
楽天モバイルのプランが「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」に変わり、対応しているスマホラインナップも変わりました。
販売されているスマホや、動作確認されているスマホはもちろん使えます。
ただ、公表されていないだけで対応しているスマホもあるのが現状です。そのため、
- 今自分が使っているスマホが対応しているのかわからない
- 楽天モバイルに乗り換えても、いざ使えなかったらと思うと不安
と感じている方も多いです。
この記事では
- 楽天アンリミット対応機種
- 対応外とされているスマホは使えるのか?
について解説していきます。また、楽天モバイル回線に対応しているおすすめスマホ機種も紹介していきます。
楽天モバイルへの乗り換えの参考にしてみてください!
読み飛ばしガイド
この記事の目次
楽天モバイル UN-LIMIT対応機種
楽天モバイル「UN-LIMIT」に対応している機種は大きく分けて
- 楽天モバイル公式で購入できるスマホ
- SIMカード差し替えで使えるスマホ
の2種類があります。これは、他の携帯会社も同じことです。
ただ、他社と違うのは、「SIMカード差し替えで使えるスマホ」のラインナップがまだ少ないこと。
しかし、このラインナップ以外のスマホも使えた!という報告はかなり多いです。
一応使えるものの、公式発表されているラインナップ外なので自己責任にはなります。
それでは、アンリミット対応機種を紹介していきます。
楽天モバイル公式で購入できるスマホ端末
楽天モバイルで購入できるスマホは次の11機種です。
- Rakuten BIG
- OPPO Reno3 A
- Rakuten Mini
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- AQUOS R5G
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- arrows RX
- Galaxy A7
- Xperia Ace
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
アンリミットのSIMカードとセットで購入できるので、乗り換えと同時に機種変更したい方や、新規で申し込みたい方におすすめです。
ちなみに、楽天モバイルで購入できるスマホ端末はすべてSIMフリー。
もし楽天モバイルから他社に乗り換えたくなった場合でも、SIMロック解除することなく他社のSIMカードが使えます。
SIMカード差し替えで使えるスマホ機種
こちらは、楽天モバイル「UN-LIMIT」のSIMカードのみを申し込み、差し替えで動作確認されているスマホです。
スマホセットで購入する必要はなく、SIMカードのみで対応できます。
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- arrows RX
- Galaxy S10
- Galaxy A7
- Galaxy Note10+
- Xperia Ace
- HUAWEI nova 5T
- HUAWEI P30 lite(ビルド番号の最初の4桁が「C635」)
- HUAWEI nova lite 3(ビルド番号の最初の4桁が「C635」)
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- OPPO A5 Reno 10x Zoom
- OPPO A5 AX7
- OPPO A5 R17 Pro
- OPPO A5 Find X
これは他の携帯会社でも同じことですが、
- SIMロック解除すること
- ソフトウェアを最新バージョンにすること
は必須です。
「HUAWEI P30 lite」と「HUAWEI nova lite 3」は、ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」でないといけません。
ビルド番号は[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]にて確認できます。
ビルド番号というと分かりづらいですが、製造番号というとイメージできるのではないでしょうか。
「C635」はSIMフリー版を指しており、auやUQモバイルで購入した機種では動作保証外となっています。
楽天モバイルでiPhoneは使える?
以上、ここまで紹介した機種が楽天モバイル「UN-LIMIT」対応スマホとなります。
iPhoneは楽天モバイル公式として動作保証していませんが、実際SIMカードをさせば使えます。
楽天モバイルで対応しているiPhoneは次の機種です。
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
- iPhone SE2
ここ2~3年で出た端末ばかりです。
【速報】iPhone SE 2020 着弾!楽天モバイルeSIMがこの大きさで使えるのはいいですね(*´艸`*)
VoLTE通話、データ通信、テザリングを確認しました! pic.twitter.com/g7pJ3e63Cq
— Skyblue (@skyblue_1985jp) April 24, 2020
楽天モバイルでiPhoneを使う場合、通常よりも設定手順が違います。
詳細は画像つきで「楽天モバイルのAPN設定手順を徹底解説」で解説しているので参考に進めてみて下さい。
その他動作保証外のAndroidスマホ
