
楽天モバイルは、今お使いの電話番号を変えずに乗り換えることができます。今使っている携帯会社の料金を安くしたい!という方が圧倒的に多いでしょう。
ただもう1つ、楽天モバイルでは新しく電話番号を取得して契約する方法もあります。
- 電話番号を変更したい
- 好きな電話番号を選びたい
- 新規契約で使いたい
意外と新規契約で楽天モバイルに契約する方も多いです。
新規契約で申し込むなら、面倒な乗り換え手続きも不要ですし、楽天モバイルなら好きな番号が選べます。
この記事では、以下のついて解説していきます。
- 新規契約で申し込む手順
- 好きな電話番号を選ぶ方法
- 電話番号を変えるメリット
新しく電話番号を取得するのはメリットも多いので、気になる方はチェックしてみましょう!
この記事の目次
新しく電話番号を取って申し込むメリットは?
新しく電話番号を取得するメリットは何があるでしょうか?挙げてみました。
新しく電話番号を取るメリット
- 楽天モバイルの乗り換えが簡単になる
- MNP手数料が不要になる
- 電話番号が選べる
- 人間関係のリセット
新規で申し込む場合、乗り換え作業がいらない分楽です。
上に紹介したメリットのほかに、「前の携帯会社に滞納歴がある場合」も挙げられます。
料金滞納がある場合、乗り換えに必要なMNP予約番号が発行できません。MNP予約番号の発行=解約の予約になるからです。
滞納があるのに解約させたくないですからね。
それでも携帯料金を安くしたい事情もあるかと思います。そんなとき、新規電話番号で申し込むのがスムーズです。
新規電話番号で申し込んでも、審査で落ちる場合もあります。
大手キャリアから滞納歴が共有されている場合もあるので、その際は滞納分を払って乗り換えしましょう。
新しい電話番号で楽天モバイルに申し込む手順
新しく電話番号を取得するのであれば、次のステップだけで完了します。
- 楽天モバイルに契約申し込み
- ネットワーク設定をする
- 大手キャリアを解約する
1~3の流れで大体2日~3日ほどです。
ステップ1の申し込みの中で、電話番号を選ぶことができます。
電話番号を選ぶ方法についても紹介しているので、合わせて確認していきましょう!
STEP1.楽天モバイルに申し込む
まずは、以下のリンクから楽天モバイルの公式ホームページを開いてみましょう。
上に「お申し込み」というボタンがあるのでタップして進みましょう。
- STEP1申込前の確認
申込前の確認画面が出てきます。
これから楽天モバイルに乗り換え・新規申込する方がチェックしておくべき点は、18歳未満は店舗でのみ受付といったところです。
他は特に注意点はないので、「上記すべての項目を確認しました。」にチェックを入れましょう。
下にある「お申し込み画面に進む」というボタンがタップできるようになるので、先に進みましょう。
- STEP2プラン・オプションの選択
まずは、プランの選択。といっても、「UN-LIMIT」しかありませんので、「プランを選択する」をタップします。
次にオプション画面。必要なオプションがあればここで追加しておきましょう。
留守番電話や着信転送は無料なので、追加しておくと便利です。
- STEP3申し込み・スマホの選択
オプション画面を下にスクロールすると、「製品選択へ進む」というボタンがあります。
楽天モバイルで新しくスマホを購入する方は、ここからスマホ選択画面に進みましょう。
必要ない方は、下にある「この内容で申し込む」から先に進めます。
- STEP4楽天にログイン
楽天のログイン画面が表示されるのでログインします。
まだ楽天会員でない方は、下のボタンから会員登録しましょう。
- STEP5申し込み内容の確認
申し込み内容の確認画面が表示されます。次回請求の3,300円は契約事務手数料です。
MEMO現在では契約事務手数料は無料です。
これで問題なければ「次へ進む」をタップします。
- STEP6本人確認書類のアップロード
表面・裏面それぞれ撮影してアップロードしましょう。
スマホの利用状況によっては、写真が縦になってしまうことがあります。
縦向きでアップロードしたところ、エラーが出て先に進めませんでした。
本人確認書類は横向きでアップロードしましょう。
- STEP7電話番号の選択
新規で申し込む方は、「指定の番号から選ぶ」か「選べる電話番号サービス」から選べます。
