
2023年6月よりスタートした楽天モバイルの新プラン「Rakuten 最強プラン」。まだまだ日本では少ないeSIMが申し込めることも特徴です。
楽天モバイルのeSIMを使えば、iPhoneでも簡単に使い始めることができます。乗り換えが簡単になるだけでなく、SIMカードの配送を待つ必要もなく簡単です。
今使っている携帯会社を解約することなく使えるので、お試しで使ってみたい方にもおすすめ。
それでは、この記事では
- そもそもeSIMとは?
- 楽天モバイルでeSIMを開通する手順
- eSIMの設定方法
について紹介していきます。iPhoneで使う方法についても解説するので、参考に進めてみましょう。
この記事の目次
そもそもeSIMとは?
そもそもeSIMとは、SIMカードを挿すことなく通信ができる仕組みのこと。スマホにあらかじめ組み込まれているSIMを使います。
普通に楽天モバイルに乗り換えする場合、次の流れになります。
- 今使っているスマホのSIMロックを解除する
- 楽天モバイルに申し込む
- 届いたら、MNP開通手続きをする
- スマホのSIMカードを楽天モバイルのものに入れ替える
詳しい乗り換え方法については「楽天モバイルに乗り換える方法まとめ」を参考にしてみてください。
以上が通常の流れですが、eSIMの場合③④以外全て不要です。つまり、楽天モバイルに申し込んで開通手続きするだけで使えるのです。
以下の場合、②のSIMロック解除は必要です。
- 既に今お使いの携帯会社でeSIMを使っている場合
- 他社から乗り換えてeSIMを使う場合
SIMロック解除が必要ないのは、スマホで2回線使う場合のみです。ほとんどの場合はSIMロック解除が必要になります。
詳しいSIMロック解除手順については「楽天モバイルに乗り換える方法まとめ」を参考に進めましょう。
最新iPhoneなど、物理SIMカードとチップ型のeSIMの2つが使えます。つまり、今使っている携帯会社のSIMカードと、サブ回線で楽天モバイルのeSIMが使えるというわけです。
スマホ1台で2回線使える状況ですが、そのままメインで使っている携帯会社を解約して、eSIMだけで使うこともできます。
SIMカードの入れ替えも必要なく、これまで以上に乗り換えが簡単になる仕組みがeSIMなのです。
eSIMのメリット
- SIMカードの入れ替えが必要ない
- 順を追って画面をタップするだけで使える
- MNP手順がシンプル
- 1台で2回線使うこともできる
- 届くのを待つ必要がない
楽天モバイルのeSIMプランと対応機種
楽天モバイルの最強プランはeSIMに対応しているので、料金プランは次の通りです。
国内 | 海外 | |
---|---|---|
料金 | 1~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 | |
容量 | 完全使い放題 | 2GB |
通話 | 完全かけ放題 | 海外→国内:かけ放題 国内/海外→海外:1,078円 |
SMS | 完全使い放題 |
eSIMは差し替えできる物理SIMカードではなく、最初から組み込まれているSIMカードを使います。そのため、スマホにSIMカードが組み込まれていない機種では、eSIMが使えません。
eSIM対応スマホ
- iPhone SE(第2世代〜)
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11〜最新機種
- iPad(第7世代〜最新世代)
- iPad mini(第5世代〜最新世代)
- iPad Air(第3世代〜最新世代)
- Google Pixel 4〜最新機種
- 楽天オリジナルスマホ
eSIM自体が最新の技術ということもあって、対応端末が少ないのはデメリットですが、iPhoneやiPadなら間違いなく使えます。
楽天から出ているスマホ(Rakuten Handなど)ももちろんeSIM対象です。今後はeSIM搭載が基本になることは間違いないでしょう。
楽天モバイルの最強プランでeSIMに申し込む手順
それでは、楽天モバイルのeSIMに申し込む手順を紹介していきます。
申し込む前に必要な本人確認書類は通常の申し込みと同じなので省略します。詳細は「楽天モバイルの申し込み方法を徹底解説」を確認してみてください。
上に「お申し込み」というボタンがあるのでタップして進みましょう。
eSIMの申し込み手順
楽天モバイルの最強プランでeSIMに申し込む手順を紹介します。
- STEP1プランの選択
まずは、プランの選択です。といっても、最強プランしかありませんので、「プランを選択する」をタップします。
- STEP2オプションの選択
次にオプション画面。必要なオプションがあればここで追加しておきます。
デフォルトでは「10分かけ放題」が加入に選択されているので、必要ない方は「加入しない」を選択しておきましょう。
- STEP3SIMカードのタイプを変更
ここは絶対に間違えてはいけない項目です。デフォルトではSIMタイプが「SIMカード」となっているので、「eSIM」をタップしましょう。
