iPhone7が登場し半年近くが経ちました。ぼちぼちiPhone7の口コミや評判も落ち着いてきて、iPhone6やiPhone6sを使っている方が乗り換えたいタイミングかと思います。しかし、どうせiPhone7に乗り換えるなら、これを機会に大手携帯キャリアから楽天モバイルに乗り換えるほうが断然お得なのです。
楽天モバイルであれば、各大手キャリアで契約し続けるよりも、iPhone7を2年間トータルで7万円近く安く使うことができるんです!SIMフリー版のiPhone7を手に入れて、楽天モバイルでお得に使う方法について解説していきます。
この記事の目次
大手キャリアでiPhone7を買うといくらかかる?
ちなみに、比較のために各携帯会社で購入すると想定するiPhone7は32GB、パケットプランは5GBを選択していきます。
NTTdocomoの場合
- カケホーダイライト:1,836円
- データMパック(5GB):5,400円
- SPモード:324円
- 機種代金:891円(3,429円-2,322円-216円)
合計:8,451円
docomoでiPhone7を2年間使い続けると、実に20万を超える金額がかかってしまいます。
auの場合
- スーパーカケホ:1,836円
- データ定額5GB:5,400円
- LTE NET:324円
- 機種代金:855円(3,300円-2,445円)
合計:8,415円
そうなのです。一番安いauでも、毎月8,000円はかかり、2年間トータルで201,960円と、やはり20万は超えてしまいます。
SoftBankの場合
- 通話定額ライト:1,836円
- データ定額5GB:5,400円
- ウェブ使用料:324円
- 機種代金:855円(3,660円-2,805円)
合計:8,415円
機種代金がやや高めのNTTdocomoが、結果的にau・SoftBankより料金は高い設定になっています。docomoのiPhone7の料金は、基本的に機種代金3,429円-2,322円の計算ですが、定期的に季節のおとりかえ割(機種変更や契約変更の方対象)キャンペーンで機種代金を5,184円割引(ひと月あたり216円)して、金額を調整しています。
どのキャリアも毎月8,000円はかかる
格安SIMである楽天モバイルならiPhone7はいくら安くなるか
各携帯キャリアの料金を見たところで、実際に楽天モバイルでiPhone7を使うとどうなるか、見ていくことにします。
楽天モバイルでiPhone7を使うと7万近く安くなる!
楽天モバイル5GB:2,322円
機種代金:3,276円(本体料金78,624円を24ヶ月分割)
合計:5,598円
これを2年間になおすと合計132,030円となり、au・SoftBankよりも69,930円、NTTdocomoとは70,794円、トータルで安くなりました。
楽天でんわを使うと各キャリアのライトプランをカバーできる
確かに、格安SIMで電話を使うと、やや割高になってしまう可能性はあります。しかし、楽天モバイルには、「楽天でんわ」というアプリがあり、そのアプリを通して通話すると、国内通話が5分以内無料になるのです。これは、これまで比較してきた各キャリアのライトプランに相当します。
楽天でんわを使うと、楽天モバイルの料金に+918円が加算されますが、それでも2年間トータルで154,062円となり、一番安いauやSoftBankと比較しても47,898円もまだ安くなります。
楽天カードで毎月の料金を払えば更にお得に!
楽天モバイルの支払いを楽天カードにすれば、かなりお得にポイントを貯められます!
楽天モバイルの月額料金100円につき1ポイントが、楽天スーパーポイントとして貯まっていきます。例えば、3.1GBプランの1,600円を利用すると、16ポイント貯まることになります。さらに、ここで貯まった楽天スーパーポイントは、楽天モバイルの支払いにも利用できるので、一度貯めるとかなりお得に利用できるのです。
更に、楽天カードという、楽天が発行するクレジットカードは、使った料金に対して1ポイント貯まります。つまり、楽天モバイルの支払いに楽天カードを使えば、どんどんお得にポイントが貯めることが出来るのです!

楽天モバイルでiPhone7、iPhone7 Plusを使う方法
楽天モバイルでiPhone7を使うと、大手キャリアで使うよりもかなり安くなることがわかりましたね。
これまで大手キャリアを使っていた方は、キャリアを通してiPhoneを端末を購入していたかと思います。しかし、楽天モバイルを通じてiPhoneを購入することはできませんから、どうやったら購入するか疑問に感じる方も多いはず。
楽天モバイルなどの格安SIMでは、iPhone端末はAppleからSIMフリー版iPhoneを購入するのが一番安くて手っ取り早い方法です。なぜなら、大手キャリアでiPhone7を購入してしまうと、2年縛りを受けてしまい、楽天モバイルにMNP(電話番号そのままで乗り換え)するためには違約金の9,500円を払わなくてはいけなくなってしまいます。
しかし、iPhone7をAppleから購入すれば、そういった縛りはなく、すぐに楽天モバイルで使い始めることができます!
一番楽なのはAppleオンラインストアでiPhone7を購入すること
「Appleオンラインストア」では、Appleが取り扱っている製品を購入することが出来ます。SIMフリー版iPhone7も購入することができるので、お店に行く手間が省けますし、数日後には手元に届くので便利です。
送料は無料で更に分割払いのオプションもつけることができます。分割払いは、24ヶ月であれば金利が無料なのでオススメ※です。
※24ヶ月払いの金利が無料になるキャンペーンはしばらく続いていますが、Appleの都合でキャンペーンがなくなる可能性もあります。
Apple StoreならiPhone7がすぐ手に入る
Apple製品専門の店舗である「Apple Store」であれば、すぐにiPhone7を手に入れることができます。在庫が豊富にあり、かつスタッフの方も親切に対応してくれるので、安心して購入することができます。
しかし、Apple Storeは現在日本に8店舗しかなく、近くにないケースがほとんどかと思います。お近くにApple Storeがない場合は、先ほど紹介したAppleオンラインストアか、次に紹介する取扱店を利用しましょう。
Apple製品取扱店でもiPhone7は入手できる
Apple製品取扱店とは、Apple製品を取り扱っている主に家電量販店のことをいいます。ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキ等が該当しますが、全ての店舗で取り扱っているわけではないので注意が必要です。
もしも、お近くにApple Storeも取扱店もない場合は、配送の時間は必要ですが、最初に紹介したAppleオンラインストアがベストな方法です。
iPhone7をスムーズに使うために
iPhone7を買いに行く日や、オンラインストアで購入が終わったら、楽天モバイルに申込をしましょう!
というのも、楽天モバイルに申し込みをしてから、楽天モバイルのSIMカードが手元に届くのはどうしても2~3日はかかります。楽天モバイルは他の格安SIMと比べて手元に届くスピードは早いですが、それでも中1日、2日はかかるケースがあるので、手元にiPhone7が届く前に楽天モバイルに申し込んでおくと、スムーズに使い始めることができます。
しむりんの言う通り、楽天モバイルは初月無料ですので、iPhone7を用意する前に申し込んで、手元に置いておいても問題ないのが嬉しいポイントです!
楽天モバイルへの詳しい申し込み方法や初期設定に関しては以下の記事に掲載していますので、ご参考下さい。
まとめ
以上、iPhone7のSIMフリー版を手に入れて楽天モバイルで使うまでを比較・検証しました。iPhone7を楽天モバイルで使えば、どれだけ安くなるかがわかったかと思います!
楽天モバイル
への申し込みはiPhone7を手に入れる少し前にすると、スムーズに使い始めることができます。
楽天モバイルへの申し込み方法や初期設定の方法は下の記事に詳しく解説していますので、こちらを参考に進めていってくださいね!