
- 今使っているドコモからワイモバイルに乗り換えたい
- でも乗り換えって難しそうで、なかなか手を付けられない…
- SIMロック解除など設定が面倒くさそう…
通信速度も速く、ヤフープレミアムが無料で使えるなどメリットが多いY!mobile(ワイモバイル)。
いざドコモからワイモバイルに乗り換えようと思っても、「何からやればいいかわからない!」という理由でつまづいている方も多いです。
ドコモからなら電話番号を変えずに乗り換えできますし、乗り換え作業は手順通りにやれば難しくなく時間もかかりません。
私自身も実際に乗り換えてますが、こんなに簡単だったんだと驚くほどでした。
その経験をもとに、この記事では以下の3つを紹介していきます。
- ドコモからの乗り換え手順(MNP)
- ワイモバイルの初期設定方法
- 乗り換える際の注意点
この記事の目次
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える方法
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える方法は次の5ステップで完了します。
ドコモからワイモバイルに乗り換える方法
- 乗り換え前の事前準備を行う
- ドコモのMNP予約番号を入手する
- ワイモバイルに申し込む
- 開通手続き
- APN設定を行う
ドコモで使っている電話番号を変えずにそのまま乗り換える方は、上記の手順だけで手続きが完了します。
STEP1.乗り換え前の事前準備
ドコモからワイモバイルに乗り換える前に、まず事前準備をしましょう。
- 今使っているスマホがワイモバイルに対応しているか
- SIMロックの解除
やることはこの2つです。
もし、スマホごとワイモバイルで購入するのであれば、乗り換え前の事前準備は必要ありません。
スマホがワイモバイルに対応しているかの確認
まずはワイモバイル内の「動作確認済み機種一覧」のページを開きます。
下にある「スマートフォン」の欄から、今ドコモで使っているスマホ機種を探しましょう。
ドコモのiPhoneであればほとんど使えるので安心してください。
ドコモのスマホをSIMロック解除する
ドコモのスマホをお使いの方はSIMロック解除する必要があります。
ドコモでスマホを購入した場合、ドコモ以外でスマホを使えないようにする「SIMロック」がかかっています。
ワイモバイルでも使えるようにするには、そのロックを解除しないといけません。その手続きが「SIMロック解除」です。
SIMロック解除されたスマホは、SIMフリースマホとなります。
また、メーカーで直接購入したスマホにはSIMロックはかかっていません。例えば、Appleで購入したiPhoneは最初からSIMフリーです。
SIMロックを解除して、ドコモのスマホをSIMフリーにするには、下記条件をクリアする必要があります。
- 2015年5月以降に発売されたスマホ
- スマホの購入から100日以上経っていること
この2つの条件をクリアしていないと、SIMロックを解除してSIMフリーにすることはできないのです。
例えば、iPhoneであれば「iPhone SE」や「iPhone 6s」からならワイモバイルで使えます。
それでは、ドコモのスマホをSIMロック解除する方法を紹介します。
ドコモのスマホをSIMロック解除する方法
- ドコモのマイページから行う(24時間対応・無料)
- ドコモから151に電話する(9時~20時・3,300円)
- ドコモの店舗で手続きする(店舗営業時間内・3,300円)
電話や直接店舗に行ってSIMロック解除もできますが、その場合3,300円の手数料がかかってしまいます。
なので、SIMロック解除はマイページから行うようにしましょう。
- iPhoneのIMEI番号を確認する
・「*#06#」と電話する
・「設定」アプリから「一般」→「情報」で確認 - 「My docomo」にアクセス
- 左上のメニューから「サービス一覧」を選択
- SIMロック解除の項目にある「パソコン」を選択
- ステップ1で確認したIMEI番号を入力
- 「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック
- 「手続きを完了する」を選択
料金延滞がある場合SIMロック解除できない
ドコモの料金未払いなど、料金滞納がある場合SIMロック解除できません。
その場合は先に支払いを済ませるか、乗り換えせずに新規電話番号を取得して契約しましょう。
ワイモバイルでスマホとセットで購入するのもアリ
スマホごと買い替えたい方は、Y!mobile(ワイモバイル)で新しくスマホを購入するのもおすすめです。
ドコモで使っていた電話番号はそのままに、スマホも新しくできます。
5のつく日(毎月5日・15日・25日)にワイモバイルに申し込むと、PayPayボーナスライトがもらえます。
もらった分お得に使えるので、5の日を狙って申し込むのもおすすめです。
詳しくは「今月のワイモバイルのキャンペーンまとめ」を確認してみてくださいね。
STEP2.ドコモのMNP予約番号を入手する
ワイモバイルに乗り換える事前準備がすんだら、次はドコモの「MNP予約番号」を入手しましょう。
今ドコモで使っている電話番号を変えずに、ワイモバイルに乗り換えるために必要な番号のことです。