そのまま進んでも、最後の申し込み内容の確認画面で変更もできるので安心してください。
- STEP4申し込み・スマホの選択
下にスクロールすると、「製品選択へ進む」というボタンがあります。楽天モバイルで新しくスマホを購入する方は、ここからスマホ選択画面に進みましょう。
ここではeSIMを選択するので、製品選択には進みません。もしeSIM対応の端末を購入したい場合は、製品選択に進んで選択しましょう。
今回はiPhoneでeSIMを使うので、そのまま下にスクロールして「この内容で申し込む」をタップします。
- STEP5楽天にログイン
楽天のログイン画面が表示されるのでログインします。まだ楽天会員でない方は、下のボタンから会員登録しましょう。
- STEP6契約者情報の確認
楽天ログインが成功すると、契約者情報が反映されます。氏名・フリガナ・生年月日・住所を確認し、問題なければチェックをいれましょう。
本人確認書類の情報と違っている場合は、「契約者情報の変更」から変更します。ただし、本人確認書類の情報が古い場合、まずそちらを変更しておきましょう。
本人確認書類のアップロードから申し込み完了まで
続いて、本人確認書類をアップロードするところから申込完了するまでです。
本人確認書類は次のものを用意しておきましょう。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 健康保険証+補助書類
- パスポート+補助書類
- 住民基本台帳カード+補助書類
補助書類として使えるものは以下のとおり。
- 公共料金の請求書・領収書(電気・都市ガス・水道など)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
上記補助書類は、発行から3ヶ月以内で記載住所と申込住所が一致していないといけません。
- STEP1本人確認
続いて本人確認です。運転免許証やマイナンバーカードで本人確認する方は、「AIかんたん本人確認(eKYC)」でスムーズに本人確認できます。
アップロードで確認しても良いですが、本人確認に少し時間がかかるので、すぐ済ませたい方はeKYCを活用しましょう。
どちらも面倒という方は、受け取り時に配達員の方に本人確認書類を提示することで受け取る方法もあります。都合の良い方法を選びましょう。
- STEP2電話番号の選択
eSIMで使う電話番号を選択します。
新しく最強プランのeSIMタイプに申し込む方は、「新規電話番号を取得」をタップして表示される電話番号を選択します。
他社から楽天モバイルに乗り換える方は、「他社から乗り換え(MNP)」をタップ。電話番号の入力画面が表示されるので、今お使いの電話番号を入力しましょう。
- STEP3住所と支払い方法の確認
受け取る住所と支払い方法を確認します。住所を変えたい方は「変更」から変えましょう。
支払い方法も楽天会員の情報が反映されています。変更したい方は「プランのお支払い」から変更しておきましょう。
支払い方法の下に楽天ポイントの利用選択ができます。利用状況に合わせて、すべてのポイントを使う・一部のポイントを使う・利用しない、から選びましょう。
- STEP4最終確認
きちんとeSIMが選択されているか最終確認しましょう。
「詳細を見る」をタップすると申込内容が確認できます。SIMタイプにeSIMが選択されていることを確認できたら、「この内容で申し込む」をタップすれば申し込み完了です。
ここまで終われば申込は完了です!お疲れさまでした。
eSIMの場合、届くのを待つ必要はありません。一応楽天モバイルから郵送物はありますが、それは設定手順が書かれた用紙のみ。
この記事を参考に進めるのであれば、郵送物を待たなくて大丈夫です。
「[楽天モバイル] eSIMプロファイル ダウンロードのお願い」という件名のメールも届くので、マイページ「my 楽天モバイル」から進めていきましょう。
それでは、eSIMの設定手順について解説を進めていきます。
楽天モバイルの最強プランでeSIMを使う設定方法
楽天モバイルから届く郵送物は上の写真のような冊子のみです。設定手順が書かれているだけなので、届く前にマイページから進めても問題ありません。
また、他社から乗り換える場合も、新規電話番号で申し込む場合も手順は同じです。
eSIMの開通手順
eSIMの開通は、WiFiに接続することが必要です。WiFi環境がない方は、カフェや駅近くなど、WiFiが使える場所に移動して行いましょう。
まずは、楽天モバイルのマイページ「my 楽天モバイル」にログインしましょう。
- STEP1申し込み履歴から選択
「my 楽天モバイル」にログイン後、右上のメニューから「my 楽天モバイル」をタップして「申し込み履歴」を選択します。
その後、eSIMの申し込み履歴を選択します。eSIMの手続きを進めるには、ここが「eSIMプロファイルのダウンロード準備完了」となっていることが必要です。
もしまだの場合でも、申し込みから1日程度で準備完了するので安心してください。