- 指定の番号から選ぶ:表示される3つの番号から選ぶ
- 選べる電話番号:1,100円払って好きな番号を選ぶ
ソシャゲによくあるようなリセマラの感覚で、指定の番号から選ぶこともできます。
表示される3つの電話番号は完全にランダム。そのため、気に入らなかった場合は、画面を閉じて、もう一度申し込み手続きをするわけです。
好きな番号が出てくるまで、画面を閉じる→申し込み手続きに進むを繰り返すことができますが、時間もかかるし面倒です。
そういう方は、追加料金1,100円払って、「選べる電話番号サービス」を使うのもおすすめです。
- STEP8選べる電話番号
「選べる電話番号サービス」をタップすると、希望の下4桁を入力する画面が出てきます。
使いたい電話番号が選べるといっても、すでに使われている電話番号は選べません。
仮に「7777」を入れてみましたが、案の定ありませんでした。やはり人気の高い番号はないようです。
適当な4桁を入力すると、候補の電話番号が出てきます。
満足いかない場合は「他の候補を見る」を、これでOKならば「この番号にする」を選択し先に進みましょう。
- STEP3お届け先の入力・確認
楽天モバイルのお届け先を入力します。
楽天会員情報に登録している場合、内容がそのまま入るので入力する必要はありません。
お届け希望日や時間帯は申込日より2日以降が選べます。
「次へ進む」をタップすると内容確認画面に移ります。
少し長いですが下にスクロールして「次へ進む」をタップしましょう。
- STEP4支払い情報の入力
続いて支払い情報の入力画面に移ります。
楽天会員情報にクレジットカードが登録されている場合、自動入力されるので何もしなくて大丈夫です。
口座振替にしたい方は、「口座振替」をタップして銀行情報を入力していきましょう。
- STEP5申込完了
最後に、重要事項説明・利用規約画面が表示されます。
下2つのチェックボックスにそれぞれチェックを入れ、「同意して申し込む」をタップしましょう。
本人確認が済むと、SIMカードの発行手続きに移ります。
実際お手元に届くまでは、大体1日~3日が目安となるので待ちましょう。
関連楽天モバイルはどのくらいで届く?申し込みからSIM到着までの流れまとめ
STEP2.APN設定をする
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、お手持ちのiPhoneにセットしましょう。
iPhoneにセットするには、iPhoneに付属している専用の金具でSIMトレイを開け、その上にSIMカードを置き、iPhoneに挿入、という流れとなります。
SIMカードの差し替えやAPN設定は「楽天モバイルのAPN設定手順を徹底解説」で、画像も交えて詳しく紹介しているので、参考に進めてみてくださいね。
STEP3.携帯キャリアを解約
大手キャリアの解約は、各携帯ショップ(ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップ)で行うことができます。
ネットや電話では解約できないので注意しましょう。
解約の際、以下のものが必要になりますので、忘れずに持っていきましょう。
- 印鑑
- 本人確認書類(免許証・保険証・パスポート等)
- 契約中の携帯電話
解約手続きは、基本的に10分~20分ほどで完了します。他の手続きが必要になる場合もあるので、印鑑は忘れずに持っていきましょうね。
楽天モバイルで電話番号を新しく取る方法のまとめ
楽天モバイルで電話番号を取る
- 乗り換えより手続きが楽
- 申し込む際に3つの電話番号から選べる
- 気に入らない番号なら画面を閉じて申込をやり直すと新しい3つの選択肢から選べる
- 有料だが電話番号が選べるサービスがある(1,100円)
以上、新規電話番号を取得して楽天モバイルに契約する流れをまとめました。
長々と説明してきましたが、申し込み契約は10分程度でできますし、SIMが届いてからのネットワーク設定もそのくらいです。
携帯ショップでの解約もそんなに時間がかからないので、SIMの配送を待つ時間を除けば1時間もかかりません。
MNPの手続きがない分、用意するものが少ないので楽に進めますね。
楽天モバイルを使い始めたら、楽天モバイルの公式アプリや楽天でんわアプリをインストールしておきましょう!
MNPで最大24,000円相当ポイント還元
縛り期間・解約金なし