
- LINEモバイルでiPhoneは使えるのか?
- どのiPhoneが対応している?
- SIMロック解除は必要?
iPhoneでそのままLINEモバイルに乗り換えできるかどうか気になるところです。
そんな方のために、この記事では
- LINEモバイルで使えるiPhone
- iPhoneを使って乗り換える方法
について解説していきます。
また、SIMロック解除の方法も紹介しているので、この記事をみればすぐにお手持ちのiPhoneをLINEモバイルに変えることが可能です。
これからLINEモバイルでiPhoneを使うか悩んでいる方はチェックしておきましょう!
この記事の目次
LINEモバイルで使えるiPhone
LINEモバイルで使えるiPhoneの種類は、キャリアごとでも異なります。
そこで、LINEモバイルで使えるiPhoneをドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線ごとに紹介します。
LINEモバイルのプランにはドコモ・au・ソフトバンクの3回線が用意されています。
どの携帯会社を使っている方でも、そのまま簡単に乗り換えできるのはメリットです。
ドコモ回線で使えるiPhone機種
iPhone対応機種 | SIMフリー | ドコモ版 | au版 | ソフトバンク版 |
---|---|---|---|---|
iPhone 5c/5s | 〇 | 〇 | × | × |
iPhone 6/6 Plus | 〇 | 〇 | × | × |
iPhone 6s/6s Plus | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone SE | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone 7/7 Plus | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone 8/8 Plus | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone X | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone XS/XS Max | 〇 | 〇 | △ | △ |
iPhone XR以降 | 〇 | 〇 | △ | △ |
×は利用不可、△はSIMロック解除が必要な機種です。
現在、ドコモでiPhoneを使われている方は、そのままLINEモバイルにMNP(電話番号を変えずに乗り換え)しても使えます。
iPhone5c以降であれば、全て正常に動くと公式より保証されていますので、安心して乗り換えできます。
au回線で使えるiPhone機種
iPhone対応機種 | SIMフリー | ドコモ版 | au版 | ソフトバンク版 |
---|---|---|---|---|
iPhone 6s/6s Plus | 〇 | △ | △ | △ |
iPhone SE | 〇 | △ | △ | △ |
iPhone 7/7 Plus | 〇 | △ | △ | △ |
iPhone 8/8 Plus | 〇 | △ | 〇 | △ |
iPhone X | 〇 | △ | 〇 | △ |
iPhone XS/XS Max | 〇 | △ | 〇 | △ |
iPhone XR以降 | 〇 | △ | 〇 | △ |
△はSIMロック解除が必要な機種です。
現在、auでiPhoneを使われている方は、そのままLINEモバイルにMNP(電話番号を変えずに乗り換え)しても使えます。
ただ、iPhone 6s~iPhone 7シリーズはSIMロック解除が必要です。
auでスマホを購入した場合、au以外でスマホを使えないようにする「SIMロック」がかかっています。
LINEモバイルでauのスマホを使えるようにするには、このロックを解除(=SIMロック解除)しないといけません。
SIMロック解除されたスマホは、SIMフリースマホとなります。
iPhoneの購入から100日経っていればSIMロック解除できるので、大体3ヶ月auで使ったらLINEモバイルに乗り換えできます。
SIMフリーの手続きについては「auのSIMロック解除手順」に詳しくまとめていますので、参考にしてみて下さい。
iPhone8以降ならSIMロック解除がいらないので、安心して乗り換えできます。
ソフトバンク回線で使えるiPhone機種
iPhone対応機種 | SIMフリー | ドコモ版 | au版 | ソフトバンク版 |
---|---|---|---|---|
iPhone 5 | 〇 | × | × | 〇 |
iPhone 5c/5s | 〇 | × | × | 〇 |
iPhone 6/6 Plus | 〇 | × | × | 〇 |
iPhone 6s/6s Plus | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone SE | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone 7/7 Plus | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone 8/8 Plus | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone X | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone XS/XS Max | 〇 | △ | △ | 〇 |
iPhone XR以降 | 〇 | △ | △ | 〇 |
LINEモバイルのソフトバンクプランはこの中で1番対応iPhoneが多いです。
auはiPhone6s、ドコモはiPhone5cからですが、ソフトバンクはiPhone5から対応しています。
iPhone5s以降であれば、全て正常に動くと公式より保証されていますので、安心して乗り換えできます。
どのiPhone機種でもテザリングは使える
テザリングとは、iPhoneからタブレットやPCにWiFi(電波)を飛ばして、インターネット環境がない外でもインターネットを使えるようにする方法です。
つまり、iPhoneをポケットWiFiのように使えるわけです。もちろん、テザリングの使用中はその分ギガ容量が消費されます。
LINEモバイルはテザリングが無料・申し込みも不要なので、契約後すぐに使えるようになります。
SIMフリー版を手に入れてLINEモバイルを使うのもアリ
最新のiPhoneに機種変更したいと思っている方は、SIMフリーのiPhoneを手に入れてLINEモバイルに乗り換えるのもアリです。
今使っているスマホは解約後にヤフオクやメルカリで売ればお金にもなります。
SIMフリーのiPhoneはSIMロック解除の手続きは必要なく、LINEモバイルで契約したらすぐに使えるようになります。
SIMフリーiPhoneを買える場所
- Appleオンラインストア
- Appleストア
- 家電量販店
- メルカリやヤフオクの中古
Appleオンラインストアなら、自宅にいながらにしてiPhoneが手に入るので便利ですね。
LINEモバイルの申し込みと同時に行えば、LINEモバイルが届く頃には新しいiPhoneも手元に届くので、一緒くらいに申し込めば問題ありません。
- キャリアのMNP予約番号を入手する
- LINEモバイルに申し込む
- ネットワーク設定をする
- 古いiPhoneは売る
乗り換え方法は、基本的にiPhoneをそのまま使う場合と一緒です。
詳しい乗り換え方法は「LINEモバイルへの乗り換え方法を徹底解説」をチェックしてみてくださいね!