Galaxy S20+ 5G G9860でも楽天モバイル使えた pic.twitter.com/9nZeIOcOEz
— ↺ゅぅ↻ (@_y223) April 21, 2020
【使用端末】Xperia xz2
【エリア】楽天エリア
【SIMアクティベート】可
【楽天Linkアクティベート】可
【通話】可
【SMS】可
【データ通信】可
【備考】APNやったら繋がりました#楽天モバイル— け ん け ん (@kenkendatoomou) April 8, 2020
キタァァァ
xiaomi mi 9t proで #楽天モバイル は利用可でした\(^o^)/ pic.twitter.com/s2KRpfZBuC— すのこベッド🖥⛔ (@tm_suica) April 14, 2020
AndroidスマホはHUAWEIやOPPO、XperiaやGalaxyなど機種が数多くあります。
すべて網羅するのは不可能ですが、twitterで「楽天モバイル ○○(機種名)」で検索してみるのもおすすめです。
こちらで観測する限り、ここ1~2年で発売された新しい端末であれば使える場合が多いです。
なお、動作保証外のAndroidスマホも、乗り換え後の設定方法は通常と違います。
詳細は画像つきで「楽天モバイルのAPN設定手順を徹底解説」で解説しているので参考に進めてみましょう。
楽天モバイルで購入できるおすすめ機種
ここからは、楽天モバイルで購入できるスマホのうち、おすすめの3機種を紹介します。
おすすめ機種1.OPPO Reno A 128GB
本体価格 | 一括払い:35,273円 24回払い:1,469円/月 48回払い:734円/月 |
---|---|
色 | ブルー / ブラック |
サイズ | 約158.4 x 約75.4 x 約7.8 (mm) |
重量 | 約169.5g |
ディスプレイ | サイズ / 種類 約6.4インチ / AMOLED 解像度 FHD+ / 2,340 × 1,080 |
CPU | Snapdragon 710 |
OS | Android 9 Pie |
メモリ | 6GB |
容量 | 128GB |
カメラ | 約1,600万画素 (カラー) + 約200万画素 (カラー) |
バッテリー容量 | 約3,600mAh |
OPPO Reno Aは通常64GBまでしかありませんが、楽天モバイル限定で128GBモデルとなっています。
楽天モバイルのOppo Reno A
10年ぶりのAndroidだけど普通に使いやすいカメラのポートレートにハマってしまった1年無料でテザリングも使えるから手持ちの縛りなしWi-Fi解約しよかな、。楽天も契約縛り無いしすげーなと思った初日
早く外で仕事したい pic.twitter.com/URlAoxzqDv
— めだか45 (@kumatter45) April 27, 2020
宅配、夜届いた!
買ったのは、楽天モバイル(MNO)のOPPO Reno A。
楽天モバイルは1年間無料だし、Renoも税込み3万8千円なのにややハイスペックでROM128GBとたっぷりなので、お試し。
→どちらも使い勝手良ければ乗り換える予定。自宅が幸い楽天エリアだった(データ使い放題)
速度も速いぞ。 pic.twitter.com/ewrNu0Sdyj— こう【川崎市民】MTG (@kou_kwsk_mtg) April 13, 2020
防水仕様・おサイフケータイ対応・顔認証・指紋認証にも対応しているコスパ最強のモデルです。
これだけのスペックにもかかわらず、料金は3万円台と格安。迷ったらOPPO Reno Aがおすすめです。
おすすめ機種2.Galaxy Note10+
本体価格 | 一括払い:115,273円 24回払い:4,803円/月 48回払い:2,401円/月 |
---|---|
色 | オーラグロー / オーラブラック |
サイズ | 約162.3 x 約77.2 x 約7.9 (mm) |
重量 | 約197g |
ディスプレイ | サイズ / 種類 約6.8インチ / AMOLED 解像度 QHD+ / 3,040 × 1,440 |
CPU | Snapdragon 855 |
OS | Android 9 Pie |
メモリ | 12GB |
容量 | 256GB |
カメラ | 約1,600万画素 (超広角) + 約1,200万画素 (広角) + 約1,200万画素 (望遠) |
バッテリー容量 | 約4,300mAh |
「Galaxy Note10+」は、現時点で楽天モバイルで購入できるスマホの中で最上位モデル。
メモリも高いので、重めのゲームアプリでも問題なくサクサク動きます。もちろん、防水・おサイフケータイ・顔認証・指紋認証に対応。
さらに、本体にはタッチペン内蔵されており、メモやイラストも簡単に描けます。
楽天モバイルを使いたいがためにGalaxy note 10を買ったというね
マスク付けてる機会が多いから指紋認証使えるの結構でかいんだよなぁ
メインのiPhone 11 pro maxはFACE IDだし— きょーそう(京総) (@Kyo_so_113) April 19, 2020
#楽天モバイル に変えました☺️
写真がとてもきれいに撮影できると話題のGALAXY Note10+ に
今まで使ってたiPhone SEを比べるとかなり大きさが違うw
この中にペンも収納されてるので撮影もイラストも動画も様々な仕事に使える1台にする予定☺️✨最大1TBまで保存できるので使い倒したい🙌 pic.twitter.com/lSydKG025E
— あやの@ものづくりしてる人 (@gsd_ayano) April 15, 2020
