
初心者に優しく、基本料金も安く使えるmineo(マイネオ)。
ただ、マイネオの乗り換えを検討しても、
- キャリアのように縛り期間があるんじゃないの?
- 途中で解約したら違約金はどうなるんだろう…
と気になる方も多いのではないでしょうか。
大手キャリアには2年縛りという、2年間の契約期間があります。
更に悪いことに、2年の契約期間が終わればまた契約が自動更新されて2年の契約期間が再スタートされます。
mineo(マイネオ)には最低利用期間や違約金はあるのか、記事にまとめました。
速度制限についてもまとめているので、マイネオに乗り換える前に確認してくださいね!
この記事の目次
mineo(マイネオ)のは最低利用期間と違約金(解約金)
mineo(マイネオ)の最低利用期間(縛り期間)と違約金(解約金)は次の通りです。
プラン | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
データSIM | なし | なし |
通話SIM | なし | なし |
他の格安SIMにはよくある最低利用期間や違約金ですが、mineo(マイネオ)にはありません。
大手キャリアのような2年縛りもなく、かなり自由に使える格安SIMです。
いつ解約しても違約金が取られないので、安心して使えるのではないでしょうか。
いつでも解約できるため、お試し感覚で使い始めることができるのも、mineo(マイネオ)ならではのメリットです。
MNP転出手数料だけに注意
2021年4月より、マイネオのMNP転出手数料が無料になりました。
なので、他社に乗り換える際も、手数料は気にする必要がありません。
mineo(マイネオ)には最低利用期間も解約金もありませんが、他社にMNP(電話番号を変えずに乗り換え)する際は気をつけなくてはいけません。
MNP転出料として3,000円が発生するので注意しましょう。
ただ、MNP転出手数料は他社でも発生する料金です。マイネオだけの注意点ではありません。
3,000円はかかりますが、マイネオの料金と大手キャリアの料金とでは2倍以上違うので、2~3ヶ月使えば元が取れます。
他の格安SIMの最低利用期間と違約金との比較
格安SIMはデータ通信のみのデータSIMは最低利用期間や違約金がないので外し、通話SIMのみで比較してみました。
また、格安SIMによって最低利用期間の計算方法が異なるので、利用開始月を1ヶ月目として計算しています。
格安SIM | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
楽天モバイル | 12ヶ月 | なし |
mineo(マイネオ) | なし | なし |
UQモバイル | なし | なし |
Y!mobile | なし | なし |
OCN モバイル ONE | なし | なし |
LINEモバイル | なし | 1,000円 |
NifMo | 7ヶ月 | 8,000円 |
IIJmio | 12ヶ月 | 1,000円 |
BIGLOBEモバイル | 12ヶ月 | 1,000円 |
エキサイトモバイル | 13ヶ月 | 9,500円 |
nuro mobile | 12ヶ月 | 1,000円~ 12,000円 |
U-mobile | 6ヶ月~24ヶ月 | 3,500円~ 9,500円 |
マイネオは最低利用期間も解約金もないので使いやすい格安SIMです。
お試しで使ってみたい方にとっても、気軽に乗り換えできるのではないでしょうか。
mineo(マイネオ)の通信速度制限
mineo(マイネオ)はドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線が使えます。
ドコモ回線やソフトバンク回線には通信制限はなく、契約プラン内であれば1日で何GB使おうと低速になることはありません。
一方で、au回線は3日間で合計6GB以上使うと速度制限がかかってしまいます。
とはいえ、だからといって使いすぎるとギガがなくなる状態になってしまうので、しっかり契約プラン内で使いましょう!
他の格安SIMの通信速度制限との比較
mineo(マイネオ)と、その他の格安SIMの通信速度制限について比較してみました。
格安SIM | 速度制限 |
---|---|
楽天モバイル | なし |
Y!mobile | なし |
LINEモバイル | なし |
OCN モバイル ONE | なし |
mineo(マイネオ) | なし auプランのみ3日間で6GB |
BIGLOBEモバイル | なし auプランのみ3日間で6GB |
エキサイトモバイル | なし ※節約モード時3日間で366MB |
NifMo | 1日650MB~2.8GB |
IIJmio | 節約モード時3日間で366MB auプランのみ3日間で6GB |
UQモバイル | 3日間で6GB |
U-mobile | 3日間で1~1.2GB程度 |
nuro mobile | 2~4GBのプラン:3日間で600MB 5~10GBプラン:3日間で1.2GB |
節約モードで3日間の通信制限が設けられている格安SIMは、こまめに高速モードに戻しておきましょう。
mineo(マイネオ)の最低利用期間や通信速度制限まとめ
まとめ
- 最低利用期間・解約金なし
- 速度制限は基本的にないが、au回線のみ3日間で6GB以上使うと速度制限がかかる
以上、mineo(マイネオ)の最低利用期間・違約金・通信速度制限についてまとめました。
マイネオは初心者に優しい格安SIMですが、別に初心者の方でなくてもかなりお得に使えるサービスが充実しているのが魅力で、選んで後悔することがない格安SIMです。
マイネオに乗り換えると誰でも月の携帯料金を2,000~3,000円、多い方だと5,000円以上も安くすることができます!
このまま大手携帯会社を使い続けていると、月が経つごとに損をしている状態になってしまうので、この機会にマイネオをチェックしてみましょう!
かけ放題キャンペーン中
縛り期間・違約金なし