楽天モバイルのホームページは少しごちゃごちゃしていて、わかりづらい点がありますよね。せっかく良いサービスなのでもったいないですが・・・。
そのため、この記事で楽天モバイルへの申込方法について詳しく解説致します。申込方法は?申し込んでからどのくらいで届くのか?といった疑問に、管理人の実体験を元に詳しくまとめていますので、参考にしてみてくださいね!
まずは、下記バナーをクリックして楽天モバイルの公式サイトに行きましょう!
この記事の目次
楽天モバイルへの申し込み手順
楽天モバイルへの申込手順は全く難しくありません。ステップをわかりやすくまとめると、
楽天モバイルの申し込みステップ
- SIMタイプを選ぶ
- プランを選ぶ
- あなたの情報を入力する(お名前・住所・お支払い方法など)
- 本人確認書類を提出する
- SIMカードが届くのを待つ
の5点で、そのうちあなたがやるべきことといえば4つしかありません。
楽天モバイル公式サイトから申込ボタンをクリック!
ボタンが多くてわかりづらいですが、真ん中辺りに「今すぐお申し込み」というボタンがあります。ここをクリックします。
申し込み前に必要書類の確認
本人確認書類について
本人確認書類は免許証があればそれで十分です。もし免許証がない場合は、パスポートや健康保険証+住民票(または現住所記載の公共料金領収書)でも代用できます。
一番強いのは免許証やパスポートで、健康保険証は公共料金領収書や住民票が必要になりますので、手間を考えると前者のほうがいいですね。
また、楽天モバイルは楽天会員に登録しておくとポイントの連携ができてものすごく便利に使えるので、是非楽天会員に登録しておきましょう!
お支払い方法について
支払い方法に使うカードですが、楽天モバイルと相性が良い 楽天カード
がおすすめです。
楽天カードを使えば楽天ポイントが貯まりますし、ポイントは楽天モバイルの支払いに使えるので、上手く使えば楽天モバイルの料金を0円にすることだって可能です。
クレジットカードを使うことに抵抗がある方は、楽天モバイルは口座振替も対応していますよ!
WEBで申し込みしよう!
この後は「今すぐWebでお申し込み」を選択しましょう。わからない方も、ここに書いている手順通りに進めば問題ありませんし、わざわざショップに足を運ぶ必要はありません。
また、大手キャリアから楽天モバイルに乗り換える方はMNP予約番号も忘れず用意しておきましょう!
乗り換え方法は次の記事に詳しく書いていますので、わからない方はチェックしてみて下さい。
-
-
大手キャリアから楽天モバイルに乗り換え方法を徹底解説【MNP手順】
キャリア別乗り換え方法 ドコモから楽天モバイルに乗り換える方法 auから楽天モバイルに乗り換える方法 ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える方法 この記事の目次1 まず始めに、MNPの手続きを理解し ...
申し込みタイプの選択(格安スマホとセットかSIMカードのみか)
必要書類や支払いカードが用意できたら、申込画面へと進みます。
ここでは「端末とSIMセット」と「SIMのみ」が選択できます。
au、docomo、ソフトバンクといった携帯キャリア会社から乗り換える方はSIMカードのみを、スマホを持っていないorお手持ちのスマホがSIMフリーに対応していない方は端末と同時購入を選びましょう。
次に出てくる「端末保証オプション」は、不要な方は申し込まなくて構いません。
SIMタイプを選択する
「通話SIM」、「050データSIM」、「データSIM」が選択できます。電話を使うなら「通話SIM」、電話は使わずネットやLINEのやり取りのみで良い方は「データSIM」を選びます。
多くの方は「通話SIM」で問題ありません。「050データSIM」や「データSIM」は音声通話ができないタイプで、2台持ちやiPadなどのタブレット用に最適です。キャリアから乗り換える方は、通話SIMがキャリアと同じ使い方ができます。
料金プランを選択する
申込タイプとSIMタイプを選択したら、続いて利用プランを選択します。
組み合わせプランを選びたい方は、最初画面に出てきていませんので、「組み合わせプランを表示+」と書かれてあるリンクをクリックしましょう。
スーパーホーダイプランと組み合わせプランがあり結構迷いますが、「楽天モバイルのプランの選び方を徹底解説!」にて詳しく紹介していますので参考にしてみて下さい。
楽天モバイルのプラン変更は後からでも無料かつ超簡単にできますので、ここは手軽に決めておいて、毎月の利用状況を見ながら変更しても良いでしょう。
スーパーホーダイを選んだら最低利用期間を選ぶ
スーパーホーダイを選んだ場合、上記画像のように1年~3年の指定利用期間を選ぶことになります。長い方が長期優待ボーナスとしてポイントがもらえますので、なるべく長い年数を選ぶ方がお得です。
ここでもらえる楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに使えますので、20,000ポイントあれば3年間のスマホ代が相当安くなります。
SIMカードのサイズを選ぶ
SIMカードの種類を選びます。スマホの端末によって、SIMのサイズが異なるため、ご利用のスマートフォンに合わせたサイズを選ばなければなりません。
楽天モバイル
の公式サイトにある動作確認端末一覧で、必ずSIMカードの対応サイズを確認しておきましょう!
