※本記事にはプロモーションが含まれています。

他の格安SIMと比較

mineo(マイネオ)とDMMモバイルはどっちがいい?料金や使い勝手・速度を比較!

更新日:

DMMモバイルは楽天モバイルに統合され、サービス自体終了しました。

今後DMMモバイルを検討される方は、楽天モバイルかその他の格安SIMをご検討ください。

マイネオと楽天モバイルの比較はこちら⇒

おすすめの格安SIM比較記事はこちら⇒

もばくまくん
マイネオにしようかDMMモバイルにしようか迷うクマ・・・
もばくまくん
迷いすぎて頭パンクしそうだからどっちがおすすめか教えて!
しむりん
OK!ではマイネオとDMMモバイルについて比較していこう!

高いサポート力で顧客満足度が高いmineo(マイネオ)と業界最安のDMMモバイル。

どちらを選ぶか迷う方は多いと思うので、料金やサービス、速度などの点でmineo(マイネオ)とDMMモバイルを比較してみました。

しむりん
5つの観点から比較していくよ!格安SIMを選ぶ際の参考にしてね
mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)とDMMモバイル徹底比較

しむりん
マイネオとDMMモバイルの比較表を作ってみたよ
 mineoDMMモバイル
料金
充実度
速度
サポート
解約

比較において、「料金プラン」「充実度」「速度」「サポート」「解約」の5点について比較しました。

冒頭でも紹介したように、各項目については、次のような内容となっています。

  • 料金プラン…安さやプランの豊富さ
  • 充実度…キャンペーンやサービスなど格安SIMとしての充実度合い
  • 速度…通信速度の比較
  • サポート…カスタマーサポートの総合比較
  • 解約…解約がしやすいか、最低利用期間や解約金について比較
もばくまくん
マイネオの方が少し点数が高いね!
しむりん
選びやすさや格安SIMとしての充実度はマイネオの方が完成されているんだよね

各項目について解説していきます。

料金プランを比較

お金

mineo(マイネオ)とDMMモバイルの料金を比較すると次のようになります。

mineo(マイネオ)の料金プラン

容量デュアルシングル
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円

mineo(マイネオ)はドコモ回線のみのDMMモバイルと違い、au回線やソフトバンク回線が契約できる点も強みです。

DMMモバイルの料金プラン

通信容量データ通信SIM通話対応SIM
ライト440円1,140円
1GB480円1,260円
2GB770円1,380円
3GB850円1,500円
5GB1,210円1,910円
7GB1,860円2,560円
8GB1,980円2,680円
10GB2,190円2,890円
15GB3,280円3,980円
20GB3,980円4,680円

DMMモバイルにはシングルコースと他の人とデータ容量を共有して使えるシェアコースがありますが、今回はシングルコースで比較しています。

料金自体はDMMモバイルの方が安いけど・・・

もばくまくん
料金はDMMモバイルの方が安いね!
しむりん
そうだね。プランも広いし、その点ではDMMモバイルの方が優れているね

確かに、料金自体の安さやプランの豊富さはDMMモバイルの方が上です。しかし、格安SIMは安ければいいというものではありません。

通信速度は速いか、サポートはよいか、など他の点も重要になります。

特に速度面は多くの方が気にするところ。その点では、DMMモバイルはお世辞にも速いとはいえません。

mineo(マイネオ)もドコモ回線のプラン(Dプラン)こそ速度はそんなに速くはないですが、au回線のプラン(Aプラン)ではかなり速い速度を出しています。

こういった点から、総合的に使いやすいのはmineo(マイネオ)の方だと感じます。

充実度を比較

スマホを使う女性

次に、mineo(マイネオ)とDMMモバイルは格安SIMとしてどちらが充実しているかを比較していきます。

mineo(マイネオ)のメリット

mineoのメリット

  • au・ドコモ・ソフトバンクの3回線が使える
  • フリータンクで毎月1GBまで無料でもらえる
  • パケットギフトで友人からデータ容量をもらえる
  • マイネ王というコミュニティサイトがある
  • 長期契約特典あり
  • mineoスイッチが便利
  • ゆずるね機能を使いこなせば特典だらけ
  • 国内10万スポット以上のWiFiスポットが使える
  • 複数回線割や家族割がお得
  • データ繰り越しが可能
  • 未成年(18歳・19歳)でも契約できる
  • 最低契約期間や違約金がない
  • 専用メールアドレスが無料でもらえる
  • 満足度が高い

DMMモバイルのメリット

DMMモバイルのメリット

  • 業界最安値で追加チャージも安い
  • データ容量のプランが豊富
  • SNSカウントフリーが便利
  • 全国75,000箇所で使えるDMM wifi
  • 10分かけ放題サービスあり
  • 料金の10%がDMMポイントで還元
  • データ繰り越しが可能
  • 低速モードでパケット節約可能
  • 高速通信は3日間の速度制限なし

格安SIMとして充実しているのはmineo(マイネオ)

もばくまくん
マイネオのメリットは多い!
しむりん
マイネオは独自サービスが多い分、メリットも多いね!

