
ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」が提供され始めました。
今ドコモを使っている方も、格安SIMへの乗り換えを検討している方も、本当に安くなるのか?高くならないのか?疑問点は多いです。
実際、ドコモは「シンプルさやわかりやすさを追求した」と発表していますが、見た感じシンプルさが伝わってきません…。
結論から書くと、利用状況によっては従来プランより高くなる人もいますし、格安SIMの方が安い場合が多いです。
それでは、実際に比較しながらドコモの「ギガホ」と「ギガライト」について解説していきます。
「ギガホ」と「ギガライト」
- ギガホ:毎月30GBまで使い放題できるプラン
- ギガライト:毎月1GB~7GBの間で使った分に応じて変わるプラン
- どちらも家族間通話無料やデータ通信を含む
- ギガホは30GB使い切っても最大1Mbps保証
- ギガライトは使った分だけの料金変動
この記事の目次
ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」とは
プラン | 料金 | 容量 | 速度制限時 |
---|---|---|---|
ギガホ | 6,980円 | 30GB | 最大1Mbps |
ギガライト | 5,980円 | 7GB | 最大128kbps |
4,980円 | 5GB | ||
3,980円 | 3GB | ||
2,980円 | 1GB |
ドコモの新料金プランについて簡単にまとめると次のとおりです。
- ギガホ:毎月30GBまで使い放題できるプラン
- ギガライト:毎月1GB~7GBの間で使った分に応じて変わるプラン
ギガライトは少し特殊で、毎月の利用状況によって料金が変わってきます。
例えば3GBしか使わなかった月は3,980円、6GB使った月は5,980円と使った容量に応じての段階制です。
また、以下の機能も含まれています。
- 家族間国内通話無料
- データ通信・インターネット接続
今までは「基本プラン」「パケットパック」「インターネット接続サービス(SPモード)」など分かれていたことを考えると、シンプルになったのがわかります。
2年縛りに注意
ここまで紹介した「ギガホ」「ギガライト」の料金は2年縛りあり(24ヶ月の定期契約)の料金です。
2年縛りをしない(定期契約なし)場合は以下の料金になります。
プラン | 容量 | 2年縛りあり | 2年縛りなし |
---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | 7,150円 |
ギガライト | 7GB | 5,980円 | 6,150円 |
5GB | 4,980円 | 5,150円 | |
3GB | 3,980円 | 4,150円 | |
1GB | 2,980円 | 3,150円 |
従来のプランとの違い
これまでドコモの料金は、「基本プラン(通話プラン)」「パケットパック(データ容量)」「インターネット接続サービス(SPモード)」の合計料金でした。
新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」では、この基本的な組み合わせが一つにまとまるイメージです。
「基本プラン」+「通話料金」となることで、よりシンプルになりました。
「ギガホ」と「ギガライト」の新しい割引オプション
月々サポートや家族割が終わったのは痛いですが、新しく登場した割引プランもあります。
プラン | 条件 | 割引額 |
---|---|---|
みんなドコモ割 | 「ファミリー割引」グループ内で2回線以上契約がある |
|
ドコモ光セット割 | ドコモ光 ![]() ※ギガライト1GBは対象外 |
|
はじめてスマホ割 | ドコモガラケーからの機種変または他社ガラケーからのMNPでギガホ・ギガライトを使う | 最大12ヶ月間毎月1,000円 |
dカードお支払割 | 2年縛りなしで支払いをdカードにする | 毎月170円割引 |
この中でも目玉は「みんなドコモ割」と「ギガホ割」。
みんなドコモ割は家族2人なら500円、3人以上なら1,000円割引になる家族割プランです。
「ファミリー割引」とは家族間通話が無料になる、ドコモで設定できる家族グループのことです。
この「みんなドコモ割」は家族として設定している全員に適用されるので、家族で使うとお得になります。
終了する割引サービス
新しい割引サービスが登場した反面、これまで使えていた割引サービスは終わってしまうので注意しましょう。
月々サポート | スマホの購入で毎月割引 |
---|---|
端末購入サポート | 12ヵ月の継続を条件に機種代金の一部割引 |
docomo with | 対象機種の購入で毎月1,500円割引 |
ドコモの学割 | 25歳以下が使える割引プラン |
ウェルカムスマホ割 | 最大13か月、月額1,500円割引 |
機種変更応援プログラム | 月額300円で、24ヶ月の割賦支払終了を待たずに機種変できる |
家族まとめて割 | 家族でシェアパックに加入し対象機種を購入すると1台4,800円割引 |
この中で1番大きいのは「月々サポート」の終了。
iPhoneを機種変更した場合など、毎月の携帯料金が割引になるのでほとんどの方が使っていたことでしょう。
その月々サポートが使えなくなったことで、結果的に料金は変わらない方が多いです。
ドコモの通話料金・通話オプションについて