ドコモに問い合わせると発行してもらうことができます。
- マイページ「My docomo」から手続き(9時~21時30分)
- ドコモから151へ電話する(9時~20時)
- ドコモショップにいく
MNP予約番号はドコモショップでも手に入りますが、本人確認書類を持っていかないといけない上、待ち時間も長く面倒です。
電話かマイページから取得しましょう。マイページ「My docomo」でも取得できます。
ログイン後「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」からMNP予約番号を発行できます。
マイページから手続きすると、「MNP予約番号」と「予約番号の有効期限」が確認できるので控えておきましょう。
ワイモバイルの場合、申し込むときにMNP予約番号の有効期限は10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号の有効期限は15日間なので、取得後5日以内に申し込みしましょう。
ちなみに、3回線以上でファミリー割引などの代表回線になっている方は、電話もしくはドコモショップでの発行になるので注意しなければいけません。
家族でドコモを使っている場合などは、電話したほうがはやいです。
MNP予約番号に関しては、どの手段を使っても手数料は取られないので安心してください。
ドコモの名義とワイモバイルの名義は一緒にしておこう
ドコモの名義と、これから申し込むワイモバイルの名義は一緒にしておきましょう。
ドコモの契約者名義とワイモバイルの契約者名義が違うと、乗り換えで申し込みできません。
ファミリー割を使っている場合に多いのですが、奥さんの使っている回線の名義が旦那さんの名義だった場合、ワイモバイルも旦那さんの名義で申し込む必要があります。
奥さん名義でワイモバイルに乗り換える場合は、ドコモの名義も奥さんに変更しないといけないのです。
乗り換えが終わったらドコモは自動解約
ちなみに、ドコモは別途解約する必要はありません。
なぜなら、MNP予約番号の発行=解約の予約だからです。
MNP予約番号を取得して即解約というわけではなく、ワイモバイルのMNP手続きが終わって開通したらドコモは解約になります。
STEP3.ワイモバイルに申し込む手順
ドコモのMNP予約番号が入手できたら、Y!mobile(ワイモバイル)の申し込みに移りましょう。
以下のボタンからワイモバイル公式ページに進み、「SIMカード」を選択します。
SIMカードのページを開いたら、手順通りに進んでいきます。
Y!mobile(ワイモバイル)でスマホも新しく買いたい方は、「SIMカード」ではなくその上にある「iPhone」か「スマートフォン」から好きな機種を選びましょう。
Y!mobileの申し込み手順
- SIMカードのサイズを選択
- 契約方法を選択(ここは乗り換え)
- 料金プランやオプション、割引を選択
- 本人確認書類をアップロード
- MNP予約番号を入力
- 契約者情報を入力
- 支払い方法を選択
以上の手順をふめばワイモバイルの乗り換えが完了します。事前に免許証やパスポートなど、本人確認書類を用意しておきましょう。
詳しい申込方法は「ワイモバイルの申込方法まとめ」の記事を参考にしてください。
ワイモバイルの開通手続きは自分のタイミングでできるので、電話が使えない時間はありません。
スムーズに移行できるので、安心して開通手続きを進めましょう。
ドコモの解約は、ワイモバイルが開通した時点で自動解約となります。
STEP4.初期設定(開通手続き/APN設定)を行う
申し込みが完了すると、大体3~4日程度でお手元にY!mobile(ワイモバイル)が届きます。
届いたら初期設定をして、Y!mobile(ワイモバイル)が使えるようにしましょう。
- 開通手続き
- SIMカードのいれかえ
- APN設定
初期設定が終われば、ワイモバイルで電話もネットも使えるようになります。
ドコモからワイモバイルに回線を切り替える
最初にすることは、ドコモ回線をワイモバイル回線に切り替える手続きです。
やり方は簡単で、同封している用紙に書いてある番号に電話するだけ。
電話受付時間は午前10時~午後7時の間です。
ワイモバイルが到着して6日経ったら自動的に切り替わりますが、タイミングが選べないので6日以内に自分で行いましょう。
ドコモのSIMカードをワイモバイルのSIMカードに入れ替える
開通手続きを行い、ワイモバイル回線に切り替わった時点で、ドコモは自動解約になります。
そうしたら今使っているスマホが圏外になるので、ワイモバイルのSIMカードに入れ替えましょう。
スマホからドコモのSIMカードを取り出し、ワイモバイルのSIMカードを差し込むだけです。
APN設定でネットが使えるようにする
最後にAPN設定(ネットワーク設定)を行います。ドコモで使っていたスマホを引き続き使う場合はこの設定が必要です。
APN設定を行うには、まずWiFi接続して「APN設定用の構成プロファイルについて」を開いてインストールしましょう。
画面に出てくる指示通りに行えば、ワイモバイルで通信できるようになります。
AndroidスマホのAPN設定は少し異なりますので、Androidスマホをお使いの方は下記記事を参考に進めてみてくださいね!