本体価格が唯一10万円を超えている高価格モデルですが、それも納得の高スペック。
ハイエンドモデルを使いたい方におすすめです。
おすすめ機種3.Rakuten Mini
本体価格 | 一括払い:19,819円 24回払い:825円/月 48回払い:412円/月 |
---|---|
色 | ナイトブラック / クールホワイト / クリムゾンレッド |
サイズ | 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm) |
重量 | 約79g |
ディスプレイ | サイズ / 種類 約3.6インチ / TFT 解像度 HD / 1,280 × 720 |
CPU | Snapdragon 439 |
OS | Android 9 Pie |
メモリ | 3GB |
容量 | 32GB |
カメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
楽天モバイルオリジナルスマホである「Rakuten Mini」。
スマホ最小・最軽量で、クレジットカードや名刺サイズよりわずかに大きい程度という手のひらサイズです。
それでいて顔認証やおサイフケータイにはしっかり対応しています。
先日楽天モバイルのUN-LIMITをサブ携帯として契約し、機種はICカードよりもちょい大きいサイズのAndroid【Rakuten Mini】を。
まだまだ楽天モバイルの電波は限られてますがそれ以外はau電波を5ギガまでパケット通信が使えるので、それくらいしか使わない人は楽天モバイル、いいかもしれません。 pic.twitter.com/ngn9eCmfsO— まめたんく@たっちゃん (@beans_tank8) April 27, 2020
Rakuten mini(クリムゾンレッド)が届いた〜😆
ほんと小さい。
でも、意外と使い易いですよ😙
顔認証も早くて、もしかしたらiPhoneより早いかも😁
大きさの比較画像は左からRakuten mini、iPhone 11 Pro、Pixel 3 XL。 pic.twitter.com/DPa0icnEud— たけまる@GSR250 (@takemaru_tkuc) April 21, 2020
サブスマホとして使うのもいいですが、おすすめなのはポケットWiFi代わりに使うこと。
楽天モバイル自体が無制限使い放題なので、テザリング機能を使えば無制限WiFiとして使えます。
タブレットやノートパソコンの持ち運びに苦労しないのでおすすめです。
【番外】今ならiPhone SE 2020もおすすめ
楽天モバイル公式では動作保証外ですが、今ならiPhone SE 2(iPhone SE 2020)もおすすめです。
サイズや重さ的に、完全にiPhone8の上位互換。昔のiPhone SEより少しサイズは大きくなりましたが、このサイズで高スペックなら十分です。
料金も5万円を切るので、手軽にiPhoneを使いたい方にもおすすめ。あまり評判のよくない顔認証ではなく指紋認証なので、マスクをしていても使えます。
iPhone SE レッドが着弾!!
レッドはかっこいい! pic.twitter.com/MXBPlg0rWG— ゆう (@gucxfygcr) April 24, 2020
iPhone SE第2世代ですが楽天モバイル使えました!XR以降と同様の設定でいけます。テザリングも通話もOK! pic.twitter.com/xLWLS7jyta
— しんちゃん@メイン (@AdgShintyan) April 24, 2020
楽天モバイル(MNO)の物理SIMも iPhone SE (2020) で問題なく、通話も SMS も データ通信 も テザリング もできますね。設定は VoLTEオン にするのと モバイルデータ通信 と インターネット共有 の APN に「https://t.co/fg7G122KI2」を入力するくらい。
ただ楽天Linkアプリが無いから通話料かかる。 pic.twitter.com/QpseDYxiyO
— Yu-SK (@uskez) April 24, 2020
以前はiOS版がなかったため、iPhoneではかけ放題が使えませんでした。
しかし、ようやくiOS版がリリースされたので、現在はiPhoneでもかけ放題できます。
これから楽天モバイルに乗り換える方は、
- 楽天モバイルでSIMカードのみ申し込み
- AppleストアでiPhone SEを購入する
- iPhone SEに楽天モバイルのSIMカードをさす
という手順で使うのもおすすめです。
楽天モバイル UN-LIMIT対応機種まとめ
アンリミット対応機種
- 楽天モバイルで購入できるスマホと公式で発表されているスマホ
- 上記以外でも使えるスマホが多いが、APN設定が必要
- iPhoneも同じでAPN設定が必要・かけ放題が使えない
以上、楽天モバイル「UN-LIMIT(楽天アンリミット)」に対応しているスマホ端末を紹介しました。
iPhoneならば問題ありませんが、Androidスマホは機種にもよるので事前に確認しておきましょう。
あくまで自己責任となるので、確実に保証されているスマホを使いたい場合は楽天モバイルで購入するのがおすすめ。
公式発表されているスマホ機種が少なめですが、その点は今後の改善にも期待です。
それでも、完全使い放題や月額2,980円の料金は魅力。まだまだ1年間無料キャンペーン中なので、終わる前に申し込みしましょう!
先着300万名まで1年間無料
縛り期間・解約金なし
読み飛ばしガイド