
LINEMOの乗り換えが完了したら、必ずLINEアカウント連携をすませましょう。
LINEMOは、LINEアプリのアカウントと連動させることで、データ残量が確認できるようになります。
LINEMOに契約したら必ず行うべきこのLINE連携の流れを見ていきましょう!
この記事の目次
LINEMOのLINEアカウント連携を簡単に説明
LINE連携連携とは、LINEアプリで使っているLINEアカウントとLINEMOの契約を紐付けるものです。
紐付けることにより、LINEアプリで現在の残りギガ数や請求金額を確認できるようになります。
実際に、LINE連携することでできることは次の5つです。
- 請求金額の確認
- 残りギガ数の確認
- ギガの追加購入
- 契約内容の確認
- お問い合わせ
通常なら、これらはマイページで確認することになります。それが、LINEMOならLINEアプリで簡単に確認できて便利です。
LINEMOのLINE連携方法を解説
それでは、LINEMOの契約後にやるべき、LINE連携の手順を解説していきます。
まずは、下記のQRコードより、LINEMO公式アカウントと友だちになっておきましょう。
LINE連携手順
- STEP1メニューを開く
LINEMO公式アカウントを友だち登録したら、下にメニューが表示されます。
そこから「かんたん確認」をタップしましょう。
- STEP2連携を進める
次に、「My Menuとの連携はこちら」と大きなボタンが表示されるのでタップ、「さっそくMy Menuと連携する!」をタップして先に進みます。
- STEP3連携を許可する
連携の許可画面が表示されるので、「許可する」をタップ、「LINEMO My Menuと連携する」をタップし先に進みましょう。
- STEP4Wi-Fiをオフ
もし上のような画面が表示されたら、スマホのWi-Fiをオフにして「次へ」をタップします。
- STEP5連携完了
これで連携が完了です。
これで、LINEアプリからLINEMOの各情報が確認できるようになりました。
LINE連携は、基本的に画面に沿って進めば難しくありません。大体5分程度で完了できます。
ラインモのマイページ「My Menu」も登録しておこう
各情報はLINE連携で見れるようになりますが、もしLINEMOを解約したり別の携帯会社に乗り換えるなど、そういった手続きはマイページで行うことになります。
そのため、一応LINEMOのマイページである「My Menu」の初期設定も済ませておきましょう。
- STEP1パスワード発行に進む
マイページを開いたら、下にある「パスワードをお忘れの方」をタップしましょう。
- STEP2携帯番号を入力
次にご自身の携帯電話番号を入力し、「次へ」をタップします。
- STEP3暗証番号を入力
契約時に設定した数字4桁の暗証番号を入力し、「本人確認する」をタップします。
- STEP4パスワードの送信
確認画面が表示されるので、「パスワードを送信する」をタップしましょう。
パスワード案内完了画面が表示されます。
- STEP5SMSが届く
上記のようなメール(SMS)が電話番号宛に届くので、そのパスワードでMy Menuにログインしましょう。
以上、LINEMOのマイページである「My Menu」へのログイン方法でした。
LINEMOのLINE連携手順まとめ
以上、LINEMOの契約後、必ずやっておきたいLINE連携手順について解説してきました。
LINE連携さえ完了させておけば、LINEアプリ上からたいていのことはできるようになって便利です。
LINEMOを更に便利に使いましょう!