auの新料金プラン「新auピタットプランN」「auフラットプラン7プラスN」「auデータMAXプランN」が提供されはじめました。
従来の「auフラットプラン20N」「auフラットプラン25 NetflixパックN」とあわせると5つの料金プランになりました。
今auを使っている方も、格安SIMへの乗り換えを検討している方も、本当に安くなるのか?高くならないのか?疑問点は多いです。
結論から書くと、利用状況によっては従来プランより高くなる人もいますし、格安SIMの方が安い場合が多いです。
それでは、実際に比較しながらauの料金プランについて解説していきます。
auの新料金プラン
- 新auピタットプランN:毎月1GB~7GBの間で使った分に応じて変わるプラン
- auフラットプラン7プラスN:毎月7GBでSNSのデータ消費がゼロのプラン
- auデータMAXプラン:データ容量上限なしの使い放題プラン
- 家族割+auスマートバリューで割引
この記事の目次
- 1 auの新料金プラン「新auピタットプランN」「auフラットプラン7プラスN」「auデータMAXプランN」
- 2 auの通話料金・通話オプションについて
- 3 「新auピタットプランN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 4 「auフラットプラン7プラスN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 5 「auデータMAXプラン Pro」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 6 「auデータMAXプラン Netflixパック」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 7 補足:auデータMAXプランのProとNetflixパックの違い
- 8 「auフラットプラン20N」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 9 「auフラットプラン25 NetflixパックN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
- 10 auで料金シミュレーション
- 11 auの新料金プランは格安SIMと比較して安い?高い?
- 12 auの新料金プランのまとめ
auの新料金プラン「新auピタットプランN」「auフラットプラン7プラスN」「auデータMAXプランN」
auの新料金「新auピタットプランN」「auフラットプラン7プラスN」「auデータMAXプランN」が登場したことで、現状6つの料金プランから選べるようになりました。
プラン | 料金 | 容量 |
---|---|---|
新auピタットプランN | 5,980円 | 7GB |
4,480円 | 4GB | |
3,278円 | 1GB | |
auフラットプラン7プラスN | 5,480円 | 7GB |
auデータMAXプランPro | 8,980円 | 無制限 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 7,880円 | 無制限 |
auフラットプラン20N | 6,000円 | 20GB |
auフラットプラン25N Netflixパック | 7,150円 | 25GB |
auの新料金プランについて簡単にまとめると次のとおりです。
- 新auピタットプランN:毎月1GB~7GBの間で使った分に応じて変わるプラン
- auフラットプラン7プラスN:SNSのデータ消費がゼロのプラン
- auデータMAXプラン Pro:データ容量上限なしの使い放題プラン
- auデータMAXプラン Netflixパック:データ容量上限なし+Netflix使い放題プラン
「新auピタットプランN」は少し特殊で、毎月の利用状況によって料金が変わってきます。
例えば3GBしか使わなかった月は4,480円、6GB使った月は5,980円と使った容量に応じての段階制です。
auの各料金プランや格安SIMの比較はこの後詳しく紹介していきます。
その前に、まずチェックしておくべきauの通話オプションや割引について解説します。
auの料金プラン選び方
- 毎月3~4GB程度しか使わない→新auピタットプランN
- 毎月7GBは使う→auフラットプラン7プラスN
- 動画もよくみるし10~20GBは使う→auフラットプラン20N
- 動画メインで20GB以上使う→auデータMAXプラン Pro
2,178円で使うには割引が必要!auで使える割引について
auの新料金プランを使うにあたって、チェックすべき割引は次の2つです。
プラン | 条件 | 割引額 |
---|---|---|
家族割プラス | 家族で2人以上契約がある ※auフラットプラン20とNetflixパックは対象外 |
|
auスマートバリュー | auひかり など対象光回線を契約している ※1GBは対象外 |
|
「新auピタットプラン」の1GBはauスマートバリューの対象外ですが、家族割プラスで3人使うと1,000円割引になり1人あたり2,178円で使えます。
