定です。
実店舗は、路面店だけでなく、家電量販店内やショッピングモール内にも増えています。
店舗があると、何か困ったことがあった際も気軽に聞きにいけるので便利。
機種変更したいときも、実際に手で触って確かめることもできます。
申し込んでから届くまでがかなり速い
楽天モバイルは、申し込んでからSIMカードが手元に届くまでがかなり速いです。
管理人の例を出すと、楽天モバイルに申し込んでから2日後には受け取ることができました。
申し込んでから届くまで
- 8月8日午後20時:申し込み完了~本人確認書類提出
- 8月9日午前01時:本人確認書類お手続き完了の連絡
- 8月9日午後20時:ヤマト運輸での配送完了の連絡
- 8月10日:楽天モバイルを受け取る
夜に申し込んで翌日に発送が完了するわけですから、Amazon並の速さです。
楽天モバイルのデメリット
以上、ここまで楽天モバイルのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
下記のデメリットや注意点は乗り換え・契約前にしっかり確認しておきましょう。
- 楽天回線エリア外では使い放題できない
- 通話料を無料にするにはRakuten Linkが必要
- 対応しているiPhoneが少ない
- データSIMがない
- キャリアメールが使えない
- MNPはどのキャリアからもSIMロック解除が必要
- 2年縛りや解約金はないけどMNP転出手数料や契約手数料はかかる
より詳しいことは「楽天モバイルのデメリットまとめ」で紹介しています。
メリットとデメリットを比べながら、自分にあうかチェックしましょう。
楽天モバイル「UN-LIMIT V」はこんな人におすすめ!
- 普段楽天サービスを利用している
- 毎月6GB以上使う方
- 毎月通話も使う方
- 海外旅行に行く機会が多い方
- 無制限WiFiから乗り換えたい方
以上のどれからに1つでも当てはまる方は、楽天モバイルに乗り換えるほうがお得です。
何より完全使い放題とかけ放題が月額2,980円で使えるのが魅力。大手キャリアからなら間違いなく安くできます。
また、楽天が提供しているだけあって楽天サービスとの相性も抜群。
楽天ポイントも貯まりますし、ポイントの使い方次第ではスマホ代がタダになります。
楽天市場や楽天カードを利用する人にはもちろん、基本料金も安くサポートも充実しているので、楽天を普段使わない人も安心して選べる携帯会社といえます。
楽天モバイル UN-LIMIT Vのメリットまとめ
楽天モバイルのメリット
- 月額2,980円で完全使い放題
- Rakuten Linkで通話がかけ放題
- 対象エリア外でも5GB&最低1Mbpsの高速回線が使い放題
- Rakuten MiniがポケットWiFi代わりに使える
- 楽天ポイントの連携がお得
- 海外SIMとしても使える
- eSIMが使える
- 外国籍の方も申し込みできる
- 全国63,000箇所以上のWi-Fiスポットが使える
- 申し込んでから届くまでがはやい
- 最低利用期間・解約金がない
- クレジットカードがなくても申し込める
- 全国500以上の店舗展開
管理人はこれまでLINEモバイルやUQモバイル、IIJmioなど使ってきましたが、一番快適なのは楽天モバイル(楽天アンリミット)でした。
他の格安SIMは解約し、現在は楽天モバイルだけ使い続けています。
キャンペーンや楽天ポイントを組み合わせた料金の格安っぷりは最強クラスです。
また、通信速度も安定しており、利用者が急増している理由もうなずけます。
東京の楽天回線マップを見るとうちは楽天回線エリア範囲外だけど、
試してみたら家からちゃんと楽天回線で繋げた嬉しい😆✨動作保証対象外だけど、eSIMにすればiPhoneXRでも使えるみたいだし!
パートナー回線も増強されたし楽天モバイル熱い😻
対象端末買うか悩むなー!#楽天モバイルMNO pic.twitter.com/KRMm5ZvyCY
— ayamee@おかねと向き合う渋谷OL👩💻 (@ayameecoin) April 9, 2020
楽天モバイルの1年間無料のSIMが届いた、都心では無制限でエリア外でもauエリアで5GB月間使えていつ解約してもお金がかからないのですぐ契約した。 pic.twitter.com/kkVmc4yaJE
— 気化熱 (@kicanetsu) April 8, 2020
楽天モバイル(MNO)すごい。
三大キャリアに風穴開けたわ。他のキャリアが未だに複雑な高価格設定している中でのこの明快さ。
国から褒められるレベル
三大キャリア使っている人は特に、
1年無料なこの時期に、
楽天モバイルへの乗り換えをオススメするよ。APN設定すればxiaomiでも使えたよ! pic.twitter.com/TNUqDot2Cf
— とみお (@ilovestockman) April 8, 2020
キャリア参入をはたしたことで、今後も更に利用者が増えることが予想されます。
楽天自体も今1番注力を入れている分野なので、サービス改善もかなり期待できます。
もちろんデメリットもありますが、それを上回るほどのメリットがあるので、選ぶ理由としては十分。
今の携帯会社に不満を感じている方は、是非楽天モバイルの乗り換えに挑戦してみましょう!
先着300万名まで1年間無料
縛り期間・解約金なし