ワイモバイルの料金・割引情報

ワイモバイルの家族割について徹底解説|条件は?家族間通話はできる?【Y!mobile】

更新日:

ワイモバイルの家族割

完全かけ放題が使え、通信速度も安定してはやいY!mobile(ワイモバイル)。

ワイモバイルには家族割もあり、2人目からは毎月500円割引になります。

家族で使えば使うほどお得になるワイモバイルの家族割。

家族ってどこまでをいうの?条件は?

家族間通話はできる?

とわからないことも多いと思います。

この記事では、ワイモバイルの家族割について詳細まで解説しています。

もばくまくん
ワイモバイルを家族で安く使いたい!
しむりん
ここを読めばワイモバイルの家族割がわかるよ!

どこまで安くなる?Y!mobile(ワイモバイル)の家族割について

ワイモバイルの家族割

Y!mobile(ワイモバイル)の家族割は、2回線目以降が9回線目まで毎月1,188円の割引になるというもの。

1回線目は割引の対象ではないので、1回線目とあわせると10回線まで利用できます。

もばくまくん
主回線とか副回線でどういうこと?
しむりん
例えば、お父さんがワイモバイルの1回線目、お母さんや子供が2回線目以降だとすると、お母さんや子供の料金が500円引かれるんだ。
もばくまくん
なるほど、主回線の人と家族ってことがわかったら、副回線の人は割引になるってことか!
しむりん
そういうこと!

例えば、家族3人でワイモバイルを使った場合の割引イメージは次のとおりです。

 通常時家族割
父親
プランS(3GB)
2,178円2,178円
母親
プランS(3GB)
2,178円990円
子供
プランM(15GB)
3,278円2,970円
合計7,634円6,138円

この場合、母親と子供が毎月1,188円割引されるので、家族の携帯料金が毎月合計2,160円お得になります。

家族割の対象となるプラン

家族割の対象となる料金プランは次の3つ。

  • スマホベーシックプラン(S・M・L)
  • Pocket WiFiプラン2
  • データベーシックプランL

1回線目も2回線目もこの3つのプランが対象です。

「Pocket WiFiプラン」はポケットWiFiに使えるプラン、「データベーシックプラン」は通話機能がなく、タブレットに使えるプランです。

もばくまくん
ポケットWiFiやタブレットも家族割の対象なら、1人でも使えるってこと?
しむりん
そうだよ!手持ちのスマホをワイモバイルにして、ポケットWiFiやタブレットもワイモバイルにすると家族割は適用されるんだ

1人複数回線でも割引対象なのでお得。2台持ちにも適用できます。

ワイモバイルの料金プランは「ワイモバイルの料金プランまとめ」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね!

家族割の対象となる家族の適用範囲

家族割の対象は、まず「血縁・婚姻」関係にある人が対象です。

血縁・婚姻関係

住所の制限がないので、離れて暮らす家族も家族割の対象になります。

もばくまくん
3親等とか、親等数は関係ないんだ!
しむりん
一緒に暮らす家族はもちろん、遠くの親戚まで対象にできるんだよ!

次に、血縁・婚姻関係になくても、同一住所も家族割の対象です。

同一住所も家族割対象

同居中の恋人同士でも家族割は使えますし、シェアハウスなど一緒に暮らす友人同士でも適用対象にできます。

しむりん
夫婦別姓でも使えるし、同性パートナーでも使えるのは時代に合っているよね

家族割を使うために必要な本人確認書類

家族割を適用するためには、家族であることを証明する家族確認書類が必要です。

同居している家族同じ住所が確認できる、契約者それぞれの本人確認書類
→同性か同住所のどちらかが確認できればOK
離れて暮らす家族
次のいずれかの書類
  • 同姓であることが確認できるそれぞれの本人確認書類
  • 家族であることが確認できる以下の書類
    ・戸籍謄本
    ・住民票記載事項証明書
    ・同性のパートナーシップを証明する書類

「同居している家族」は、同じ住所が確認できれば大丈夫なので、同居しているパートナーでも家族割は適用されます。

同じ住所なら、それぞれ免許証など本人確認書類を持っていけばいいので簡単です。

住所が違う場合のみ、別途書類が必要になります。

しむりん
本人確認書類について補足事項をまとめたから、気になる方はタップして確認してみてね

+ 本人確認書類に使えるもの

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者手帳
  • 住民基本台帳カード(補助書類が必要)
  • 健康保険証(補助書類が必要)
    補助書類は住民票・公共料金領収書・官公庁発行の印刷物

