
お得なキャンペーンやギガ容量をシェアでき、料金が格安で使えるIIJmio(みおふぉん)。
ただ、解約を考えているけど方法がよくわからない。
違約金などかかるかどうか知りたい。
と迷う方のために、IIJmioの解約方法や注意点を紹介します。
また、IIJmioを辞めて他社に乗り換えるときの手順や最低利用期間も解説しました。
解約を考えている方も、これから契約する方で事前に解約方法を知っておきたい方も参考にしてみてくださいね!
この記事の目次
IIJmioの解約方法
IIJmioの解約方法は次の2種類があります。
- マイページから解約する
- 他社に乗り換える(MNP転出)
マイページから解約する場合、今まで使っていた電話番号も使えなくなってしまいます。
ほとんどの方は、②で他社に乗り換えで自動解約が1番スムーズです。
1.マイページから解約する手順
IIJmioをマイページから解約する手順を紹介します。
IIJmioの解約手順
- マイページにログイン
- 「サービスのご解約」を選択
- 解約したいサービスコードを選択し次へ
- 注意事項を確認後次へ
- 解約理由にチェックをいれて「解約申し込み」をタップ
以上の5ステップで完了です。
2.他社に乗り換える手順(MNP転出)
MNPで他社に乗り換えれば、IIJmioで使っている電話番号を変えることなく使えます。
電話番号を全く使わないという方はいないと思うので、ほとんどの方はこちらで解約することをおすすめします。
MNPで乗り換えて他社の開通手続きが済んだら、IIJmioは自動的に解約される点も簡単です。
IIJmioのMNP転出手順
- マイページにログイン
- 「MNP予約番号の発行・確認」をタップ
- MNP転出する電話番号を選んで次へ
- アンケートに答えて確認事項にチェック
- 「申し込む」をタップすればMNP転出完了
以上の5ステップで完了です。
「MNP予約番号」を発行してもらえたら、乗り換え先の携帯会社の契約手続きを進めてください。
「MNP予約番号」の有効期限は15日間ですが、携帯会社によって必要な残り有効期限は違うので、なるべく早めに申し込まないといけません。
IIJmioの解約・MNP転出に関するよくある質問
IIJmioに違約金や最低利用期間はあるの?
IIJmioの最低利用期間(縛り期間)と違約金(解約金)は次の通りです。
プラン | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
データSIM | なし | なし |
通話SIM | なし | なし |
2019年9月より、これまで12,000~1,000円と幅があった解約金が1,000円に統一、その後最低利用期間も違約金も廃止となりました。
今現在は12ヶ月以内の解約で発生する違約金は一律1,000円です。
2019年9月以前にIIJmioに契約した方は、次の表を参考にしてください。
利用月 | 違約金 |
---|---|
1ヶ月目 | 12,000円 |
2ヶ月目 | 11,000円 |
3ヶ月目 | 10,000円 |
4ヶ月目 | 9,000円 |
5ヶ月目 | 8,000円 |
6ヶ月目 | 7,000円 |
7ヶ月目 | 6,000円 |
8ヶ月目 | 5,000円 |
9ヶ月目 | 4,000円 |
10ヶ月目 | 3,000円 |
11ヶ月目 | 2,000円 |
12ヶ月目 | 1,000円 |
13ヶ月目以降 | 0円 |
IIJmioは利用開始して12ヶ月以内は、毎月解約金が変動するのでややこしいですが、1,000円ずつ減っていくだけです。
大手キャリアで使っていた時の携帯料金を考えれば、数ヶ月使えば解約金を差し引いてもお得になります。
現在は最低利用期間も解約金もないので、安心してお試し間隔で使えます。ただし、利用開始の翌月末までに解約すると1,000円取られるので注意しましょう。
SIMカードの返却は必要?
解約や他社に乗り換えしたあとは、SIMカードを返却しないといけません。解約後、次の住所に送付しましょう。
返送先住所
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1
東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
返送時の送料は契約者負担です。ただ普通郵便で送れば大丈夫なので、84円の切手代だけで済みます。
また、必ず解約手続きを行った後に返却しましょう。SIMカードの返却だけでは解約とはなりません。
解約金以外に料金はかかる?
利用開始翌月末以内の解約であれば1,100円の解約金が発生します。
以前はMNP転出手数料もかかりましたが、現在では無料になりました。
というわけで、解約する場合にかかる料金は特になく、必要なのは転出先の携帯会社に支払う手数料3,300円だけです。
ただ、IIJmioでスマホを分割払いで購入して、まだ全部払いきってない場合は支払いが続くので注意しましょう。
解約のタイミングは?月の途中での解約は日割りなの?
IIJmioは、月の途中で解約申請しても、解約は月末に完了します。
例えば、10月12日に解約申請しても、解約が成立するのは10月31日です。
MNP転出の場合は、他社への乗り換えが完了した時点(開通手続き完了後)となります。
この場合も、解約が成立するのは月末。つまり、月初あたりに乗り換えすると、IIJmioの料金が満額発生してしまいます。
そうなると、乗り換え先の携帯会社とIIJmioの料金が両方発生してしまうので、IIJmioから乗り換える場合は月末付近の方がお得です。
一度解約したSIMカードはまた使える?
一旦IIJmioを解約したら、使っていたSIMカードは返却しないといけません。
再びIIJmioに契約したとしても、そのSIMカードは使えないので注意しましょう。
間違えて解約してしまった場合は、もう一度IIJmioに契約して、新しいSIMカードを発行してもらわないといけません。
IIJmio(みおふぉん)の解約方法・MNP転出手順まとめ
IIJmioの解約について
- IIJmioの最低利用期間も解約金もない
- ただし、利用開始翌月末までに解約すると1,100円
- 解約後はSIMカードを返却
基本的には、他社に乗り換えて解約を選ぶ方が多いと思います。
乗り換え先をどこにするか迷っている方は、「格安SIMのおすすめを徹底比較」の記事を参考にしてみてください!
以上、IIJmioの解約方法や違約金について解説でした。