mineo(マイネオ)もかけ放題は使えますし、マイネ王というマイネオユーザー同士のコミュニティやパケットを寄付したりもらうことができるフリータンクなど、mineo(マイネオ)にしかない独自のサービスが満載です。

mineo(マイネオ)のように独自サービスを展開している格安SIMは他になく、ユーザーを楽しませるような展開を多く行っていることも特徴。

mineo(マイネオ)はほぼ大手キャリアと同じような使い方ができ、料金も半額以下に抑えることができますから、節約したい方にピッタリの格安SIMです。

通信速度を比較

格安SIMの速度

次に、mineo(マイネオ)とDMMモバイルの速度面を比較していきます。

もばくまくん
どっちが速いの?
しむりん
マイネオの方が断然速いよ!

mineo(マイネオ)もDMMモバイルも、ドコモやauから回線を借りて運営していることもあり、お昼頃など混雑する時間帯はどうしても遅くなりがちです。

普段がどれだけ速いか、混雑する時間帯にどこまで速度を維持できるかが速度面で重要なポイントですが、mineoの方が断然速いです。

速度重視で選ぶなら業界最速の UQモバイル には敵いませんが、mineo(マイネオ)のauプランも十分の速度を保っています。

サポートを比較

女性のオペレーター

次にサポート面の比較です。

mineo(マイネオ)は「マイネ王」というマイネオユーザー同士がコミュニケーションできるコミュニティがあり、mineo(マイネオ)を使う上で困ったことなどあればここで質問するとベテランユーザーの方がかなり親切に答えてくれます。

mineo(マイネオ)の強みはなんといってもこういったmineo(マイネオ)独自のサポート能力なので、ユーザーが使いやすい環境を作ることを一番に心がけているのです。

しむりん
こういった点から、サポート面でいうとマイネオの方がポイントは高いかな!

解約金や最低利用期間を比較

最後に、解約金や最低利用期間について比較していきましょう。

 mineoDMMモバイル
最低利用期間なし利用開始翌月1日から12ヶ月目まで
解約金なし9,900円
もばくまくん
マイネオは違約金がないんだね!
しむりん
そう。たとえ音声通話SIMでも、マイネオはいつ解約しても解約金がかからないんだ

DMMモバイルは利用開始翌月から12ヶ月目までが最低利用期間ですが、mineo(マイネオ)はこれが一切かかりません。

そのため、お試し感覚でmineo(マイネオ)に契約してみる、といった使い方も十分できるわけです。

ただし、利用開始月の翌月から12ヶ月間は、mineo(マイネオ)から他社に乗り換える場合手数料が11,500円かかってしまうので、その点だけ注意しましょう。

しむりん
気軽に試したい時は、マイネオのSIMを契約してみて、良かったら解約→大手キャリアから乗り換えでマイネオ再契約、ということもできるよね

mineo(マイネオ)はこんな人におすすめ!

mineo(マイネオ)のメリット

  • auやソフトバンクから乗り換えたい
  • 格安SIM初心者の方
  • 1GBや6GBプランをお得に使いたい

mineo(マイネオ)の一番の強みは他の格安SIMにはないユーザーへの貢献度です。

とにかくユーザーファーストで作られているため、初心者の方でも気軽に使うことができます。

マイネ王でのユーザー同士のやり取りも活発に行われていますし、助け合い精神がかなり浸透しています。

乗り換えのシンプルさや基本料金の安さなど、初心者の方におすすめの格安SIMです!

かけ放題キャンペーン中

縛り期間・違約金なし

DMMモバイルはこんな人におすすめ!

DMMモバイルのメリット

  • ドコモのスマホをとにかく安く使いたい
  • DMMのサービスを利用している
  • 家族全員で安く使いたい
  • 2GBや7GBプランなど細かく選択して使いたい

DMMモバイルはただ純粋に毎月の料金を安く使いたい方にオススメの格安SIMです。

ただ安いだけでなく、mineo(マイネオ)にはない1GB/2GB/7GB/8GB/15GBなどプランを細かく選択できるので、自分自身がどのプランが一番良いかわかっている人にとっては選びやすいです。

また、DMMモバイルのシェアコースを利用すれば、SIMカードの2枚目以降が安く使えるので、2台持ちや家族で持つのにお得です。

DMMポイントが10%貯まるのもメリットで、DMMサービスを利用している方にとってもありがたいのではないでしょうか。

結論…mineo(マイネオ)とDMMモバイルはどちらが良いか?

mineo(マイネオ)とDMMモバイルはどちらが良い

以上、mineo(マイネオ)とDMMモバイルを比較しました。

結論から言うと、迷ったらmineo(マイネオ)を選ぶ方ことをオススメします。

mineo(マイネオ)は月額料金も安く、速度も安定しており、サービスとしてもかなり使いやすい格安SIMです。完成度はかなり高いですね。

単純に安く使いたい方や、2GBや7GBなど広いプランから選びたい方はDMMモバイルを選ぶことをおすすめします。

格安SIMに乗り換えると毎月のスマホ代が大手キャリアの時と比べてかなり安くなります。

それこそ年間数万円の節約になりますし、迷っている時間が無駄なので、この機会に乗り換えましょう!

かけ放題キャンペーン中

縛り期間・違約金なし

関連格安SIMのおすすめを徹底比較

-他の格安SIMと比較

Copyright© ゼロハジ!ゼロから始めるmineo(マイネオ) , 2025 All Rights Reserved.