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルに乗り換える方法
docomo・au・SoftBankからLINEモバイルに乗り換える方法は簡単で、以下の4ステップです。
- SIMロック解除する(必要な場合)
- MNP予約番号を入手する
- LINEモバイルに申し込む
- 初期設定(利用開始手続き・APN設定)を行う
電話番号を変えずにそのまま乗り換える方は上記の手順だけでLINEモバイルに切り替えできます。
これらの作業は、全て自宅でできちゃうのでとても簡単です。
1.SIMロック解除する
基本的に、キャリアとLINEモバイルの回線が同じ場合(例えばauからLINEモバイルのau回線)はSIMロック解除はいりません。
ただ、au回線でも一部iPhoneはSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除が必要な例
- ドコモからドコモ回線以外に乗り換える場合
- auからau回線以外に乗り換える場合
- ソフトバンクからソフトバンク回線以外に乗り換える場合
- iPhone6s~iPhone7の機種でau回線を使う場合
各キャリアとも、店舗でSIMロック解除すると手数料3,000円取られてしまうので、マイページからやるのがおすすめ。
どれも3分程度で完了する簡単な手続きなので安心してください。
2.MNP予約番号を入手する
SIMロック解除が済んだら、各キャリアの「MNP予約番号」を入手します。
MNP予約番号の発行方法はキャリアごとに違うので、今使っているキャリアをタップして確認しましょう。
MNP予約番号は店舗や電話窓口からも確認できますが、MNP予約番号=解約の予約なので、引き止めにあう可能性もあるので面倒です。
マイページからはすぐに確認できるので、各キャリアのマイページから発行しましょう。
「MNP予約番号」と「予約番号の有効期限」が確認できます。
3.LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号をもってLINEモバイルに申し込みします。
以下のボタンからLINEモバイル公式ページに進み、申し込みボタンから先に進みましょう。
申し込みページを開いたら、次の手順通りに進めていきましょう。
LINEモバイルの申込手順
- 回線・料金プラン・データ容量を選ぶ
- 申し込み区分を選ぶ
- SIMカードのサイズ・種類を選ぶ
- 契約者情報の入力
- 本人確認書類をアップロード
以上の手順をふめばLINEモバイルの乗り換えが完了します。
事前に免許証やパスポートなど、本人確認書類を用意しておきましょう。
詳しい申込方法は「LINEモバイルの申込方法まとめ」の記事を参考にしてください。
4.初期設定(MNP転入切替・APN設定)を行う
LINEモバイルの申込が終わり、SIMカードが届いたらiPhoneにセットしましょう。
セットが済んだらLINEモバイルを使うための初期設定を行います。
以上の2つが終われば、LINEモバイルでiPhoneが使えるようになります。
LINEモバイルの利用開始手続き・開通手順
利用開始手続きの方法はとても簡単で、マイページから手続きするか窓口に電話するかどちらでもできます。
LINEモバイルの利用開始手続き方法を、マイページと電話窓口と分けて紹介します。
マイページから利用開始手続き
- マイページにログイン
- 「MNP開通申し込み」ボタンをタップ
- 「申し込む」ボタンをタップ
電話で利用開始手続きするには、下記番号に電話するだけです。
MNP開通受付窓口
TEL:0120-889-279
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※MNP開通受付窓口に電話しない場合は、SIMカードが配送された翌々日の午後に自動的に切替されます。
この利用開始手続きは、電話回線の開通手続きにあたるもので、これで電話回線が使えるようになります。
MNP開通がされない場合、LINEモバイルのSIMカードが配送されて翌々日の午後に自動的に変わります。
開通手続きをする暇がない!という方も安心してください。
LINEモバイルのAPN設定
次に「APN設定」をしますが、こちらも簡単。
付属のマニュアルの5ページにあるQRコードを読み込むか、下記URLよりプロファイルを読み込んでください。
URLLINEモバイルのAPN構成プロファイルをダウンロード
読み込むとインストール画面が表示されるので、画面に出てくる指示通りに行えば、LINEモバイルで通信できるようになります。
LINEモバイルで使えるiPhoneのまとめ
以上、LINEモバイルに対応しているiPhone機種についての説明でした。簡単にまとめると、
- docomo→iPhone5c以降すべて対応
- au→iPhone6s以降すべて対応しているが、iPhone6s~7シリーズはSIMロック解除が必要
- SoftBank→iPhone5以降すべて対応
となります。
今お使いのiPhoneはこの中に入っていなくても、iPhoneの買い換えのタイミングでLINEモバイルに乗り換えるのもおすすめです。
docomo・au・SoftBankで使い続けるよりも、LINEモバイルで長く使えば使うほど、毎月のスマホ代は安くなっていくのでお得です!
携帯料金は毎月必ず出ていく固定費ですから、少しでも安く使って、浮いたお金を別のことに使って楽しみましょう!
3ヶ月間毎月980円割引キャンペーン中