
IIJmio(みおふぉん)は、お得なキャンペーンも多く基本料金が安い格安SIM。
しかし、
- IIJmioに乗り換えを考えているけどどのくらい安くなるかわからない…
- 自分に合うプランはどれを選べばいいのか不安…
そういった方も多いはず。
この記事では、IIJmio(みおふぉん)の料金プランや選び方について徹底解説しています。
また、IIJmioの通話料金やかけ放題についても一緒に紹介しました。
乗り換え(MNP)を検討している方も、IIJmio(みおふぉん)について調べている方も参考にしてみてくださいね!
この記事の目次
IIJmioの料金プラン|eSIMやガラケープランとの違い
プラン | 音声通話SIM | SMS機能付きSIM | データ通信SIM | eSIM |
---|---|---|---|---|
2GB | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
4GB | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
8GB | 1,518円 | 1,485円 | 1,408円 | 1,100円 |
15GB | 1,848円 | 1,815円 | 1,738円 | 1,430円 |
20GB | 2,068円 | 2,035円 | 1,958円 | 1,650円 |
IIJmioの料金プランはこの5つ。他社にはないようなプランが特徴的で、2GB~20GBまで、かなり細かく選べるのが特徴です。
IIJmioにおける、「音声通話SIM」「SMS機能付きSIM」「データ通信SIM」の違いを簡単にまとめると次のようになります。
音声通話SIM:電話もインターネット通信もできるプラン。ドコモ・au・ソフトバンクのような使い方ができます。今お使いの携帯電話会社からMNP(携帯電話番号の乗り換え)もできます。
SMS機能付きSIM:データ通信にSMS機能がついたプラン。LINEやInstagramの本人確認で、ショートメールで4桁くらいの番号が送られてきます。これがSMS機能。アプリの本人認証でSMSが使えないと不便なので、なるべくこちらを選ぶようにしましょう。
データ通信SIM:インターネット通信のみができるプランで、電話機能は使えません。スマホの2台持ちやiPadなどのタブレット端末を安く使いたい方はこちらの選択肢になります。これはドコモ回線のみの提供です。
IIJmioはドコモ回線とau回線から選べる
IIJmio(みおふぉん)はau回線とドコモ回線が選べる格安SIMです。
今ドコモを使っている方はドコモプラン(タイプD)、auを使っている方はauプラン(タイプA)という選択肢になります。
ソフトバンクユーザーの方はSIMロック解除をしないといけませんが、2回線選べるIIJmioはそれだけでも便利です。
auユーザーもSIMロック解除することなく乗り換えできます。
IIJmioの従量制プラン:使った分だけ支払うプラン
ここからは、基本料金以外のプランを紹介します。まずは従量制プランです。
従量制プランとは、IIJmioを使った分だけ料金が発生するという特別プランのこと。
1GB~20GB単位で料金が変化します。
ギガ | データSIM | 音声SIM |
---|---|---|
~1GB | 528円 | 1,298円 |
~2GB | 770円 | 1,540円 |
~3GB | 990円 | 1,760円 |
~4GB | 1,210円 | 1,980円 |
~5GB | 1,430円 | 2,200円 |
~6GB | 1,650円 | 2,420円 |
~7GB | 1,870円 | 2,640円 |
~8GB | 2,090円 | 2,860円 |
~9GB | 2,310円 | 3,080円 |
~10GB | 2,530円 | 3,300円 |
~11GB | 2,750円 | 3,520円 |
~12GB | 2,970円 | 3,740円 |
~13GB | 3,190円 | 3,960円 |
~14GB | 3,410円 | 4,180円 |
~15GB | 3,630円 | 4,400円 |
~16GB | 3,850円 | 4,620円 |
~17GB | 4,070円 | 4,840円 |
~18GB | 4,290円 | 5,060円 |
~19GB | 4,510円 | 5,280円 |
~20GB | 4,730円 | 5,500円 |
通常プランが2GBで858円から使えるので、結構割高の料金設定です。
現状、選ぶメリットはそこまでありません。
IIJmioのケータイプラン:ガラケーに特化した料金プラン
IIJmioには、月額920円で使える音声機能専用の「ケータイプラン」が用意されています。
できることはSMSと音声通話だけで、メールやインターネットはできません。