ただ、1GBというとほとんど何もできないに等しいので、この条件に当てはまる人はかなり少ないです。
最大4割や2,178円は気にしないほうがよいでしょう。
auスマートバリューは、auスマホと「auひかり」などの光回線や「auスマートポート」を契約している方が対象の割引サービスです。
そもそも自宅のネット回線が「auひかり」じゃないと適用されないので、auスマートバリューで割引したい方は「auひかり」にする必要があります。
2年縛りに注意
ここまで紹介した料金は2年縛りあり(24ヶ月の定期契約)の料金です。
2年縛りをしない(定期契約なし)場合は以下の料金になります。
プラン | 容量 | 2年縛りあり | 2年縛りなし |
---|---|---|---|
新auピタットプランN | 7GB | 5,980円 | 6,765円 |
4GB | 4,480円 | 4,650円 | |
1GB | 3,278円 | 3,150円 | |
auフラットプラン7プラスN | 7GB | 5,480円 | 5,650円 |
auデータMAXプラン Pro | 無制限 | 8,980円 | 9,150円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 無制限 | 7,880円 | 8,050円 |
auフラットプラン20N | 20GB | 6,000円 | 6,170円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 25GB | 7,150円 | 7,320円 |
毎月割が使えなくなった
新しい割引サービスが登場した反面、これまで「毎月割」サービスは終わってしまうので注意しましょう。
iPhoneを機種変更した場合など、毎月の携帯料金が割引になるのでほとんどの方が使っていたと思います。
この月々サポートが使えなくなったことで、結果的に料金は変わらない方が多いです。
料金体系がシンプルになったのはいいですが、安く機種変更できなくなったのはデメリットともいえます。
auの通話料金・通話オプションについて
auの新料金プランでは、通話オプションは選べるようになりました。
オプション | 月額 | 概要 |
---|---|---|
なし | 0円 | 通話料22円/30秒 |
通話定額ライト | 500円 | 国内通話が5分以内無料 ※5分を超えると22円/30秒 |
通話定額 | 1,870円 | 国内通話が時間無制限で無料 |
いずれも家族間通話は無料です。
通話定額ライトは適用月から12ヶ月間月額550円、13ヶ月目以降は月額770円になります。
例えば「auフラットプラン7プラスN」と「通話定額ライト」を組み合わせると、5,480円+500円=5,980円が毎月の携帯料金となります。
2年目以降は5,480円+700円=6,180円となるわけです。
通話オプションは従来の「auフラットプラン20N」「auフラットプラン25 NetflixパックN」では使えず、料金プランに含まれています。
オプション | auフラットプラン20N | auフラットプラン25 NetflixパックN | 概要 |
---|---|---|---|
シンプル | 6,000円 | 7,150円 | 通話料22円/30秒 |
スーパーカケホ | 6,500円 | 7,650円 | 国内通話が5分以内無料 ※5分を超えると22円/30秒 |
カケホ | 7,500円 | 8,650円 | 国内通話が時間無制限で無料 |
「新auピタットプランN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
新auピタットプランN | |||
---|---|---|---|
データ容量 | ~1GB | ~4GB | ~7GB |
月額料金 | 3,278円 | 4,480円 | 5,980円 |
auスマートバリュー | 適用なし | 毎月500円割引 | |
家族割プラス | 家族2人:毎月500円割引 家族3人以上:毎月1,000円割引 |
auスマートバリューや家族3人の条件を満たすと、~1GBは500円~1,000円、4GB以上は1,500円の割引ができます。
「新auピタットプランN」は使ったデータ量で料金が変わる変動制。
例えば、1GBしか使わなかった月は3,278円、5GB使った月は5,980円と、使ったデータ容量で料金が変わってきます。
4GB使った月は4,480円、2GB使った月も同じ4,480円になります。
1GBのチャージに1,000円かかるので、「新auピタットプランN」で毎月7GBを超えて使うなら「auフラットプラン20N」のほうがお得です。
新auピタットNはこんな人におすすめ
- 毎月4GB以内で使う人
- WiFi環境にいることが多い人
「auフラットプラン7プラスN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
auフラットプラン7プラスN | |
---|---|
データ容量 | 7GB |
月額料金 | 5,980円 |
auスマートバリュー | 毎月1,000円割引 |
家族割プラス | 家族2人:毎月500円割引 家族3人以上:毎月1,000円割引 |
