格安SIM選びをする際、LINEMOとIIJmioはどっちがおすすめなのかわからなくなります。
LINEギガフリーでギガ消費が節約できるLINEMO(ラインモ)。
かたや、料金も安くキャンペーンが多いIIJmio(みおふぉん)。
どちらもメリットもあればデメリットもあるので、自分にとってどっちが合っているか、公式サイトを見るだけではわかりません。
そこで、料金やサービス、通信速度など5つのポイントからLINEMOとIIJmioを比較してみました。
比較ポイント
- 料金プラン…安さやプランの豊富さ
- 充実度…格安SIMとしての使いやすさやメリットの多さ
- 速度…通信速度の比較
- サポート…カスタマーサポートの総合比較
- 解約…解約がしやすいか、最低利用期間や解約金について比較
この記事の目次
LINEMOとIIJmio(みおふぉん)徹底比較
LINEMO | IIJmio | |
---|---|---|
料金 | ||
充実度 | ||
速度 | ||
サポート | ||
解約 |
比較において、「料金プラン」「充実度」「速度」「サポート」「解約」の5点について比較しました。
冒頭でも紹介したように、各項目については、次のような内容となっています。
- 料金プラン…安さやプランの豊富さ
- 充実度…格安SIMとしての使いやすさやメリットの多さ
- 速度…通信速度の比較
- サポート…カスタマーサポートの総合比較
- 解約…解約がしやすいか、最低利用期間や解約金について比較
結論から言うと、LINEMO(ラインモ)とIIJmio(みおふぉん)の選び方は次のようになります。
それでは、どうしてこういう選び方になるのか各項目で比較しながら詳細を解説します!
LINEMOとIIJmio比較1.料金プラン
LINEMOとIIJmio(みおふぉん)の料金を比較すると次のようになります。
LINEMOの料金プラン
容量 | 料金 |
---|---|
3GB | 990円 |
20GB | 2,728円 |
LINEMOはシンプルにこの料金プラン。少ないギガか多めのギガかわかりやすく選びやすいプランになっています。
LINEMOはソフトバンクブランドなので、回線はソフトバンク回線です。
IIJmioの料金プラン
プラン | 音声通話SIM | SMS機能付きSIM | データ通信SIM | eSIM |
---|---|---|---|---|
2GB | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
4GB | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
8GB | 1,518円 | 1,485円 | 1,408円 | 1,100円 |
15GB | 1,848円 | 1,815円 | 1,738円 | 1,430円 |
20GB | 2,068円 | 2,035円 | 1,958円 | 1,650円 |
IIJmioは2GB~20GBと細かいギガ容量から選べます。
LINEMOと比べても比較的安い料金体系です。
どっちが安い?プランによって料金が変わる
通信容量 | LINEMO | IIJmio |
---|---|---|
2GB/月 | - | 858円 |
3GB/月 | 990円 | - |
4GB/月 | - | 1,078円 |
8GB/月 | - | 1,518円 |
15GB/月 | - | 1,848円 |
20GB/月 | 2,728円 | 2,068円 |
LINEMOは、この安さに加えてLINEアプリを使う時にデータ通信量を消費しないことが魅力。
LINEのメッセージはもちろん、LINE通話もギガ消費しません。その分、ギガを他に回せるわけです。
IIJmioは3GBこそありませんが、LINEMOにはない2GB、そして4GB~15GBが安く使えるのがメリット。
また、被っている20GBですらLINEMOより安いです。
ただ、この後紹介していきますが、通信速度など総合的に考えるとLINEMOを推したいです。
それでも、単純に安く使えるのはIIJmioなので、少しでも節約したい方にはIIJmioがおすすめです。
通話が安いのは?IIJmioの方が通話料は安い
格安SIM | 通話オプション |
---|---|
LINEMO |
|
IIJmio |
|
LINEMOもIIJmioも、通話料がお得にできるプランがあります。
通話かけ放題は同じプランがないので単純な比較はできませんが、IIJmioの3分かけ放題よりLINEMOの5分かけ放題の方が安いです。
また、LINE通話でもギガを消費しないので、LINEMOの方がより通話料は安くできます。
通話料も含めて総合的に安く使いたい方は、LINEMOがおすすめです。
LINEMOとIIJmio比較2.充実度
次に、LINEMOとIIJmio(みおふぉん)は格安SIMとしてどちらが充実しているかを比較していきます。
LINEMOのメリット
LINEMOのメリット
- LINEギガフリーが便利
- 3GB・990円が激安
- 契約7ヶ月目までかけ放題が割引
- LINEスタンプ900万種類以上が使い放題
- ギガを使い切っても最大1Mbps
- eSIMや5Gに対応
- 2年縛りや解約金がない
- 口座振替やソフトバンクまとめて支払いに対応
- LINE上でデータ残量や利用金額の確認ができる
- LINEの年齢認証ができる
- ソフトバンク回線なので速い
IIJmioのメリット
IIJmioのメリット
- 信頼性の高さは業界一
- ファミリーシェアプランで家族でお得
- ガラケープランやeSIMプランが使える
- 家族相手なら10分/30分かけ放題
- 140,000ヵ所以上でWiFiが利用できる
- データ繰り越しができる
- バースト機能で低速通信でも快適
- 海外用SIMカードが選べる
- 格安スマホがより安い
LINEMOはLINEがギガ消費なしで使える
LINEMOの1番の特徴は、LINEアプリを使うときのギガ容量がないこと。
LINEアプリ利用時、トークはもちろん、音声通話もビデオ通話もギガ消費しません。
LINEMOは+550円で5分かけ放題、+1,650円で無制限かけ放題が追加できますが、通話がLINEメインという方は必要ないわけです。