+ 同性のパートナーシップを証明する書類

以下の条件を含む、各地方自治体によって発行される証明書、宣誓書の写し、受領書など

  • 対象者が同一証明書に記載されていること
  • 対象者の氏名が申込内容と一致すること
  • 受領書が発行される自治体の場合は受領書も必要

+ 健康保険証による確認について

家族確認書類として利用できる健康保険証の条件は以下の通り

  • 保険証1枚に家族の方の氏名・生年月日が記載されていること
  • 氏名・生年月日が申込内容と一致すること
  • 発行日の記載があること
  • 有効期限の記載があるものは有効期限内であること

家族割の申し込み・適用方法

ワイモバイルの家族割は、オンラインでも実店舗でも手続きできます。

オンラインではワイモバイルの申込時しか選択できないので注意しましょう。

ワイモバイルの申し込み手順や乗り換え方法は「ワイモバイルの申込・MNP手順」の記事を参考にしてみてください。

ワイモバイルを申し込むときに家族割を適用させる方法

ワイモバイルの申し込みを進めると、家族割にチェックをいれる項目があるので、忘れないようにしましょう。

家族割が選べる

上のような「家族割引サービス」という項目があるので、チェックを入れます。

MEMO

画像は、以前の情報なので550円となっていますが、現在は毎月1,188円です。

家族割を使う場合

そうすることで、申込を進めると主回線情報(1回線目)の入力画面が出てきます。

  1. 主回線電話番号
  2. 主回線のご契約名義
  3. 主回線のご契約氏名
  4. 主回線のご契約氏名フリガナ

以上の4項目を入力していけば大丈夫です。

ワイモバイルを契約した後に家族割を適用するには

家族割の適用を忘れて申し込んだ場合など、ワイモバイルを契約した後でも家族割の適用はできます。

ただし、オンラインでの手続きはできずワイモバイルの店舗に行かないといけません。

ワイモバイルの店舗で家族割の手続きを進めるには、主回線(1回線目)の方と家族割を適用させる副回線(2回線目以降)も方全員が来店する必要があります。

その際は、それぞれの本人確認書類と家族であることが確認できる書類(同性か同一住所)を持っていきましょう。

もばくまくん
どちらかしか店舗に行けないときはどうすればいいの?
しむりん
委任状を使えば手続きできるから安心してね

主回線(1回線目)の方しか来店できない場合と、副回線(2回線目以降)の方しか来店できない場合とで必要書類をまとめました。

必要に応じてタップして確認してみてください。

+ 主回線の方のみ来店する場合

+ 副回線の方のみ来店する場合

どちらかしか行けない場合は自分の本人確認書類と、家族証明書、家族割引サービス同意書、委任状の4つを持参すれば大丈夫です。

ワイモバイルの家族割についてよくある質問

もばくまくん
家族割はお得に感じるけど、わからないこともある…。
しむりん
OK!家族割の疑問に答えていくよ

家族割は自動的に適用されるの?

ワイモバイルの家族割は自動適用ではありません。

申し込むときに「家族割」を選択する必要があります。

申込時に家族割を選択しなかった場合は、ワイモバイルの実店舗に来店して手続きしないといけません。

家族間通話はあるの?

ワイモバイルには家族間通話が無料というサービスはありません。

ワイモバイルは最初から10分かけ放題がついており、10分以内の通話なら誰が相手でも通話料無料なので活用しましょう。

また、月額1,870円追加することで完全かけ放題の「スーパーだれとでも定額」が使えます。

月額1,870円はかかりますが、誰と通話しても通話料がかかることはないので、電話を多く使う方にとって便利なオプションです。

家族全員で同時に乗り換える場合も適用されるの?

家族全員でワイモバイルに乗り換える場合も家族割は適用されます。

ただ、主回線(1回線目)となる方の契約手続きが終わらないと、副回線(2回線目以降)の方の手続きが進みません。

実際、私も妻と一緒にワイモバイルに乗り換えましたが、主回線である私の審査が終わるまで妻(副回線)の申し込み手続きは保留になっていました。

私の審査が終わって発送手続きに移った段階で、妻の手続きが進んだので、同時に申し込んでも1日くらい差が出てきます。

もばくまくん
主回線の手続きが先ってことか!
しむりん
ワイモバイルの申し込み自体は一緒にできるから安心してね!