「auフラットプラン7プラス」は毎月7GBまで使え、次のSNSがデータ消費なしで使えます。
- +メッセージ
また、7GBを超えても通信速度は300kbps。他のプランは128kbpsまで下がるので、それに比べると速度制限時でも多少はやい速度で使えます。
「auフラットプラン7プラスN」はSNSをたくさん使う方におすすめのプランですが、LINEやYouTubeは対象外です。
twitterやインスタメインの利用なら、そこまでデータ消費が多くなることは少ないでしょう。
また、家族割が適用されない方は、月額6,000円で使える「auフラットプラン20N」の方が20円高くなるだけなのでそちらの方がお得です。
7プラスNはこんな人におすすめ
- 毎月4GB~7GB程度使う人
- SNSメインで使う人
- 家族割が使える人
「auデータMAXプラン Pro」はどんな人におすすめ?詳細を解説
auデータMAXプラン Pro | |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 8,980円 |
auスマートバリュー | 毎月1,000円割引 |
家族割プラス | 家族2人:毎月500円割引 家族3人以上:毎月1,000円割引 |
スマホ応援割プラス | 6ヶ月間毎月1,000円割引 |
「auデータMAXプラン Pro」は、なんと毎月データ容量上限なしのお得なプランです。
「スマホ応援割プラス」で、申し込み翌月から6ヶ月間毎月1,000円割引になるのも特徴。
ただし、このプランを使うにあたり次の3つの注意点があります。
- テザリング、データシェア、国際ローミングは月間20GBまで
- 動画視聴など大量のデータ通信で速度制限がかかってしまう
- 混雑時は速度制限がかかることも
また、テザリングなどは月間20GBまでの利用と制限がかかっています。
20GBを超えて利用すると、テザリングを使う時など低速になるので注意しましょう。
データ容量無制限というのは嬉しいプランですが、20GB以上使うのって大体動画視聴やテザリングがメイン。
それを考えると、動画やテザリングが制限されるのに使うメリットはあるのかちょっと微妙ですね…。
データMAX Proはこんな人におすすめ
- 毎月20GB以上確実に使う人
「auデータMAXプラン Netflixパック」はどんな人におすすめ?詳細を解説
auデータMAXプラン Netflixパック | |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 7,880円 |
auスマートバリュー | 毎月1,000円割引 |
家族割プラス | 家族2人以上:毎月1,000円割引 |
スマホ応援割プラス | 6ヶ月間毎月1,000円割引 |
「auデータMAXプラン Netflixパック」は、毎月データ容量上限なしでNetflixやビデオパスの動画配信サービスが使えるお得なプランです。
「スマホ応援割プラス」で、申し込み翌月から6ヶ月間毎月1,000円割引になるのも特徴。
- テザリング、データシェア、国際ローミングは月間2GBまで
- 動画視聴など大量のデータ通信で速度制限がかかってしまう
- 混雑時は速度制限がかかることも
また、テザリングなどは月間2GBまでの利用と制限がかかっています。
2GBを超えて利用すると、テザリングを使う時など低速になるので注意しましょう。
その代わり、「auデータMAXプラン Pro」と比較すると月額は1,000円ほど安く、Netflixやビデオパスの動画配信サービスが無料で使えます。
家族割も2人から毎月1,000円割引になるので、家族で使うにはよりお得なプランといえます。
Netflixパックはこんな人におすすめ
- Netflixやビデオパス中心に使う人
- テザリングはほとんど使わない人
補足:auデータMAXプランのProとNetflixパックの違い
「auデータMAXプラン Pro」と「auデータMAXプラン Netflixパック」の違いがわかりづらいので、詳しく比較してみました。
auデータMAXプラン Pro | auデータMAXプラン Netflixパック | |
---|---|---|
基本料金 (2年契約あり) | 8,980円 | 7,880円 |
基本料金 (2年契約なし) | 9,150円 | 8,050円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 |
家族割プラス | 家族2人:毎月500円割引 家族3人以上:毎月1,000円割引 | 家族2人以上:毎月1,000円割引 |
VOD | なし | Netflix、ビデオパス |
テザリングなど 通信上限 | 合計20GBまで/月 | 合計2GBまで/月 |
Netflixやビデオパスが最初から無料でついてくることを差し引いても、「auデータMAXプラン Netflixパック」の方が1,100円安いです。
テザリング、データシェア、国際ローミングなどをたくさん使わない限りは、「auデータMAXプラン Netflixパック」の方がおすすめです。
「auフラットプラン20N」はどんな人におすすめ?詳細を解説
auフラットプラン20N | |
---|---|
データ容量 | 20GB |
シンプル (無料通話なし) | 6,000円 |
