
楽天モバイルは遅い・・・そんな話を聞いたことはないでしょうか。
これは格安SIM全般にいえることですが、格安SIMは大手キャリアの回線を借りて運営しているので、安くなる代わりに通信速度はやや落ちてしまいます。
そのため、楽天モバイルは遅い・・・という口コミや評判を耳にすることは多いです。
しかし、楽天モバイルは2020年4月より自社回線に切り替わりました。
ドコモやauから回線を借りて運営したのを完全にやめたのです。
それでは、本当に楽天モバイルは速くなったのか、遅いときはあるかどうかを解説していきます。
この記事の目次
最強プランになって楽天モバイルは速くなった
楽天モバイルは2020年4月に「Rakuten UN-LIMIT」に、そして2023年6月に「Rakuten 最強プラン」に完全切替されました。
「Rakuten 最強プラン」では楽天の自社回線で運営されているため、これまでのドコモ・auから回線を借りていた状態とは違います。
楽天モバイルの通信速度
- 12時頃の時間帯:40.0Mbps
- 16時頃の時間帯:42.1Mbps
- 19時頃の時間帯:32.9Mbps
これがどのくらいなのか想像がつかないかと思います。
最強プランに移行する前、ドコモから回線を借りていた頃の通信速度が以下です。
以前の通信速度
- 12時頃の時間帯:2.11Mbps
- 16時頃の時間帯:19.23Mbps
- 19時頃の時間帯:8.03Mbps
特に、12時台や19時台の速度が大きく改善されていることがわかるかと思います。
この時間帯は、携帯会社関係なしに、利用者の数が増えます。その結果、どうしても回線を借りている格安SIMは遅くなりがちです。
しかし、楽天モバイルが自社回線を揃えることによりキャリア並の速度が出るようになったのです。
最強プランになって楽天回線エリアもパートナーエリアも合体
以前の「UN-LIMIT」時代は楽天回線エリアとKDDI回線を借りたパートナーエリアとに分かれていました。パートナーエリアでは毎月5GBまでしか使えず、回線速度も楽天回線ほど速くはなかったわけです。
最強プランになって楽天回線エリアもパートナーエリアも一緒になり、人口カバー率は99.9%とほぼ全国カバーとなりました。
とはいえ、旧パートナーエリアは依然パートナーエリア。5GB制限がなくなって楽天回線エリア同様使い放題になったとはいえ、回線速度が気になるところです。
楽天モバイル。多摩地区パートナーエリアでのスピードテスト。
アップのほうが速い💦 pic.twitter.com/tbrlmKvvkO— nanaban@nanatabi.com (@7788nanaban) April 15, 2020
楽天モバイルauローミングだけど遅いな pic.twitter.com/OlPWemTMqX
— ひきこもりでも基地局巡りがしたい! (@docomo__5G) April 8, 2020
パートナーエリアであるKDDI回線は、遅くなる場合もあるようです。
やはり、楽天回線ほど速度が安定して出る状況ではありません。
福岡市近郊、パートナーエリアでもなかなか早いです。#楽天モバイル#通信速度 pic.twitter.com/4SSCpcOKY9
— ハリュ (@u9DYj9LNBWv81hq) April 20, 2020
相変わらず速い。楽天モバイル。
パートナーエリアだけど。
自宅フレッツよりも速い(笑) pic.twitter.com/GFjxamor3c— タケイマコト (@pcefancom) April 19, 2020
うちのクローバーモアでスピードテストしてみた!楽天モバイルのKDDI回線エリアの高速モードです。速いよな(笑) pic.twitter.com/eLXVrncZgc
— Takappe32_19.ncjdjdbs (@yaginuma7337501) April 15, 2020
1つ目:au回線
2つ目:楽天モバイルのauローミング
3つ目:楽天回線 pic.twitter.com/u0lbZZoJ2a— すー (@exynoskirin) April 8, 2020
ただ、場所や時間によっては、楽天回線と同レベルの速度が計測できる場合もあります。