- STEP2開通手続きを進める
「楽天回線の開通手続きを行う」をタップします。
- STEP3モバイル通信プランの追加
モバイル通信プランのインストール画面が表示されます。
「続ける」→「モバイル通信プランを追加」と進みましょう。
- STEP2モバイル通信プランの名称
モバイル通信プランを追加したことで、主回線と副回線ができます。
それぞれ名前が変更できるので、わかりやすく分けたい方は名前を変更しておきましょう。
主回線・副回線のままでいい方はそのまま「続ける」をタップすれば先に進めます。
- STEP3主回線・副回線の選択
通話や通信を、主回線でするか副回線でするかを選べます。デフォルト回線→iMessageなど→モバイルデータ通信の順です。
物理SIMから楽天モバイルのeSIMに乗り換える方は、主回線が楽天モバイルになるので無視して構いません。
2回線使う方は、デフォルト回線やiMessageなどは主回線、モバイルデータ通信を副回線にしておきましょう。
通話やSMSも楽天モバイル回線を使いたい方は、全て副回線を選んで構いませんが、こうすることでネット通信だけ楽天モバイルにできて便利です。
MEMOこの解説では「モバイルデータ通信の切替を許可」をオフにしています。
ここをオンにすると、電波状況によって主回線に自動切替になります。主回線のギガ容量を使いたくない方はオフにしておきましょう。
以上で、楽天モバイルのeSIMが使えるようになります。
ただ、パソコンから手続きを進める方や、使っているスマホがeSIMに対応していない場合、STEP2で以下の画面が表示されます。
この場合、「eSIM開通用のQRコードを表示する」をタップしましょう。
するとQRコードが表示されるので、QRを使って手続きを進められます。
QRからeSIMを使うため設定手順
先ほどのQRコードを読み取る前に、スマホの設定アプリを開きましょう。ここからはiPhoneを例に進めていきます。
- STEP1モバイル通信を開く
「モバイル通信」をタップし、続けて「モバイル通信プランを追加」をタップしましょう。
- STEP2QRコードを読み取る
カメラが表示されるので、先程の「eSIM開通用のQRコードを表示する」をタップして表示されたQRコードを読み取ります。
次に、「モバイル通信プランを追加」をタップしましょう。
最新の端末であればiOS14以降です。
間違えてもeSIMに交換できるから安心
SIMカードの再発行や変更もマイページ「my 楽天モバイル」にログインしてできます。
ちなみに、物理SIMを使っている方で、eSIMに変更したい方もこの手続きで変更可能です。
以前は再発行手数料として3,300円かかっていましたが、現在は無料です。
- STEP1契約プランを開く
右上のメニューから「my 楽天モバイル」をタップし、「契約プラン」を開きます。
「my 楽天モバイル」アプリからは、下にあるメニューから「契約プラン」を選択しましょう。
- STEP2SIM再発行の申請
契約プラン画面を下にスクロールしていくと、各種手続きが表示されます。
SIM再発行にある「SIM再発行を申請する」をタップしましょう。
- STEP3eSIMの発行申請
SIM再発行の理由を「その他」に、SIMタイプを「eSIM」に選択し、最後に「再発行を申請する」をタップしましょう。
ここで注意すべきは、下にも書かれていますが再発行の理由を「その他」にすることです。
デフォルトでは「紛失・盗難」が選択されていますが、そのままにしてしまうと回線が停止されてしまいます。そうなると回線復旧に時間もかかってしまうので、必ず「その他」にしましょう。
また、ここでSIMカードにしてしまうと新しいSIMカードが届いてしまうので、ここも必ずeSIMを選択します。
これでeSIM用のQRコードが発行されるので、この記事に書いてある内容を参考にして進めましょう。
機種変更するときはeSIMはどうすればいい?
機種変更時は、先程紹介したSIMカードの交換メニューからeSIMを再発行すれば大丈夫です。
以前は再発行手数料として3,300円かかっていましたが、現在は無料。eSIMを使っていても、気軽に機種変更できます。
eSIMに対応していない機種に変更する場合は、「SIMカード交換」から通常のSIMカードに変更する必要があります。
この場合は申請後に発送手続きに移るので、届くのを待ちましょう。
楽天モバイル「最強プラン」eSIMの申し込み方法・設定手順まとめ
以上、楽天モバイルの最強プランで使えるeSIMについて解説しました。
eSIMの申込方法・設定手順
- 申込時にSIMカードをSIMからeSIMに変更
- マイページから画面に沿って進めるだけ
- QRコードでeSIM設定するならAPN設定が必須
eSIMはSIMカードの入れ替え作業もなく、配送を待つ必要もありません。
申し込み後に利用手続きが開始できるので便利です。利用手続きも画面に出てくる指示にしたがって進めるだけなので簡単。
この記事を参考に是非進めてみてくださいね!
最強プランで通信無制限
縛り期間・解約金なし