スーパーカケホ (1回5分以内通話無料) | 6,500円 |
カケホ (通話かけ放題) | 7,500円 |
auスマートバリュー | ずっと1,000円割引/月 |
スマホ応援割20 | 6ヶ月間1,000円割引/月 |
「auフラットプラン20」の料金は、通話を使うか使わないかで変わってきます。
「スマホ応援割20」は、機種変更や新規契約で翌月から6ヶ月間、毎月1,000円割引が適用されます。
たとえば、3人家族で「新auピタットプランN」が2人、1人が「auフラットプラン20N」を使う場合、「新auピタットプランN」の2人に毎月1,000円の割引が適用されます。
家族割は3人以上が1,000円割引なので、「auフラットプラン20N」は対象ではありませんが1名分としてカウントされているわけです。
auフラットプラン20はこんな人におすすめ
- 毎月7GB以上使う人
- 動画やテザリングをメインに使う人
「auフラットプラン25 NetflixパックN」はどんな人におすすめ?詳細を解説
auフラットプラン25 NetflixパックN | |
---|---|
データ容量 | 25GB |
シンプル (無料通話なし) | 7,150円 |
スーパーカケホ (1回5分以内通話無料) | 7,650円 |
カケホ (通話かけ放題) | 8,650円 |
auスマートバリュー | ずっと1,000円割引/月 |
スマホ応援割プラス | 6ヶ月間1,000円割引/月 |
「auフラットプラン25 Netflixパック」の特徴は、次の2つのサービスがセットになっている点。
25GBのたっぷり大容量で、映画・ドラマ・アニメが見放題なのが嬉しいプランです。
「スマホ応援割プラス」は、機種変更や新規契約で、翌月から6ヶ月間毎月1,000円割引が適用されます。
たとえば、3人家族で「新auピタットプラン」が2人、1人が「auフラットプラン25 Netflixパック」を使う場合、「新auピタットプラン」の2人に毎月1,000円の割引が適用されます。
家族割は3人以上が1,000円割引なので、「auフラットプラン25 Netflixパック」は対象ではありませんが1名分としてカウントされているわけです。
auフラットプラン25はこんな人におすすめ
- Netflixやビデオパスで動画見放題を使いたい人
- 毎月20GB以上たっぷり使いたい人
auで料金シミュレーション
auの新料金プランを紹介したところで、実際どのくらいの料金になるのか、シミュレーションをしていきます。
1人で使ったときの携帯料金
新ピタット (1GB) | 新ピタット (4GB) | データMAX Netflix | |
---|---|---|---|
基本料金 | 3,278円 | 4,480円 | 7,880円 |
通話料金 | 500円 | 500円 | 500円 |
月額料金 | 3,480円 | 4,980円 | 8,380円 |
通話料金は5分かけ放題をセットしました。
一切かけない方は必要ありませんが、1分40円と割高なので、毎月18分以上通話する方は加入しておいたほうがよいでしょう。
auひかり も一緒に使う方は、新auピタットプラン4GBは毎月500円、auデータMAXプランは毎月1,000円安くなります。
家族で使ったときの携帯料金
お父さん (4GB) | お母さん (7GB) | 子供 (Netflix) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,480円 | 5,480円 | 7,880円 |
通話料金 | 500円 | 500円 | 500円 |
家族割プラス | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
月額料金 | 3,980円 | 4,980円 | 7,380円 |
この場合、家族全員の携帯料金は16,340円となります。
注意しておきたいのが、家族間でデータ容量をシェアできない点です。
例えば30GBを、親が10GB使って子供が20GB使う、ということはできないので注意しましょう。
家族で使ったときの携帯料金2
お父さん (1GB) | お母さん (7GB) | 子供 (20GB) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 3,278円 | 5,480円 | 6,000円 |
通話料金 | 500円 | 500円 | 500円 |
家族割プラス | -1,000円 | -1,000円 | 対象外 |
auスマートバリュー | 対象外 | -1,000円 | -1,000円 |
月額料金 | 2,480円 | 3,980円 | 5,500円 |
この場合、家族全員の携帯料金は11,960円となります。
子供は「auフラットプラン20N」で契約しています。家族割は対象外ですが、人数としてはカウントされるので両親それぞれ1,000円割引になっています。
auスマートバリューは「新auピタットプラン」の1GBは対象外。「新auピタットプラン」の4GB~7GBは500円割引ですが、母親は1,000円割引が適用される「auフラットプラン7プラスN」で契約しています。
auの新料金プランは格安SIMと比較して安い?高い?
