
完全かけ放題の通話オプションや、通信速度も良好とメリットが多いY!mobile(ワイモバイル)。
ワイモバイルの乗り換えを検討しても、
キャリアのように縛り期間があるんじゃないの?
途中で解約したら違約金はどうなるんだろう・・・
と気になる方も多いのではないでしょうか。
大手キャリアには2年縛りという、2年間の契約期間があります。
更に悪いことに、2年の契約期間が終わればまた契約が自動更新されて2年の契約期間が再スタートされます。
Y!mobile(ワイモバイル)には最低利用期間や違約金はあるのか、記事にまとめました。
速度制限についてもまとめているので、ワイモバイルに乗り換える前に確認してくださいね!
この記事の目次
Y!mobile(ワイモバイル)の最低利用期間と違約金(解約金)
Y!mobile(ワイモバイル)の最低利用期間(縛り期間)と違約金(解約金)はどちらもありません。
大手キャリアのような2年縛りもなく、かなり自由に使える格安SIMです。
いつ解約しても違約金が取られないので、安心して使えるのではないでしょうか。
ワイモバイルに最低利用期間や契約解除料がないのには理由があります。
2019年6月に、総務省が2年縛りでの解約金の上限を1,100円にする「モバイル市場の競争促進に向けた制度整備」という方針を打ち出しました。
事業者間の適正な競争関係を阻害するおそれを生じることはないとの違約金の額の上限については、次の事情を踏まえ1,000円とする。
それならもういっそのこと撤廃したほうがよいのでは?ということで、ワイモバイルの最低利用期間も解約金もなくなったわけです。
他の格安SIMの最低利用期間と違約金との比較
格安SIMはデータ通信のみのデータSIMは最低利用期間や違約金がないので外し、通話SIMのみで比較してみました。
また、格安SIMによって最低利用期間の計算方法が異なるので、利用開始月を1ヶ月目として計算しています。
Y!mobile(ワイモバイル)はメインのプランが「スマホベーシックプラン」で、基本的に通話SIMの提供となっています。
格安SIM | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
楽天モバイル | 12ヶ月 | なし |
mineo(マイネオ) | なし | なし |
UQモバイル | なし | なし |
Y!mobile | なし | なし |
OCN モバイル ONE | なし | なし |
LINEモバイル | なし | 1,000円 |
NifMo | 7ヶ月 | 8,000円 |
IIJmio | 12ヶ月 | 1,000円 |
BIGLOBEモバイル | 12ヶ月 | 1,000円 |
エキサイトモバイル | 13ヶ月 | 9,500円 |
nuro mobile | 12ヶ月 | 1,000円~ 12,000円 |
U-mobile | 6ヶ月~24ヶ月 | 3,500円~ 9,500円 |
Y!mobile(ワイモバイル)は最低利用期間も解約金もないので使いやすい格安SIMです。
お試しで使ってみたい方にとっても、気軽に乗り換えできるのではないでしょうか。
Y!mobile(ワイモバイル)の通信速度制限
Y!mobile(ワイモバイル)は料金プランごとに通信速度制限が変わるので、別々に紹介していきます。
詳しい料金プランについては「ワイモバイルの料金プランを徹底解説」で紹介しています。
通信速度制限がない料金プラン
シンプルプラン
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
ケータイベーシックプランSS
月額 | 1,027円 |
---|---|
通話料 | ワイモバイル・ソフトバンク宛は1時~21時まで通話し放題 |
容量 | ベーシックパック(月額300円)の加入が必要。2.5GBまで、0~4,500円 |
「スマホベーシックプラン」はワイモバイルに乗り換える方が選ぶ基本プランです。
「ケータイベーシックプランSS」はガラケーで使う用のプラン。
ほとんどの方が選ぶ「スマホベーシックプラン」に通信速度制限はありません。
通信速度制限がある料金プラン
データベーシックプラン
- 毎月1GBまで:1,980円/月
- 毎月7GBまで:4,066円/月
Pocket WiFiプラン2
- 毎月7GBまで:4,066円/月
- 無制限:4,818円/月
「データベーシックプラン」はタブレット用、「Pocket WiFiプラン2」はポケットWiFi用のプランです。
どちらも基本的に料金は変わりません。
この2つのプランでは、直近3日間で10GB以上使うと当日18時~翌日1時頃まで1Mbpsに制限されます。
とくに、「Pocket WiFiプラン2」は無制限があるからといって使いまくると速度制限がかかるので注意しましょう。
また、1Mbpsに制限されるといっても、この速度ならtwitterやネット閲覧くらいなら問題ない速度です。
他の格安SIMの通信速度制限との比較
ワイモバイルと、その他の格安SIMの通信速度制限について比較してみました。
格安SIM | 速度制限 |
---|---|
楽天モバイル | なし |
Y!mobile | なし |
LINEモバイル | なし |
OCN モバイル ONE | なし |
mineo(マイネオ) | なし auプランのみ3日間で6GB |
BIGLOBEモバイル | なし auプランのみ3日間で6GB |
エキサイトモバイル | なし ※節約モード時3日間で366MB |
NifMo | 1日650MB~2.8GB |
IIJmio | 節約モード時3日間で366MB auプランのみ3日間で6GB |
UQモバイル | 3日間で6GB |
U-mobile | 3日間で1~1.2GB程度 |
nuro mobile | 2~4GBのプラン:3日間で600MB 5~10GBプラン:3日間で1.2GB |
他社が音声通話SIMメインで比較しているので、ワイモバイルも「スマホベーシックプラン」で比較しています。
ワイモバイルは通話機能があるプランは速度制限がないので、契約容量さえ気にしていれば大丈夫です。
Y!mobile(ワイモバイル)の最低利用期間や通信速度制限まとめ
まとめ
- ワイモバイルは最低利用期間も解約金もない
- 通話機能があるプランは速度制限はない
- データベーシックとポケットWiFiプランのみ、直近3日間で10GB以上使うと1Mbpsの速度制限がかかる
以上、Y!mobile(ワイモバイル)の最低利用期間・違約金・通信速度制限についてまとめました。
ワイモバイルは最低利用期間も解約金もない便利な格安SIMです。
このまま大手携帯会社を使い続けていると、月が経つごとに損をしている状態になってしまうので、この機会にワイモバイルをチェックしてみましょう!
PayPayボーナスキャンペーン中
縛り期間・違約金なし