iPhone7、iPhoneSE、iPhone6s、iPhone6、iPhone5sなどiPhone利用者の方は「nano SIM」を選びましょう。
オプションを選ぶ
オプションは、ご自分に必要だと思うオプションを選びましょう。
次のアクセサリーの選択も、必要なければ選ぶ必要はありません。そのまま「お客様情報入力」へ進みましょう。
お客様情報を入力する(MNPや楽天でんわもここで選択)
お客様情報を入力します。既に楽天会員で、クレジットカードの登録がある方は、ログインすることで自動的に情報が入力されます。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の利用
MNPを希望、つまり電話番号の乗り換えを希望する方は「今お使いの電話番号を引き継ぐ」を選択しましょう。
「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する」は必ずチェックを入れましょう。
楽天モバイルに申し込み後、SIMカードが届いて、iPhoneにセットした後、楽天モバイル開通受付センターに電話することによって、利用不可時間なく使えるようになります。
というかむしろ、ネットだけで済ませようとすると、楽天モバイルに申込後SIMカードが届くまで2~3日間電話が利用できなくなるので、チェックを入れることをおすすめしています。
楽天モバイル開通受付センターに電話してすぐに使えるようになるわけではありません。
それまで使っていた携帯キャリアから、楽天モバイルへ切り替わるための時間が必要なのです。その切替時間は下記のとおりです。
- 9:00~20:59までに開通受付が完了した場合→当日中に切替が完了(15分程度で切替)
- 21:00~翌8:59までに開通受付が完了した場合→9:00以降に切替が完了(60分程度で切替)
使えるようになるまでは、それまで使っていた携帯会社のSIMカードが使えます。圏外になったら、切替が完了した合図です。
次に、MNP予約番号と有効期限を入力します。
MNP予約番号は、現在契約中の携帯キャリアにMNPをしたいと電話し、MNPの予約を取ることで発行することができます。MNP予約番号は、携帯キャリア別に次の窓口に電話すれば教えてくれます。
- docomo:0120-800-000 or 151(My docomoからも可)
- au:0077-75470
- SoftBank:0800-100-5533
各電話の受付時間は、9:00~20:00
MNP予約番号の有効期限は10日以上残っていることが必要なので、注意しましょう。予約番号を取得したら、5日以内に楽天モバイルに申し込みを済ませましょう。
楽天でんわの選択
楽天でんわというアプリを使って、5分間かけ放題にするプランを選択できます。
5分間かけ放題というと、各携帯キャリアにあるようなライトプランに相当しますね(例えばdocomoのカケホライト)。
通話SIMを選択した方はある程度電話も利用すると思うので、5分間かけ放題を選択しておくとお得です。
電話するとはいっても、月に合計20分もかけない、という方は「楽天でんわ by 楽天モバイルを申し込む(月額基本料0円)」を選んでおけば、通話料金が30秒につき10円ですみます(通常の通話だと30秒20円)。
ご契約者情報を入力する
最後にご契約者情報を入力します。楽天会員の方は、ここの入力が省略されます。
入力が完了したら最終確認へと進み、あなたが入力した情報に誤りがないか、最終確認しましょう!
