
スマートフォンの通信料金を節約することができる「格安SIM」が大流行しています。現在格安SIMの業者はおよそ550社を超えています。
ただ、そもそも格安SIMとは何なのか、わからない方も多いと思います。今回はその格安SIMのすべてをご紹介していきたいと思います。
格安SIMとは
格安SIMとは、NTTドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアの通信回線を借り受けて、携帯電話サービスを提供しているMVNOのことをいいます。
大手キャリアの通信網を借り受けることで、自社で膨大なインフラ整備をすることなく携帯電話回線を提供することができるため、大手キャリアと比較して通信費用を大幅にコストダウンすることができます。
格安SIM会社は、大手キャリアの回線を利用しているため、通信エリアは大手キャリアと同じ日本全国です。
携帯電話の個人情報などが入っているICチップを「SIMカード」といいます。
このSIMカードを格安で提供することができるため、格安SIMと呼ばれています。現在およそ550社の格安SIMを提供する業者があります。
格安スマホと格安SIMは違うの?
OCNモバイルONEやBIGLOBEモバイルなどは、いわゆる格安SIM会社や格安スマホ会社と呼ばれています。
しかし、これはあくまでわかりやすく表記したもので、厳密に言うとこれらの会社はMVNOといいます。
MVNOは大手キャリアの携帯回線を借りることによって運営されており、そのため莫大な設備の維持費が必要なく、その分毎月の携帯料金をとても安く提供できるわけです。
MVNOが提供しているSIMカードを格安SIM、通常より安いスマートフォンを格安スマホといいます。
ただ、一般にはMVNOのことを格安SIMと呼ぶことが多いため、便宜上格安SIM会社と呼ぶことにしています。
格安SIMはどんな人が使っているの?人気なの?
これまでの電話番号は使えるの?
格安SIMを使える条件~SIMフリー端末であること
SIMフリー端末とは、大手キャリアのSIMロックがかかっていない端末のことです。
日本ではドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアがSIMにロックをかけて販売しています。
SIMロックがかかっていると、他社ではそのスマホが利用できなくなります。なので、スマホを乗り換える場合このSIMロックを解除しないといけません。
SIMロック解除をしたスマホをSIMフリーといいます。
格安SIMのメリット
1.通信料金を大幅にダウンすることができる
一般的に大手キャリアでスマートフォンを利用すると、通信費用が月額およそ6,000円かかります。
それを格安SIMを利用することで、携帯料金を大幅にコストダウンすることが可能です。
例:大手格安SIM業者の料金
高速通信量3GB・SMS機能付き・音声通話サービス利用の一番人気プラン
格安SIM会社 | 料金 |
---|---|
楽天モバイル ![]() | 1,760円 |
mineo(マイネオ) | 1,760円 |
OCNモバイルONE ![]() | 1,800円 |
楽天モバイル ![]() | 1,500円 |
このように大手の格安SIMに切り替えた場合、通信料金をおよそ70%ほどダウンすることが可能です。
月額で4,500円、年額で54,000円も節約することができます。
2.自分の通信利用状況にあわせてプランを選択することができる
格安SIM業者では高速通信量1GBから選択することができます。
自分の利用状況に合わせた「ジャスト」なプランを選択することができます。
ここでは、1GB、2GB、3GB、5GB、7GB、8GB、10GB、15GB、20GBと選択肢が格安SIM会社の中でも格段に広い 楽天モバイル
を例に説明します。
例:DMMモバイル(格安スマホ)を利用した場合(最安値の1GBプランの場合)
サービス内容 | 料金 |
---|---|
データ通信のみ | 480円 |
データ通信+通話 | 1,260円 |
データ通信のみ(データSIM)とは
通話はLINE通話やスカイプを利用して、外ではほとんど高速データを利用しないといった人のためのプランです。
データ通信+通話プラン(通話SIM)とは
データ通信だけでなく、通話もでき、普通のスマートフォンと同様のサービスです。
このように自分は「どのようにスマートフォンを利用するのか?」で自分に合うプランを選択することができます。ですから、無駄がありません。
3.端末の使いまわしが可能
家族間で端末のおさがりを利用したり、友達に貰った端末を利用したりすることができます。
スマートフォンを気軽に利用することが可能です。
4.海外での通信費用を大幅にダウンすることができる
海外でスマートフォンを使って通話をするとバカ高い通信費用が取られます。
現地の格安SIMを利用すれば、通信費用を大幅にコストダウンすることができます。
格安SIMのデメリットと対処法
安くて評判の高い格安SIMですが、当然デメリットもあります。
格安SIMに不安を感じる方は、ここでデメリットを把握しその対処法も確認して、不安を少しでも和らげて下さいね!