新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」では、通話オプションは選べるようになりました。
オプション | 月額 | 概要 |
---|---|---|
かけ放題 | 1,700円 | 国内通話が時間無制限で無料 |
5分通話無料 | 700円 | 国内通話が5分以内無料 ※5分を超えると20円/30秒 |
なし | 0円 | 通話料20円/30秒 |
いずれも家族間通話は無料です。
例えばギガホと5分通話無料を組み合わせると、6,980円+700円=7,680円が毎月の携帯料金となります。
「ギガホ」はどんな人におすすめ?詳細を解説
ギガホはシンプルに毎月6,980円で30GBまでつかえるプランです。
ギガホの特徴
- 月額6,980円で毎月30GBまで使い放題
- 30GB超えても1Mbpsの高速通信が保証
- チャージは1GB/1,000円
- 2年縛りがないと毎月7,150円になるので注意
ギガホはシンプルに30GBのみ。30GBまでなら使い放題です。
また、30GB使い切ったとしても最大1Mbpsの高速通信が保証されているのも特徴。
これは楽天モバイルの「UN-LIMITプラン」を真似たプランといえます。
ギガホはこんな人におすすめ
- 毎月7GB以上たくさん利用する人
- 毎月動画や音楽にたくさん使う人
「ギガライト」はどんな人におすすめ?詳細を解説
ギガライトの特徴
- 使ったデータ容量に応じて料金が変わる
- 7GB超えて使うと128kbpsの低速
- チャージは1GB/1,000円
- 2年縛りがないと毎月170円高くなるので注意
例えば、1GBしか使わなかった月は2,980円、5GB使った月は4,980円と、使ったデータ容量で料金が変わってきます。
4GB使った月は4,980円、2GB使うと3,980円になります。
1GBのチャージに1,000円かかるので、「ギガライト」で毎月7GBを超えて使うならギガホのほうがお得です。
ギガライトはこんな人におすすめ
- 毎月そこまで使わない人
- WiFi環境にいることが多い人
「ギガホ」「ギガライト」で料金シミュレーション
ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を紹介したところで、実際どのくらいの料金になるのか、シミュレーションをしていきます。
1人で使ったときの携帯料金
ギガライト (1GB) | ギガライト (3GB) | ギガホ | |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,980円 | 3,980円 | 6,980円 |
通話料金 | 700円 | 700円 | 700円 |
月額料金 | 3,680円 | 4,680円 | 7,680円 |
通話料金は5分かけ放題をセットしました。
一切かけない方は必要ありませんが、1分40円と割高なので、毎月18分以上通話する方は加入しておいたほうがよいでしょう。
ドコモ光 も一緒に使う方は、ギガライト3GBは毎月500円、ギガホは毎月1,000円安くなります。
家族で使ったときの携帯料金
お父さん (3GB) | お母さん (5GB) | 子供 (30GB) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 3,980円 | 4,980円 | 6,980円 |
通話料金 | 700円 | 700円 | 700円 |
みんなドコモ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
月額料金 | 3,680円 | 4,680円 | 6,680円 |
この場合、家族全員の携帯料金は15,040円となります。
注意しておきたいのが、家族間でデータ容量をシェアできない点です。
例えば、30GBを親が10GB使って子供が20GB使う、ということはできないので注意しましょう。
4割値下げはどうなった?
最大4割値下げを銘打ったこの新料金プラン。
しかし、4割値下げが適用されるのは「ギガライト」の1GBで家族契約3回線使った場合だけです。
お父さん (1GB) | お母さん (1GB) | 子供 (1GB) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
通話料金 | - | - | - |
みんなドコモ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
月額料金 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
この場合だと家族3人分の携帯料金は5,940円(1,980円×3人)となり、確かに安くなったといえます。
しかし、毎月1GBなんてほとんど使えません。電車やWiFiのない外出先で少し動画を見ただけでも容量を消費してしまいますし、子供がゲームや動画に使えば1GBなんてあっという間になくなります。
1GBで十分な人で家族3人以上の条件に当てはまる場合がほとんどなく、これが「ドコモの新料金は全然安くない」と言われる理由です。
ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」は格安SIMと比較して安い?高い?
ドコモの新料金プランは、明らかに楽天モバイルや格安SIMを意識したプランです。
それでは、実際格安SIMと比較するとどうなるでしょうか。楽天モバイルの料金プランと比較していきます。
毎月20GB程度使う人はドコモ「ギガホ」と楽天モバイルどっちがお得?
