
IIJmio(みおふぉん)に乗り換えたいけど、最初の設定はわからないという方は多いです。
IIJmioに乗り換える方法はこちらの記事で紹介していますが、ここでは初期設定の方法をより具体的に紹介していきます。
IIJmioの初期設定
- 開通手続き
- SIMカードの入れ替え
- APN設定
3つもあるの!?と思うかもしれませんが、どれも画面の説明に沿ってやるだけの簡単作業。
時間も30分もかからないので安心してください。
それでは、IIJmio(みおふぉん)が届いてからやるべき、初期設定の方法について解説していきます。
この記事の目次
STEP1.【乗り換えの場合必須】まずは開通設定(回線切替)
IIJmio(みおふぉん)が届いてまず最初にすることは、IIJmio回線を開通させることです。
他の携帯会社から乗り換える場合は必須で、もし完全新規でIIJmioに契約した方は必要ありません。
IIJmioの開通設定
- 「IIJmioオンデマンド開通センター」に電話するだけ
- 電話番号:0120-711-122 年中無休/9:00~19:00
- 音声ガイダンスに従って「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードの識別番号の下4桁」を入力
電話するだけなので簡単な作業です。音声ガイダンスなので、電話が苦手な方でも安心。
「IIJmioオンデマンド開通センター」への電話番号は、同封している用紙にも書いてあります。
もし忙しいなどの理由で開通手続きができない場合でも、MNP予約番号の有効期限最終日に自動的に開通されます。
しかし、この場合IIJmioに切り替わるタイミングがわからず、電話が使えない時間ができる可能性が高いです。
そのため、できるなら自分で開通切り替えはやっておきましょう。
IIJmioの開通が終わったら、今まで使っていた携帯会社は自動解約になります。
MNP予約番号の発行が解約の予約となるので、わざわざ解約手続きしなくていいのです。
STEP2.IIJmioのSIMカードに入れ替える
回線がIIJmio(みおふぉん)に切り替わった時点で、前の携帯会社の契約は自動解約となります。
- STEP1SIM取り出しツールを用意する
こういう金具が、iPhone購入当初付いていたかと思います。
しむりんもし見つからない場合は、借りるか、ペーパークリップでも代用できるよ - STEP2iPhoneの電源を切る
iPhoneの電源をオフにします。
- STEP3SIMカードを取り出す
iPhoneの横に、小さな穴があります。
そこに、先ほど用意したSIM取り出しツールをゆっくり差し込みます。
差し込んだからといって壊れたりはしないので、思い切って差し込みましょう。
するとトレイが開きます。
- STEP4SIMトレイにSIMカードをセットする
角が斜めになっている箇所に合わせ、SIMカードをトレイに置きます。
そして、セットしたSIMトレイをiPhoneにそっと押し込み、iPhoneの側面とトレイが平らになるまで差し込みましょう。
- STEP5iPhoneの電源を入れる
スリープボタンを長押しして、iPhoneの電源を入れます。
STEP4で正しくSIMカードがセット出来ていない場合はエラーメッセージが表示されるので、また電源を切ってやり直しましょう。
正常に起動できたら成功です!
ここまでできたら後は簡単。
5分ほどでできる初期設定で使えるようになります。
STEP3.APN設定方法(ネットワーク設定)
最後にAPN設定(ネットワーク設定)を行います。
IIJmioでスマホセットを購入した場合、最初から設定されているので不要です。
APN設定はネット通信をしながら行う作業なので、WiFi環境で進めましょう。
自宅にWiFiがない場合は、コンビニやマクドナルド、スターバックスなど、フリーWiFiスポットがある場所で行います。
それでは、iPhoneとAndroidスマホとで設定方法が違うので、別々に解説していきます。
iPhoneのAPN設定方法
それでは、最初の設定であるAPN設定(ネットワーク設定)に移りましょう。
- STEP1アプリをダウンロード
- STEP2設定へいく
アプリのダウンロードが終わったら起動し、ログイン画面の下にある「設定」を選択します。
- STEP3構成プロファイルのインストール
「構成プロファイルのインストール」を選択し、画面に沿ってインストールを進めます。
許可が求められたら「許可」をタップしましょう。
- STEP4設定からプロファイルを選択
「設定」アプリを開き「一般」→「プロファイル」と進みます。
- STEP5インストールを選択
「インストール」を選択します。
パスコードの入力が求められたら、パスコードを入力しましょう。
- STEP5設定完了
画面にそって進んでいき、「インストール」を選択し設定完了です。
これにてIIJmioの初期設定は終了です。
AndroidのAPN設定方法
APN設定は、AndroidとiPhoneとではやり方が違います。
次は、AndroidスマホユーザーのためにAPN設定方法を説明していきます。
- STEP1設定を開く
スマホの「設定」アプリを開きます。、
- STEP2モバイルネットワークを開く
設定を開いたら、「無線とネットワーク」→「もっとみる」→「モバイルネットワーク」を選択します。
※機種によって表示は異なります。設定アプリから、「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」や「その他」→「モバイルネットワーク」と進む場合もあります。
- STEP3アクセスポイント名を選択
「アクセスポイント名」を選択します。
- STEP4APN情報を作成
右上のメニューから「新しいAPN]を選択、もしくは+ボタンを選択して、APN情報を作成します。
名前 IIJmio
※ここは任意で構いません。APN iijmio.jp ユーザー名 mio@iij パスワード iij 認証タイプ 「PAPまたはCHAP」 もし、「MCC」「MNC」の入力を求められた場合、「MCC」に「400」、「MNC」に「10」を入力しましょう。
- STEP5保存して完了
入力が終わったら、右上から保存を選択。
APNで「IIJmio」が選択されていれば問題なく完了です。
以上でIIJmioのAPN設定(ネットワーク設定)方法を終わります。
IIJmioの開通手続き・APN設定方法のまとめ
IIJmioの初期設定
- 開通手続き
- SIMカードの入れ替え
- APN設定
以上、初心者の方にもわかりやすいIIJmioの初期設定手順を解説しました。
1つ1つをみると長く感じますが、基本的に画面に沿って作業するだけなので、30分もあれば終わります。
Android端末の方がやや複雑ではありますが、情報を間違えずに入力すれば大丈夫なだけなので、手順さえ踏めば迷うことはありません。
IIJmioに乗り換えると毎月2,000~3,000円以上携帯料金が節約できますし、使い勝手が抜群の格安SIMなので、是非チャレンジしてみましょう!
▼限定特典あり▼
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。