本人確認書類のアップロード
楽天モバイルの申し込みが完了すると、入力したメールアドレス宛に「[楽天モバイル] お申込完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
このメールは通話SIMを申込んだ方は必須です。データSIMの場合はこの手順は必要ありません。
このメールの最後辺りに、本人確認書類をアップロードする項目があるので必ず見逃さないようにしましょう。
本人確認のやり方は簡単で、運転免許証や保険証を写真に撮って、アップロードするだけで大丈夫です。
■画像引用:楽天モバイル会員サポートより
本人確認書類のアップロードが無事終わると、「<楽天モバイル> 本人確認書類画像データ受領のご連絡」という件名のメールが届きます。
楽天モバイルに申し込んだ後は?
受付状況を確認
本人確認書類のアップロードまで終わると、「楽天モバイルお申し込み状況ご確認ページのご案内」というメールが届きます。
このメールに書いてあるURLで、現在の申し込み状況や配送状況の確認までできるので、チェックしておきましょう!
本人確認完了のお知らせが届く
楽天モバイルの審査が完了すると「<楽天モバイル> 本人確認書類お手続き完了のご連絡」というメールが届きます。
本人確認が済むと、SIMカードの発行手続きに移ります。本人確認が取れた住所宛に、SIMカードがクロネコヤマトの宅急便で配達されます。
その前に届いた受付状況確認メールをチェックして、配送状況も確認しておきましょう!
楽天モバイルのSIMカードはどのくらいで届く?
参考までに、管理人の場合を紹介しますね。
楽天モバイルのSIMカードが届くまでの日にち目安
- 楽天モバイルに申込完了した日:4月27日9時頃
- 楽天モバイルの審査が完了した日:4月27日12時頃
- 楽天モバイルの出荷が完了した日:4月27日15時頃
- 楽天モバイルのSIMカードが届いた日:4月28日15時頃
申し込みが終わり、本人確認書類をアップロードしたのが早朝で、その日のうちには出荷完了されました。
申し込みした翌日に届いたことになりますが、申し込みが殺到している時や長期休暇をはさんでいる時はもう少し遅くなるので、あくまで2~3日程度は見ておきましょう!
ちなみに管理人は楽天モバイルに2度申し込みしている
補足ですが、僕は楽天モバイルは2回線持っています。
というのも、去年の8月に仕事用で楽天モバイルに申し込んでいるんです。今回紹介したのはプライベート用で申し込みした分。
楽天モバイルの使い勝手が良かったので、はれてプライベート用ケータイも楽天モバイルに移行することにしたんですね。
楽天モバイルに仕事用で申し込んだ前回の場合は、次のような流れでした。
去年の楽天モバイルのSIMカードが届くまで流れ
- 楽天モバイルに申込完了した日:8月8日20時頃
- 楽天モバイルの審査が完了した日:8月9日1時頃
- 楽天モバイルの出荷が完了した日:8月9日20時頃
- 楽天モバイルのSIMカードが届いた日:8月10日15時頃
前回は申し込みが完了したのが夜8時だったこともあり、楽天モバイルを受け取ったのは2日後でした。
しかし審査完了や出荷完了の流れを見るに、申し込みが朝~昼くらいであれば翌日には受け取れたと思います。実際、今回は申し込みの翌日には届きましたからね。
半年以上前も今回も流れが変わっていないので、楽天モバイルは安定して届くのが速い格安SIMといえますね。
楽天モバイルの初期設定をする
申し込みが完了し、無事本人確認も終われば楽天モバイルのSIMカードが届きます。SIMカードを受け取ったら、後は簡単な初期設定を行うだけです!
この後は、SIMカードをスマホに差し込み、簡単な初期設定を済ませれば利用開始となります。詳しい方法は下記記事にて紹介していますので、こちらを参考に進めてくださいね!
まとめ
以上、楽天モバイルに申し込む手順と、申し込んでからSIMカードがお手元に届くまでの日にちの目安まで紹介しました。
楽天モバイルのメリットはなんといってもポイント連携でしょう。楽天モバイルの利用でもポイントが貯まりますし、ポイントでの支払いもできます。
楽天カードと組み合わせると楽天ポイントも更に貯まっていくので、かなりの節約になります。
このまま大手携帯会社を使い続けていると、月が経つごとに損をしている状態になってしまうので、この機会に楽天モバイルをチェックしてみましょう!