ドコモ | 楽天モバイル | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 6,980円 最初の6ヶ月間は5,980円 | 17,940円 最初の6ヶ月間は14,940円 | 2,980円 | 8,940円 |
通話 | 700円 | 無料 | ||
2年間合計 | 178,320円 | 462,960円 | 71,520円 | 214,560円 |
通話は、ドコモは5分かけ放題を選びました。楽天モバイルは通話かけ放題なので無料です。
ドコモはギガホ割を使って、最初の6ヶ月間は1,000円割引にしています。
2年間毎月20GB使う人の場合、1人だと10万円、家族3人だと25万以上楽天モバイルの方が安くなります。
毎月3GB程度使う人はドコモ「ギガライト」と楽天モバイルどっちがお得?
ドコモ | 楽天モバイル | |||
---|---|---|---|---|
1人 | 家族3人 | 1人 | 家族3人 | |
1ヶ月 | 3,980円 | 8,940円 | 2,980円 | 8,940円 |
通話 | 700円 | 無料 | ||
2年間合計 | 112,320円 | 264,960円 | 71,520円 | 214,560円 |
3GB程度となると、安くなる差額は小さくなります。
楽天モバイルが月額2,980円で使い放題のため、小さいギガ容量だと価格差がないからです。
それでも、1人だと毎月1,000円程度、家族3人だと毎月通話料金分の差が出ており、長く使えば使うほどその差は広がっていきます。
家族4人で使う場合はドコモと楽天モバイルどっちがお得?
家族4人で使った場合を想定します。
父親が3GB、母親が5GB、姉が10GB、弟が20GB使う場合の料金を比較します。
ドコモ | 楽天モバイル | |
---|---|---|
1ヶ月 | 18,920円 | 11,920円 |
通話 | 700円 | 無料 |
2年間合計 | 492,480円 | 286,080円 |
父親が3GB、母親が5GB、姉が10GB、弟が20GB使う場合の料金を比較します。
楽天モバイルは変わらず2,980円×4人分、ドコモの場合は次の内訳になっています。
- 3GB:3,980円
- 5GB:4,980円
- 10GB:6,980円
※6ヶ月間は5,980円 - 20GB:6,980円
※6ヶ月間は5,980円
家族割がありますが、毎月7,000円程度の差があり、2年間だと楽天モバイルの方が20万円ほど安くなる結果となりました。
ドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」に対する反応
思ったよりも安くない…そう感じる方が多いのではないでしょうか。
実際、twitter上でのユーザーの口コミを集めてみました。
結局分かりづらいドコモの新料金プラン。
やっぱり高いドコモの新料金プラン。
安くするんじゃなかったの?
最大4割って本当に一部にしか適用されないでしょ。
ごちゃごちゃ分かりづらく書くんじゃなく、
シンプルでリーズナブルにはできないの?— sakko♧♔夏ツ広島参戦!!なこたぬき (@sakko_usss) 2019年4月15日
ドコモの新料金プランのシュミレーションしてみた!!
今のプランより高くなってるのに推奨てwww
わざわざ高いプランに変えないわw
どんだけ金の亡者なのww#ドコモの新料金 pic.twitter.com/LZqmeXjYMO— むろ (@daywalkerk) 2019年5月26日
毎月9000円
それが新料金プランで8294円
安くなってないよ。
30ギガもいらないよ。
やりかた卑怯。UQなら6458円
乗り換え決定^ ^#ドコモ新料金プラン pic.twitter.com/dd6DfiSSJt— クピ (@OjmKpZRxA0gs5Jv) 2019年4月15日
DOCOMOの新料金プラン全然安くねーじゃん
ギガライトも結局1Gオーバーしたら3Gのプランにされちゃうって考えたら金かかるし、今の1月2Gと通話カケホーダイプランの方が全然安い
結局何にも安くなってねーじゃん
根本的にプラン見直せよDOCOMOさんよー
— アリババ (@suon1031) 2019年4月17日
docomo、新料金にしたらえらい高くなるやんか…
機種代約3000円ぬいても結局高い…
シェアパックなくなるのは痛いなぁ?
次こそ格安に乗り換え検討になるかな… pic.twitter.com/DdIDkfj5t1— さくまま (@saku312mam) 2019年5月30日
機種変更で安くなる毎月割がなくなったことが1番の要因でしょう。
結果的に料金が変わらないか、少し高くなったという声が多くを占めていました。
ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」のまとめ
以上、ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」はお得かどうか解説してきました。
まとめ
- 従来よりも料金体系はシンプルになった
- 毎月割がなくなったことで結果的に高くなることも
- 家族3人以上+ドコモ光
を使う場合は格安SIMより安くなるケースも
シンプルにはなりましたが、1人あたり毎月1,000円割引になる家族割とドコモ光を使わないとそこまで安くはなりません。
今まであった割引サービスがなくなったことが大きく響いていますね…。
これまでと同じく、格安SIMに乗り換えたほうがお得なことは変わりません。
楽天モバイルなら2年縛りもありませんし、楽天ポイントで節約もできます。
今後も携帯料金を安くするなら、格安SIMへの乗り換えがおすすめです!