通話はできるので、他のプランでも使えるかけ放題オプションは適用されます。
1番利用シーンが多いのはガラケーとの2台持ちではないでしょうか。
ほとんど電話しない方は、ガラケーを電話専用で使い、メインはスマホという使い方もできます。
また、いざというときデータ容量をチャージすればネットも使えるようになるので便利です。
ケータイプランについて
- 音声通話のみのプラン:1,012円/月
- SIM枚数は1枚のみで追加もできない
- データ容量をチャージすることでデータ通信も使える
- 大容量オプションの追加は無理
- 他社から乗り換えも可能
- ケータイプランから基本プランへの変更もできる
IIJmioのeSIMプラン
eSIMとは、今使っている電話番号もそのまま・SIMカードも入れ替えることなく、データSIMが追加できるというもの。
eSIMはSIMカードをスマホにさして使うものではなく、申し込んで発行されるQRコードを読み込むことで使えるようになります。
最新のiPhoneや一部スマホであれば、最初から専用のeSIMが入っているからこそできることなのです。
eSIMはデータ通信専用なので通話には使えませんが、今使っているデータ容量がより多く使えるようになります。
容量 | 月額 |
---|---|
2GB | 440円 |
4GB | 660円 |
8GB | 1,100円 |
15GB | 1,130円 |
20GB | 1,650円 |
通常の音声SIMと同じプランです。2GB多く使いたい場合も、たった440円追加するだけなのでお得。
eSIMプランを使うメリット
- 今使っている携帯会社で大容量を契約する必要がない
- 2GBで月額440円
- 契約後発行されるQRコードを読み込めば使える
eSIMがあれば、今使っている携帯会社の契約容量は低いままでも大丈夫です。
SIMカードの入れ替えも必要なく、乗り換えなしで格安SIMが使える画期的な仕組みといえます。
IIJmioに家族割はないけどSIMカードをシェアすることで安く使える
IIJmioには家族割はありませんが、複数SIMカードで容量ができる分、安く使えます。
他社であれば、家族であろうと別々の料金プランに加入していることかと思います。
これがIIJmioの場合、1人が20GBに加入し、他の2人が2GBずつ加入すれば、合計24GBの容量をシェアできるわけです。
24GB使用 | 合計料金 |
---|---|
8GBを3人 | 1,518円×3人 4,554円 |
20GB1人 2GB2人 | 2,068円+ 1,078円×2人 4,224円 |
同じ24GBでも、シェアするほうが330円安い結果になります。効率よく大容量を家族で使うことができるわけです。
IIJmioなら、家族間通話も安くなります。
- 基本通話料:11円/30秒
- 10分かけ放題:月額660円
※家族以外には1回3分まで - 30分かけ放題:月額913円
※家族以外には1回10分まで
家族間であれば1回の通話時間が多くなるので、家族全員で使いたいですね。
住所が違う場合でも適用されるので、離れてる家族と長電話する場合も安心です。
IIJmioの料金プランの選び方
以上、IIJmio(みおふぉん)の基本プランを紹介したところで、料金プランの選び方をまとめます。
まず、SIMカードの選び方をまとめると次のとおり。
- 音声通話SIM:電話もネット通信もできるプラン。他社から電話番号を変えず乗り換えるならこれ。
- SMS機能付きSIM:スマホやタブレットでアプリも使う方専用。データ通信にSMS機能がついているのでこちらのほうが安心。
- データ通信SIM:スマホの2台持ちやタブレットを使う方。ネット通信のみ。
基本的に、「音声通話SIM」を選ぶ方が多いと思います。
その上で、データ容量をどれにするかは次のような使い方で選ぶとよいでしょう。
- ネットは普通、動画はあまり見ない方:2GBプラン
- ネットは普通、動画も少しは見る方:4GBプラン
- ネットも動画も多く見る方:8GBプラン
- ネットも多め、動画も1日1時間は見る方:15GBプラン
- それ以上使いたい方:20GBプラン
IIJmioの基本料金プランや選び方を紹介したところで、基本プラン以外の料金プランを紹介していきます。
IIJmio(みおふぉん)の通話料金
IIJmio(みおふぉん)の通話料は次のとおり。
- 基本通話料:22円/30秒
- みおふぉんダイアル使用時:11円/30秒
IIJmio(みおふぉん)の通話料金は30秒毎に20円かかります。
これは何もIIJmioだけではなく、他の格安SIMも同じ料金ですし、大手キャリアもかけ放題をつけない場合はこの通話料です。
IIJmioが提供している通話アプリ「みおふぉんダイアル」と使うことで30秒10円と半額にできます。