かけ放題のプランがないから電話料金が高くなる・・・
大手キャリアにはかけ放題プランがある一方、格安SIMには10分以上のかけ放題がありません。10分までかけ放題プランがあるのも一部の格安SIMのみです。
格安SIMでは30秒毎に20円の通話料がかかってしまうので、大手キャリアと同様に使おうとすると通話料は高くなってしまいます。
そのため通話が多い方は次の対処法を行いましょう!
通話料金を抑える方法は?
対処法 | 通話料 | 月額料金の目安 |
---|---|---|
LINEの通話機能 | 無料 (データ量を消費します) | 無料 |
楽天でんわ | 11円/30秒 | 通話した分だけ |
LaLa Call | 携帯電話へは8円/30秒 固定電話へは8円/3分 | 100円 |
10分かけ放題 | 定額 | 850円 |
楽天でんわの通話アプリは、これまでの電話番号をそのまま使えますから、格安SIMで通話するなら、スマホに最初から入っている通話アプリを使わずに楽天でんわアプリを代わりに使うことをおすすめします。
楽天モバイルならかけ放題あり!
通話を毎月ある程度する方なら、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルの通話プラン
- 10分かけ放題:月額935円
- 10分以上の通話:11円/30秒
無理にかけ放題に入らなくても、楽天でんわアプリを使えば1分につき20円の通話料で済むので、毎月トータルで30分も電話をしないという方なら通話プランに入らなくても十分安く使えます。
格安SIMではキャリアメールが使えない
格安SIMに乗り換えるということは、それまで使っていた大手携帯キャリアを解約するということになり、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpは使えなくなってしまいます。
ただ、今はメールを使うよりも、LINEをメインに使う方が多いと思うので、大したデメリットでもないかと思います。
LINEでなくとも、GmailやYahoo!メールも使えますし、そちらに移行しても良いでしょう!
関連楽天モバイルではキャリアメールは使えない!代わりに使えるサービスやrakuten.jpについて
時間帯によって速度が遅くなる・・・
格安SIMは、大手キャリアの回線を借りて運営していることは説明した通り。
その分安くはなりますが、あくまで回線を借りているため、どうしてもお昼休みなどスマホを使う人が多い時間帯は遅くなってしまいます。
実際の体感速度と数値上の速さは同じではありません。数値上は遅くなっていても、普段使っている分にはさほど遅さを感じることは少ないです。
しかし、お昼12時台や帰宅時の19時~20時は混雑しやすく、LINEやtwitterなどSNSを使い分には支障はないでしょうが、動画を見たり、ソシャゲをする分には支障が出てくる可能性はあります。
どうしてもその速度が我慢できない場合はWiFiを使うか、混雑している時間帯でも安定した速度がでるUQモバイルを使うことをおすすめします。
UQモバイルは格安SIM(MVNO)の中でもトップクラスに速いので、速い回線を求めている方にはおすすめの格安SIMです。
格安SIMは店舗が少ないから不安・・・
徐々に店舗を持つ格安SIMも増えているとはいえ、格安SIMには実店舗は少ないです。
大手キャリアでは、わからないことがあったり契約の変更がある場合は気軽に携帯ショップに出向くことができましたが、格安SIMではそうはいきません。
大手キャリアでは、ドコモショップは全国約2,400店舗数、auショップは全国約2,500店舗数、ソフトバンクショップが全国約2,000店舗数あります。
その分、平日の昼間でも平気で1時間待ちとかざらにありますが、それだけ携帯ショップに足を運んでいます。
それに対して格安SIMは実店舗がほとんどありません。その分家賃や人件費がかからないため、携帯料金は安く済んでいるのですが、サポートは電話やチャットを利用する必要があります。
また、大手キャリアの店舗では、無駄なプランに入らされたりするので、自分で手続きをするようにすることが大切です。
どうしても店舗で直接のサポートを受けたいのであれば、楽天モバイルは大手キャリアショップのようなサポートが受けられる店舗が全国100店舗以上あります。
更に、今なら自宅への出張サポートも無料で行っていますので、大手キャリアのようなサポートが欲しい方にはおすすめの格安SIMです。
格安SIMとは?まとめ
以上、格安SIMとは一体何なのか?についての説明でした。
紹介したように、格安SIMを使って通信料金を大幅に節約することが可能です。各社多種多様なサービスを提供していますので、ご自分にあった格安SIM業者を見つけて、通信費用を節約してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイル
は数ある格安SIMの中でも間違いなく一番おすすめできます。
多くの人に選ばれてもいる人気の格安SIMですので、選んで後悔することはないかなと思います。
楽天モバイルへの詳しい乗り換え方法は下記記事に書いていますので、参考にしてみてくださいね!