2台持ちも家族割の対象になるの?

1人で複数のワイモバイル回線を使う場合も家族割は使えます。

基本プランであるスマホベーシックプラン以外にも、「Pocket WiFiプラン2」「データベーシックプランL」が対象。

これらはポケットWiFiやタブレットに使えるプランなので、2台持ちは複数持ちも割引にできてお得です。

  1. 父親
  2. 母親
  3. 子供
  4. タブレット

という場合も、母親・子供・タブレットは家族割の対象となります。

家族割とおうち割光セットは一緒に使えるの?

ワイモバイルには家族割以外にも「おうち割光セット」と便利な割引サービスがあります。

しかし、家族割と一緒に使えないので注意しましょう。

他にも、家族割と併用不可の割引サービスは次のものがあります。

  • おうち割光セット
  • 光おトク割
  • WiFiセット割
  • もう1台無料キャンペーン
  • イーモバイルセット割
  • タブレット割引

ほとんど終了した割引キャンペーンが多いので、やはり気をつけるのは「おうち割光セット」と併用不可な点です。

もばくまくん
えー2つ使いたかったな…。
しむりん
ワイモバイルは元々の料金が安いからね。併用できちゃうと赤字になって続けられなくなるから仕方ないよ

ソフトバンク光やSoftBankAirを使っていると受けられる「おうち割光セット」。

500円~700円割引にできますが、家族割と一緒に使うと毎月1,000円以上の割引になります。

これだと、プランSでも1,680円とめちゃくちゃ安い金額(しかも10分かけ放題付)になってしまい、Yahoo!は赤字です。

ただでさえ安い金額なので、併用不可は我慢しましょう。

もばくまくん
割引を使うならどっちがいいの?
しむりん
「おうち割光セット」は主回線も割引対象だから、使えるなら「おうち割光セット」の方がおすすめ!

関連ワイモバイルのおうち割がどこまでお得か徹底解説

名字が違ったり違う住所の場合も家族割にできる?

Y!mobile(ワイモバイル)の家族割は名字が違っていても同一住所なら家族割対象です。

また、違う住所でも家族であることが証明できれば家族割が使えます。

必要書類

  • 名字が違う場合:同じ住所が確認できる書類
  • 違う住所の場合:戸籍謄本など家族がわかる書類

結婚等の関係で名字も住所も違う場合でも、戸籍謄本などで血縁関係がわかれば家族割にできるので安心してください。

家族割はいつから適用開始される?

Y!mobile(ワイモバイル)の家族割は、申し込み受付月の利用分から適用されます。

月の途中で申し込んだ場合は、割引額を日割りして適用されます。

主回線を解約したら家族割は終わるの?

当然、主回線(1回線目)を解約したら家族割は終わってしまします。

例えば3回線使っていて、主回線を解約し副回線である2回線目を主回線にしたいときなどは、ワイモバイルの実店舗で手続きしましょう。

Y!mobile(ワイモバイル)の家族割まとめ

ワイモバイルの家族割

以上、Y!mobile(ワイモバイル)の家族割について解説しました。

Y!mobileの家族割

  • 2回線目以降毎月1,188円割引
  • 離れて暮らす家族も対象
  • 別姓でも、同一住所なら適用可能
  • ポケットWiFiやタブレットも家族割適用
  • 1人で2台持ちする場合も家族割適用対象

結論から言うと、かなりお得なプランとなっており、家族が多ければ多いほどお得になります。

ワイモバイルは料金プランもシンプルで、毎月の基本料金が500円割引になりメリットしかないです。

単純に500円安く使えるというプランなので、落とし穴はなく安心して申し込んで大丈夫です。

もばくまくん
離れて暮らす家族も対象ってことは、実家の両親と一緒に乗り換えてもいいね!
しむりん
別姓でも大丈夫だから、時代にもあっているよね!

スマホとセットで携帯料金を節約するなら、Y!mobile(ワイモバイル)の家族割はおすすめです!

PayPayボーナスキャンペーン中

縛り期間・違約金なし

-ワイモバイルの料金・割引情報
-

Copyright© ゼロハジ!ゼロから始めるワイモバイル(Y!mobile) , 2023 All Rights Reserved.