これまで楽天モバイルの速度には不満が多かったので、ここまで好評な口コミは見たことありません。
それほど、会社自体も速度には一層の設備投資を行っていることがうかがえます。
関連楽天モバイルは遅い?自社回線エリアとパートナーエリア最新情報まとめ
もし通信速度が遅い場合の対処法
どうしたら速度の遅さを解決できるかとお悩みの方は多いかと思います。
お昼や夕方の時間帯はどうしても混雑してしまうので、そういうときはWiFiに接続することで、回線の遅さをカバーできます。
機内モードや再起動をしてみる
遅い時は、一度機内モードにすることをおすすめします。
機内モードは、文字通り飛行機に乗るときなど使用するモードですが、これは電波をリセットして一度遮断する役目を持っています。
だから、これでリセットすると、再び電波がつながったりめっちゃ遅いという症状が無くなる場合があるのです。
また、スマホの再起動を試してみるのも手です。
自宅や会社のWiFiに接続する
自宅に固定回線(NTTなどのネット回線)を引いていて、WiFiも使っているなら、それに接続することでスムーズな利用ができます。
また、会社でもWiFiを使っているケースが多いので、許されるならば会社のWiFiに接続するのも手ですね。
自宅に固定回線があるけどWiFiできない、という場合でも、WiFiルータを購入すれば使えるようになります。
自宅で使う機会が多い方は、WiFiの導入を検討してみてもいいかもしれません。
Wi-Fiスポットで接続する
楽天モバイルには、「楽天モバイルWiFi by エコネクト」という月額398円でWiFiスポットが利用できるようになるサービスがあります。
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」を使うと、全国150,000箇所以上のWiFiスポットでWiFiに接続することが可能です。
WiFiスポットに接続できれば、楽天モバイルのデータ通信量の節約にもなります。
ご自身の行動範囲の近くにWiFiスポットがあるなら一番安い3.1GBプランでも済ませることができます。
関連「楽天モバイルWiFi by エコネクト」を徹底解説!使えるWiFiスポットはどこ?
ポケットWiFiに接続する
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」の対応スポットが近くにない・・・という方は、「ポケットWiFi」がオススメです。
ポケットWiFiとは、持ち運びできるネット回線端末のことで、ポケットWiFiで接続すれば、電波が入る限りどこでもWiFiに接続することが可能です。
ポケットWiFiをわざわざ契約するのは高くなるんじゃないの?と思われるかもしれません。
しかし、特定の場所におらず、動き回っていることが多い方や、ノートPCやタブレット端末を持ち歩くことが多い方なら持っておくと便利です。
ポケットWiFiについては、次の記事で詳しく解説していますので、興味がある方は参考にしてみてくださいね!
-
固定回線とWiMAXはどちらがおすすめ?WiMAXのプロバイダは?速度や評判から徹底比較
モバイルWi-Fiルーターを中心にサービスを展開し、現在は自宅に置くだけでWi-Fi環境が出来上がる据え置き用のルーターも展開したWiMAX。 一方で、回線速度のクオリティと安定線はピカイチの光回線イ ...
楽天モバイルで速度低下する時間帯とその対処法まとめ
以上、楽天モバイルで速度低下する時間帯とその対処法のまとめでした。速度が遅くなった時の対処法を整理すると、
- 機内モードや再起動を試してみる
- 自宅や会社のWiFiにつなげる
- 楽天モバイルWiFi by エコネクトを使う
- ポケットWiFiを使う
となります。
管理人の場合楽天回線エリアを使っているので、これらは必要なく快適に過ごせています。
ただ、パートナー回線では遅くなる場合もあるので、これらを使ってみるのもおすすめです。
無理にポケットWiFiを契約しなくとも、「楽天モバイルWiFi by エコネクト」など、楽天モバイルには速度低下を補うオプションが用意されているのも嬉しいポイントです!
最強プランで通信無制限
縛り期間・解約金なし