auの新料金プランは、明らかに格安SIMを意識したプランです。
それでは、実際格安SIMと比較するとどうなるでしょうか。LINEモバイルや楽天モバイルの料金プランと比較していきます。
毎月3GB程度使う人はau「新auピタットプランN」と楽天モバイルどっちがお得?
au | 楽天モバイル | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 4,480円 | 10,440円 | 3,278円 | 8,940円 |
通話 | 500円 | 無料 | ||
2年間合計 | 121,920円 | 296,760円 | 71,520円 | 214,560円 |
3GB程度で比較すると、auよりも楽天モバイルの方が圧倒的に安いです。
2年間で合計すると1人の場合は5万円、家族3人だと8万以上差が開きます。
毎月7GB使う人はau「auフラットプラン7プラスN」とLINEモバイルどっちがお得?
「auフラットプラン7プラスN」はカウントフリーで、SNSを使った分のデータ消費量がゼロです。
同じカウントフリーの機能がある、LINEモバイルの料金と比較していきます。
au | LINEモバイル | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 5,480円 | 13,440円 | 2,200円 | 9,240円 |
通話 | 500円 | 880円 | ||
2年間合計 | 145,920円 | 368,760円 | 73,920円 | 221,760円 |
7GBで比較すると、auよりもLINEモバイルの方が安くなりました。
2年間で合計すると1人の場合は約7万円、家族3人だと14万以上差が開きます。
auスマートバリューで割引してもLINEモバイルの方が安い結果です。
「auデータMAXプラン Pro」と楽天モバイルどっちがお得?
「auデータMAXプラン Pro」は毎月無制限で使えるプランです。
毎月無制限で使いたい方は、動画視聴をたくさんしたい!という方が多いと思います。
同じ無制限である楽天モバイルと比較していきます。
au | 楽天モバイル | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 8,980円 | 23,940円 | 3,278円 | 8,940円 |
通話 | 500円 | 無料 | ||
2年間合計 | 223,920円 | 602,760円 | 71,520円 | 214,560円 |
「auデータMAXプラン」はスタートキャンペーンで最初の6ヶ月間が毎月1,000円割引されます。
1人の場合は2年間で約15万の差、家族3人の場合は40万近い差が出てきます。
楽天モバイルは圧倒的な安さが特徴なので、時間が経てば経つほど差は開いていきます。
「auフラットプラン20N」とmineo(マイネオ)どっちがお得?
au | マイネオ | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 6,500円 | 19,500円 | 5,440円 | 16,170円 |
2年間合計 | 150,000円 | 450,000円 | 130,560円 | 388,080円 |
※auの方は5分かけ放題つきのプラン、マイネオは10分かけ放題(月額935円)を加えて計算しています。
20GB使えるauの「auフラットプラン20」と比較すると、mineo(マイネオ)の方が安くなりました。
mineo(マイネオ)は家族割が使えて、1人につき50円の割引になります。
auの新料金プランのまとめ
以上、auの新料金プラン「新auピタットプランN」「auフラットプラン7プラスN」「auデータMAX Pro」はお得かどうか解説してきました。
まとめ
- 従来よりも料金体系はシンプルになった
- 毎月割がなくなったことで結果的に高くなることも
- 家族3人以上+auひかり を使う場合は格安SIMより安くなるケースも
シンプルにはなりましたが、家族割とauひかりを使わないとそこまで安くはなりません。
今まであった割引サービスがなくなったことが大きく響いていますね…。
これまでと同じく、格安SIMに乗り換えたほうがお得なことは変わりません。
あなたにあったおすすめの格安SIMをまとめているので、選び方の参考にしてみてくださいね!