LINEアプリでギガ消費しないので、通話料を大幅に節約できます。ギガを動画やネットサーフィンなど他のことに使えば、3GBの契約で充分になるわけです。
お得なキャンペーンが多いIIJmio
IIJmioは、LINEMOのようなカウントフリーはありませんが、料金が安くなるキャンペーンが多いのが特徴です。
また、2GB~20GBまで細かく指定でき、毎月使っている容量が決まっている方におすすめ。
更にデータシェアオプションも充実しているので、家族で使えば使うほど安くなるのもメリット。
総合的に使いやすい格安SIMとなっていて、特に家族で使う方にもおすすめです。
LINEMOとIIJmio比較3.通信速度
次に、LINEMOとIIJmioの速度面を比較していきます。
それぞれ、時間帯ごとに計測した実際の通信速度をまとめます。
時間帯 | LINEMO | IIJmio |
---|---|---|
12時台 | 42.00Mbps | 0.44Mbps |
16時台 | 40.24Mbps | 1.83Mbps |
19時台 | 31.42Mbps | 1.29Mbps |
IIJmioは、ドコモやauから回線を借りて運営していることもあり、お昼頃など混雑する時間帯はどうしても遅くなりがちです。
その点、LINEMOはソフトバンク回線をそのまま使っているので速いです。
速度重視で選ぶなら、断然LINEMOがおすすめです。
LINEMOとIIJmio比較4.サポート
次にサポート面の比較です。
困ったとき、トラブルがあったときどこまでサポート体制が整っているか?を比較していきます。
LINEMOはオンラインのみ
LINEMOのサポート体制
- 電話(盗難や紛失時のみ)
24時間・年中無休 - LINEかんたんヘルプ
LINE公式アカウントで対応。 - メール・チャット
公式サイトからお問い合わせフォーム・チャットが利用可能 - 店舗はなし
LINEMOは基本的に店舗がなく、オンラインにての対応となります。
大手キャリアの格安ブランドであるahamo・povo・LINEMOは基本的に店舗対応がない分安くなっているという特徴があります。
実店舗や有料オプションなどはありませんが、LINEチャットでも十分親切に答えてくれるので活用しましょう。
ただ、実店舗がない分サポート力は弱めです。
IIJmioは電話・メールでサポート
IIJmioのサポート体制
- 電話
9時~19時。年中無休 - チャット
会員ページよりオペレーターとチャットができる - メール
お問い合わせフォームから質問 - スマホの操作サポート
月額500円で専用オペレーターが電話や遠隔操作で何度でもサポート - 店舗はなし
IIJmioも電話・チャット・メールに対応しています。
ただ、チャットは会員ページにログインする必要があり、LINEで聞けるLINEMOと比べると少し不便。
月額500円と、専用オペレーターが何度でもサポートしてくれる有料オプションも用意されています。
サポートに不安がある方は楽天モバイルがおすすめ
LINEMOもIIJmioも、チャットや電話が中心で店舗で直接聞く、ということができません。
ここに不安を感じる方は多いでしょう。
そこでおすすめなのは楽天モバイルです。
店舗数は全国500店舗を超えています。さすがにドコモ・au・ソフトバンクにはかないませんが、格安SIMの中ではトップクラス。
直接サポートがほしい方は、楽天モバイルがおすすめです。
LINEMOとIIJmio比較5.解約金や最低利用期間
最後に、解約金や最低利用期間について比較していきましょう。
LINEMO | IIJmio | |
---|---|---|
最低利用期間 | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
LINEMOもIIJmioも、最低利用期間と解約金はありません。
この時点でかなり良心的です。昔は1年縛りもありましたが、サービス改善で完全になくなりました。
LINEMOはこんな人におすすめ
- 毎月3GBしか使わない
- LINEをたくさん使う
- 通信速度や料金など総合的に安く使いたい
LINEMOの一番の魅力はLINE使い放題であることです。
また、3GB+LINE使い放題ならIIJmioよりも総合的にお得に使えます。
確かに単純な料金ならIIJmioに負けますが、通信速度は圧倒的にLINEMOが上です。
通信速度・基本料金・通話料金など、総合的に安く使いたい方におすすめです。
PayPayポイントプレゼント
契約や解約にかかるお金無料
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください
IIJmioはこんな人におすすめ
- 4GB~20GBを安く使いたい
- 家族で携帯料金を安くしたい
IIJmioは割引キャンペーンも多く、全体的に高水準のサービスを提供しており、満足度No.1を連続で獲得しています。
かけ放題プランも充実しており、格安SIMとしてはかなり総合力が高いです。
シンプルに安い格安SIMを使いたい方におすすめです。
▼限定特典あり▼
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
結論…LINEMOとIIJmioはどちらが良いか?
LINEMO | IIJmio | |
---|---|---|
料金 | ||
充実度 | ||
速度 | ||
サポート | ||
解約 |
以上、LINEMO(ラインモ)とIIJmio(みおふぉん)を比較しました。
LINEMOはLINE中心で使ったり、速度が速い格安SIMを使いたい方向け。
IIJmioはシンプルに安く使いたい方向けの格安SIMです。
どちらもメリット・デメリットがあるので、ご自分の利用状況に合わせて選びましょう。
格安SIMに乗り換えると毎月のスマホ代が大手キャリアの時と比べてかなり安くなります。
それこそ年間数万円の節約になりますし、迷っている時間が無駄なので、この機会に乗り換えましょう!
PayPayポイントプレゼント
契約や解約にかかるお金無料
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください
▼限定特典あり▼
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。