といっても、いまお使いの通話アプリを「みおふぉんダイアル」に変えるだけなので、面倒な手続きなど何もいりません。
今お使いのスマホに入っている連絡先も同期してくれるので、すぐに電話がかけれます。
「みおふぉんダイアル」を使っているからといって、特別な操作は必要ありませんし、相手は何のアプリで通話しているかはわかりません。
IIJmioのかけ放題・通話定額
IIJmioには通話料金をもっと安くできるオプションが用意されています。
- 誰とでも3分・家族と10分:月額660円
- 誰とでも10分・家族と30分:月額913円
月額660円の3分かけ放題、月額913円の10分かけ放題です。
IIJmioの場合、家族とであれば時間がより長くなるのでお得。
通話プラン | 1回の通話が長い人 | 1回の通話が短い人 |
---|---|---|
月額料金 | 913円 | 660円 |
国内通話 | 10分以内の通話無料 ※超過時は11円/30秒 | 3分以内の通話無料 ※超過時は11円/30秒 |
同一契約間 | 30分以内の通話無料 ※超過時は11円/30秒 | 10分以内の通話無料 ※超過時は11円/30秒 |
WiFi環境とかけ放題は関係ない
WiFi環境で通話するなら、規定時間を超えても通話料は発生しない!と勘違いしている方が多いです。
WiFiはあくまで通信なので、通話とは関係ありません。
WiFi環境で10分かけ放題を使ったとしても、10分を超えての通話はその分通話料がかかるので注意しましょう。
LINE電話を多く使う方には不要?
しかし、LINE電話はLINEを持っている人としか通話できませんし、固定電話相手は別途通話する必要があります。
固定電話にあまりかけない方なら「みおふぉんダイアル」アプリだけで十分ですが、ある程度通話が多い方は10分かけ放題に入るほうがお得です。
10分かけ放題は月額913円。通話料金にすると約42分(1分22円×42分=924円)です。
毎月このくらい通話はする、という方なら加入しておきましょう。
IIJmioのその他料金
IIJmioの基本料金や通話料金以外にかかるものについて紹介していきます。
契約にかかる初期費用
IIJmioの契約時にかかる初期費用は以下のとおりです。
- 登録事務手数料:3,300円
- SIMカード発行手数料:タイプDは433円、タイプAは446円
合計は約3,700円前後となります。
IIJmioのチャージ料金
IIJmioの追加チャージ料金は次のとおり。
- 100MB:220円
大容量オプションをのぞくと、基本100MBにつき220円でチャージされます。
IIJmioの公式では、チャージするといわずクーポンを追加すると表現されています。
毎月使い切れなくて余ったデータ容量は翌月以降に繰り越し可能で、有効期限は追加した月から3ヶ月後の月末までです。
毎月最大30回追加できるので、最大3GB(100MB×30回)まで追加できるということです。
SIMカード再発行・交換・追加手数料
- 1枚につき2,200円
- エコプランとタイプAの場合、追加で446円発生
- タイプDの場合、追加で433円発生
この手数料は、SIMカード再発行するとき、交換するとき、カードを追加するときに発生します。
また、タイプD⇔タイプAの変更でも発生する手数料です。
IIJmioの解約にかかる手数料
IIJmioの最低利用期間は1年間。1年以内の解約は、解約手数料として1,100円かかります。
ただ、データSIMやSMSつきデータSIMの場合は解約手数料は発生しません。
IIJmioのオプション一覧
IIJmioで使えるオプションが次のとおりです。通話オプションは先程説明しているので省略しています。
オプション | 月額 |
---|---|
つながる端末保証 | 550円 |
ウイルスバスター | 275円 |
iフィルター | 393円 |
トビラフォン | 330円 |
AOS Cloud | 550円 |
みまもりパック | 550円 |
迷惑防止パック | 550円 |
IIJmioの料金プラン・選び方まとめ
以上、IIJmioの料金プランや選び方をまとめました。
料金プランの選び方
- ネットは普通、動画はあまり見ない方:2GBプラン
- ネットは普通、動画も少しは見る方:4GBプラン
- ネットも動画も多く見る方:8GBプラン
- ネットも多め、動画も1日1時間は見る方:15GBプラン
- それ以上使いたい方:20GBプラン
IIJmioは基本プランだけでなく、eSIMやエコプランなど多様なプランが使えることがメリット。
また、家族割こそありませんが、容量シェア機能を使えば安くできますし家族間通話も安いです。
ぜひIIJmioに乗り換えて、今使っている携帯料金を少しでも安くしてみましょう!
▼限定特典あり▼
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。