
twitterやインスタを使ってもギガ消費がないSNSデータフリーが好評のLINEモバイル。
ただ、解約を考えているけど方法がよくわからない。
違約金などかかるかどうか知りたい。
と迷う方のために、LINEモバイルの解約方法や注意点を紹介します。
また、LINEモバイルを辞めて他社に乗り換えるときの手順も解説しました。
解約を考えている方も、これから契約する方で事前に解約方法を知っておきたい方も参考にしてみてくださいね!
この記事の目次
LINEモバイルの解約方法は2種類ある
LINEモバイルの解約方法は次の2種類があります。
- マイページから解約する
- 他社に乗り換える(MNP転出)
マイページから解約する場合、今まで使っていた電話番号も使えなくなってしまいます。
ほとんどの方は、②で他社に乗り換えで自動解約が1番スムーズです。
1.マイページから解約する手順
LINEモバイルをマイページから解約する手順を紹介します。
- STEP1マイページにログイン
まずは、以下のURLからマイページにログインしましょう。
- STEP2メニューを開く
マイページにログインしたら、右上の下矢印ボタンをタップしてメニューを開きます。
- STEP3MNP転出・解約を選択
「MNP転出・解約」を選択します。
次のページでは、解約の項目から「解約する」を選択しましょう。
- STEP4解約手続きに進む
解約手順を確認して、1番下の「解約手続きをする」をタップします。
その後は、簡単なアンケートに回答して解約を申し込めば完了です。
2.他社に乗り換える手順(MNP転出)
MNPで他社に乗り換えれば、LINEモバイルで使っている電話番号を変えることなく使えます。
電話番号を全く使わないという方はいないと思うので、ほとんどの方はこちらで解約することをおすすめします。
MNPで乗り換えて他社の開通手続きが済んだら、LINEモバイルは自動的に解約される点も簡単です。
- STEP1マイページにログイン
まずは、以下のURLからマイページにログインしましょう。
- STEP2メニューを開く
マイページにログインしたら、右上の下矢印ボタンをタップしてメニューを開きます。
- STEP3MNP転出・解約を選択
「MNP転出・解約」を選択します。
次のページでは、MNP転出手続きの項目から「発行する」を選択しましょう。
- STEP4MNP転出手続き
契約者名や転出する電話番号などを入力し、MNP転出を申し込めば「MNP予約番号」の発行申請が完了します。
「MNP予約番号」の発行には3日程度かかるので、発行されるまで待ちましょう。
「MNP予約番号」を発行してもらえたら、乗り換え先の携帯会社の契約手続きを進めてください。
「MNP予約番号」の有効期限は15日間ですが、携帯会社によって必要な残り有効期限は違うので、なるべく早めに申し込まないといけません。
LINEモバイルの解約・MNP転出に関するよくある質問
解約すると違約金はかかるの?
LINEモバイルを解約すると、解約金として1,000円が取られてしまいます。
2年縛りといった最低利用期間はありませんが、いつ解約しても解約事務手数料1,000円は発生するので注意しましょう。
SIMカードの返却は必要?
解約や他社に乗り換えしたあとは、SIMカードを返却しないといけません。
ドコモプランの場合、SIMカードは返却しないといけません。解約後、次の住所に送付しましょう。
返送先住所
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F 南棟
LINEモバイル株式会社 返却窓口
返送時の送料は契約者負担です。ただ普通郵便で送れば大丈夫なので、84円の切手代だけで済みます。
また、必ず解約手続きを行った後に返却しましょう。SIMカードの返却だけでは解約とはなりません。
解約金以外に料金はかかる?
LINEモバイルを解約する際は、解約事務手数料として1,000円発生します。
それ以外に、LINEモバイルから他社に乗り換える場合は次の料金がかかります。
- LINEモバイルMNP転出手数料:3,000円
- 転出先の携帯会社契約手数料:3,000円
MNP転出手数料はLINEモバイルに支払うお金で、契約手数料は乗り換え先の会社に支払うものです。
また、LINEモバイルでスマホを分割払いで購入して、まだ全部払いきってない場合は支払いが続きます。
解約金1,000円かかるのは痛いですが、MNP転出手数料も契約手数料も、どの携帯会社にもある料金なので、特別LINEモバイルだけというわけではありません。
解約のタイミングは?月の途中での解約は日割りなの?
LINEモバイルは、月の途中で解約申請しても、解約は月末に完了します。
例えば、6月14日に解約申請しても、解約が成立するのは6月30日です。
MNP転出の場合は、他社への乗り換えが完了した時点(開通手続き完了後)となります。
この場合も、解約が成立するのは月末。つまり、月初あたりに乗り換えすると、LINEモバイルの料金が満額発生してしまいます。
そうなると、乗り換え先の携帯会社とLINEモバイルの料金が両方発生してしまうので、LINEモバイルから乗り換える場合は月末付近の方がお得です。
一度解約したSIMカードはまた使える?
一旦LINEモバイルを解約したら、使っていたSIMカードは返却しないといけません。
再びLINEモバイルに契約したとしても、そのSIMカードは使えないので注意しましょう。
間違えて解約してしまった場合は、もう一度LINEモバイルに契約して、新しいSIMカードを発行してもらわないといけません。
契約者が亡くなった場合はどうやって解約するの?
契約者死亡の場合の解約手続きは通常と異なります。
下記、LINEモバイルのカスタマーセンターに連絡しましょう。
LINEモバイル カスタマーセンター
0570-087-275
受付時間:10:00-19:00(年中無休)
LINEモバイルの解約方法・MNP転出手順まとめ
LINEモバイルの解約方法
- マイページから解約
- 他社にMNP(乗り換え)する
基本的には、他社に乗り換えて解約を選ぶ方が多いと思います。
乗り換え先をどこにするか迷っている方は、「格安SIMのおすすめを徹底比較」の記事を参考にしてみてください!
以上、LINEモバイルの解約方法について解説でした。