
BIGLOBEモバイルには家族割があり、家族会員1人につき毎月200円の割引ができます。
ただでさえ安いBIGLOBEモバイルなのに、毎月これだけ安くなるのは魅力的。
とはいえ、
- 家族割の条件は?
- 家族間通話はできる?
- シェアSIMとの違いは?
といった疑問が出てきます。
BIGLOBEモバイルには、家族割以外にも、シェアSIMを使って安くすることができるからです。
この記事では、BIGLOBEモバイルの家族割について余すことなく解説していきます。
シェアSIMとの違いも紹介しているので、家族で乗り換えたい方はチェックしておきましょう!
この記事の目次
BIGLOBEモバイルの家族割について
BIGLOBEモバイルの家族割について概要をまとめると以下のようになります。
BIGLOBEモバイルの家族割
- 2回線目から5回線目までが対象
- 2回線目から毎月200円割引
- 4人が割引対象なので毎月最大800円割引
どこまで安くなるか利用イメージ
音声通話SIM | データ通信+SMS | データ通信のみ (docomo回線のみ) | |
---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | なし | なし |
3GB | 1,320円 | 1,122円 | 990円 |
6GB | 1,870円 | 1,727円 | 1,595円 |
※BIGLOBEモバイルのデータSIMは、タイプD(ドコモプラン)のみの提供です。
まず、BIGLOBEモバイルの料金プランは上記の通り。
プランの制限はなく、1GBプランでもデータSIMでも家族割対象になります。
1回線目は家族割対象ではないので、2回線目~5回線目が家族割となります。
例えば、家族3人でBIGLOBEモバイルを使った場合の割引イメージは次のとおりです。
通常時 | 家族割 | |
---|---|---|
父親:3GB | 1,320円 | 1,320円 |
母親:3GB | 1,320円 | 1,000円 |
子供:3GB | 1,320円 | 1,000円 |
合計 | 3,600円 | 3,200円 |
この場合、母親と子供が毎月200円割引されるので、家族の携帯料金が毎月400円お得になります。
家族割の対象となる家族の適用範囲
次に、家族割の対象となる「家族」は何を指すのか解説します。
BIGLOBEモバイル
公式サイトでは、家族を以下のように定義づけられています。
BIGLOBE会員と生計を同じくしていることが、家族会員の登録条件です。
同居している家族や、離れて暮らす家族・親戚など家族会員として登録いただけます。(別住所・別姓可)
ご利⽤いただくBIGLOBEサービスは、BIGLOBE会員の方に⼀括請求となります。
特に証明書の提出などは必要なく、家族会員としてのユーザIDとメールアドレスが発行されればOKです。
証明書不要・別住所・別姓可能とだいぶ大まかな印象は受けますが、請求は1回線目の方にまとめて請求されます。
請求を別々にしてしまうと家族割が受けられなくなるので注意しましょう。
逆に言えば、請求をまとめてもよい対象=家族、ということになりますね。
BIGLOBEモバイルの家族割に申し込む方法
家族割に申し込むのは簡単で、以下の手順となります。
- 1回線目の申込を終わらせる
- 家族会員を登録する
- モバイルオプション申込制限を解除する
- 2回線目の申し込みを完了させる
- STEP11回線目の申込を終わらせる
- STEP22回線目の家族会員登録
BIGLOBEモバイル
公式サイトより、家族会員の新規登録・追加ページを開き、「家族会員新規登録・追加」をタップします。
- STEP3ログイン
ログイン画面が表示されますが、ここはSTEP1で控えたユーザIDまたはメールアドレスでログインしましょう。
家族会員登録手続き画面が表示されるので、「次へ」をタップします。
- STEP4情報を入力
家族会員となる方の情報を入力していきます。
最後に「規約に同意して進む」をタップします。
20歳未満の方を登録する場合20歳未満の方の場合、保護者名義で登録することになります。
しかし、例えばお子様を1回線目である父親で登録する場合、二重登録となりエラーとなる場合があります。
その場合、BIGLOBEモバイルの BIGLOBEモバイル
よりチャットサポートでお問い合わせしましょう。
- STEP5家族会員の登録完了
入力内容を確認し「登録する」をタップすると、上のような登録完了画面が表示されます。
ユーザIDとパスワードを控えたら、下にある「モバイルオプション申込制限の解除へ」をタップしましょう。
- STEP6解除画面を開く