-
【画像つき】ワイモバイルの開通手続き・APN設定の手順を徹底解説|Y!mobileの初期設定・ネットワーク設定方法
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えたいけど、格安SIMなど最初の設定はわからないという方は多いです。 ワイモバイルに乗り換える方法はこちらの記事で紹介しているので、ここでは初期設定の方法をより ...
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)の乗り換えに必要な費用
基本的に、ドコモからY!mobile(ワイモバイル)への乗り換えにかかる費用は特にありません。
費用 | 金額 | 条件 |
---|---|---|
MNP転出手数料 | 0円 | なし |
解約金 | 1,100円 | 契約更新月以外の解約 |
端末代金 | 残っている金額 | スマホの分割購入時 |
以前はMNP転出手数料も2,000~3,000円かかりましたが、現在ではほとんどの携帯会社が無料になりました。
ドコモは基本的に2年契約で、2年契約満了月の当月・翌月・翌々月を契約更新月といいます。
契約更新月以外での解約は1,100円の解約金が発生するのです。
例えば、2016年10月~2018年9月の2年契約だとして、契約更新月は2018年10月・11月・12月となります。
この場合、2019年1月よりまた2年契約が始まり、2年後に契約更新月を迎える形です。
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える際の注意点
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える際に、いくつか確認しておきたい注意点があります。
1.ドコモのメールアドレスは使えない
今まで使っていた、ドコモのメールアドレス「~@docomo.ne.jp」は使えません。
ワイモバイルでは新しいメールアドレス「~@ymobile.ne.jp」がもらえるので、メアドを変更しておきましょう。
特に、amazonや楽天などログインIDにメールアドレスを使うサービスは、このままだと使えなくなってしまうので、ヤフーメールやGmailに変更しておくことをおすすめします。
2.ドコモのスマホを分割払いしていた場合は請求が続く場合がある
多くの方は、スマホを購入するとき一括払いではなく分割払いにすると思います。
ドコモからワイモバイルに乗り換えるタイミングで、まだスマホの分割払いが残っている場合、解約後も支払いが続くので注意しましょう。
3.ドコモ光セット割が使えなくなる
ドコモの携帯料金は、ドコモ光を使うことで安くなる「ドコモ光セット割」があります。
当然、ドコモを解約することになるので、「ドコモ光セット割」も使えなくなるので注意しましょう。
ワイモバイルにも、ソフトバンク光と一緒に使うことで割引にできる「おうち割光セット」があるので、光回線も一緒に乗り換えるのもおすすめです。
ドコモからY!mobile(ワイモバイル)にMNPする方法まとめ
以上、ドコモからワイモバイルへの乗り換え方法(MNP手順)を紹介しました。
ドコモからY!mobileへのMNP手順
- スマホをSIMフリーにする
- ドコモでMNP予約番号を入手する
- ワイモバイルに申し込む
- SIMカードが届くのを待つ
- 初期設定(MNP切替手続き/APN設定)を行う
MNPやら乗り換えやら、一見難しいと思える手順も、順を追ってやれば難しいものではありません。
ドコモからワイモバイルの乗り換えはすごく簡単なので、これから申し込みを検討している方も安心して下さい。
ドコモを契約していたときに比べると携帯料金が毎月2,000~3,000円は安くなるので、是非チャレンジしてみましょう!
PayPayボーナスキャンペーン中
縛り期間・違約金なし