1回線目のBIGLOBE会員でログインし、「モバイルオプション申し込み制限/解除」を開きます。
- STEP7申込制限を解除
先ほど作成した家族会員IDを選択し、「確認画面へ」をタップします。
「変更する」をタップします。
- STEP8申込制限の解除完了
設定完了画面が表示されます。これで、家族会員の方の申し込み制限が解除されました。
- STEP92回線目を申し込む
- STEP10申込制限の解除完了
ログイン後、申し込み完了まで進むと2回線目の申し込みが完了します。
3~5回線目も申し込む場合は、STEP2から繰り返していきましょう。
シェアSIMとの違いは?どちらを選ぶべきか
BIGLOBEモバイルには家族割以外に、シェアSIMでも安くすることができます。
これは割引はありませんが、例えば12GBを契約して家族3人でシェアする、といった使い方ができます。
BIGLOBEモバイルのシェアSIMを使うイメージ
シェアSIMは、1枚追加するごとに次の料金が発生します。
シェアSIMの料金
- 音声:900円/月
- SMS付データ:320円/月
- データ:200円/月
- 追加手数料:3,000円/初回
- SIMカード準備料:433円/初回
音声SIMやデータSIMでそれぞれ料金が違います。
実際にBIGLOBEモバイルの12GBに契約して、家族4人でシェアすると次のようになります。
通常時 | シェアSIM | |
---|---|---|
父親:3GB | 1,600円 | 3,400円 |
母親:3GB | 1,600円 | 900円 |
子供:3GB | 1,600円 | 900円 |
子供:3GB | 1,600円 | 900円 |
合計 | 6,400円 | 6,100円 |
12GBを4人でシェアするので、1人3GBとは限りません。極端な話、子供2人が10GB使って、父親と母親が1GBずつ、といったこともあります。
安くなる金額は少ないですが、利用するギガを自由にできるのがメリットです。
シェアSIMと家族割との違い・選び方
先程の12GBの例だと、家族割を使うほうが安くなります(1,600円+1,400円×3人=5,800円)。
それなら家族割の方がいいのかというとそういうわけでもありません。シェアSIMにもメリットがあるので、選び方をまとめました。
家族割がおすすめの方
- 家族で使う方におすすめ!
- シェアSIMと違って、家族それぞれ通話オプションに加入できる
- 1人1人、必要なギガで契約できる
シェアSIMがおすすめの方
- 2台持ちやタブレットなど、複数台利用におすすめ!
- 1回線目で契約した容量を、自由に分けられる
- データSIMなら月200円なので安い
- シェアSIMで通話オプションが使えるのは1回線目のみ
家族割についてよくある質問
家族割は自動的に適用されるの?
BIGLOBEモバイルの家族割は自動適用ではありません。
この記事で記載した申し込み方法を参考にして、家族会員用のIDを作成して進めましょう。
名字が違ったり違う住所の場合は?
BIGLOBEモバイルは、名字や住所が違う場合でも家族割対象になります。
家族割対象となる家族会員の携帯料金は、1回線目の方にまとめて請求されます。
家族割の条件自体は緩いですが、請求がひとまとめになってもいい方に限られるわけです。
家族間通話はあるの?
BIGLOBEモバイルには家族間通話が無料というサービスはありません。
10分かけ放題や60分の通話パックがあるので、そちらを活用しましょう。
2台持ちも家族割の対象になるの?
1人で複数のBIGLOBEモバイルを使う場合も家族割は使えます。
ただ、2台目をデータSIMにするなら、家族割で申し込むよりもシェアSIMにする方がお得です。
別々にBIGLOBEモバイルを使っている場合、家族会員に変更できる?
すでにBIGLOBEモバイルで契約している方を、家族会員に変更することはできません。
この場合は家族割が使えないので注意しましょう。
BIGLOBEモバイルの家族割についてまとめ
BIGLOBEモバイルの家族割
- 2回線目~5回線目までが対象で毎月200円割引
- 住所や名字は違っててもOK
- 家族であることの証明書を提出する必要なし
- 1回線目の契約者に支払いが1つにまとまっていればOK
- 家族会員はそれぞれ会員ID・メールアドレスを持てる
- 家族全員バラバラのプランにしておける
以上、BIGLOBEモバイルの家族割やシェアSIMとの違いについて解説しました。
2回線目からは毎月200円割引・住所や名字は違っていてもOKと、条件もかなり緩いのが特徴です。
家族分の携帯料金が最大800円割引になるお得な特典なので、家族全員でBIGLOBEモバイルに乗り換えましょう!